• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白玉(・ω・)のブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

バイクは馬鹿にしか乗れない!?

寒いすなー(秋田風味)。
んだすなーって返せたらバッチリです(・∀・)

さて、自宅のある仙台市も珍しく雪景色になった昨夜…クルマだとタイヤがバリ山だからか、俺の運転が上手くなったからか(笑)、わりと普通に走れてしまったので…

「これしきの雪で渋滞だ、危険だって騒いでたら積雪の多い地域の人たちに笑われちまうぜ?」

と思った俺は!

「俺なんてタイヤ2つでも走っちゃうもんねwwwウェヒヒww」

と、出どころ不明の自信たっぷりでバイクにライドオン!


自分で組んだエンジンはこんな気温でも1発始動!高回転までキレイに吹け上がる!
…けど…(´Д`)
まず…いくらエンジンが元気でも発進が出来ませんねぇ…
モタードのように足でバランスを取りながらアクセルON!
直ドリ状態で国道を走るも20km/h出すのがやっと!
頭の中は「コケたら1ヶ月分の小遣い費やしたWJのチャンバーが!」ともう必死!しかもコケたら後続車両に轢かれかねない!

…もうね、自宅から歩いて5分くらいのコンビニに10分かけてたどり着いた頃には疲労困憊、息ハカハカ。

雪が積もったら、移動は乗りなれた自家用車か公共機関に限るな、と身をもって体感したのでした。

帰宅して友人にその話をすると
「スクーターならスタッドレスタイヤの設定あるじゃないか」
なーんて言うんです。

…(´・ω・`)


……Σ(゚ω゚ノ)ノ

そうか…バイクは峠やサーキット走る事しか考えてなかったけどバイク用スタッドレスみたいなの、確かにバイク屋さんで見た事あったわ…

皆さんは真似しないように!
しないか…だよなぁ。
Posted at 2017/01/13 12:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク(ZZ)
2017年01月06日 イイね!

スイフトRStに試乗!

スイフトRStに試乗!あけましておめでとうございます(・∀・)
今年の正月休みは…嫁さんが泊まりがけで仕事だったために、元旦から1人でおもちを焼いては醤油で、あんこで、きなこで…と食べまくってました( ̄▽ ̄;)

そしてオフ会にも参加!

県外からの参加者も多数!
いやあ同じ車種でも乗り手の趣向でこんなに…っていういじり方の違いや、オーナー同士ならではのあるある話、気になるパーツの話など…楽しい一時でした。

そんなスイフト乗りも気になる存在…それが、12/27に発表になった新型スイフトではないでしょうか。
おそらくフィットやデミオなど、コンパクトカーに乗っている方や、これからコンパクトカーを買おうと思う方も「新しいスイフトはどうなんだ」と思ってるんじゃないですか~?

新型スイフトの中でも一番気になるのが、3気筒、1000ccターボエンジンを積む「RSt」というグレード。
1600ccのハイオク仕様、6MTのスイスポオーナーとしては比較せずにいられません!
見て、触って、乗ってきましたのでインプレッションしたいと思います!

まず外観。

かなり旧型に比べてフロントオーバーハング(鼻っつら)が短くなってます。それに加えて最小回転半径も小さくなってますから、狭い路地や駐車場における取り回しのしやすさはかなり向上しています♪

アングルが良くないですが、うちのスイスポと比較。うーん、並べてみると新型は絶壁顔とも言えますな…。
ヘッドライトの「眼力」も旧型が勝るように思います。

旧型ではデカいくせに見づらいと不評だったドアミラーですが

小ぶりでスタイリッシュになりました。
それでも位置が良いのか見にくさは感じませんでした。

新型で一番、物議を醸しているのがグリルですね。赤いラインと相まってDJ型デミオに見えてしまうと…。
そんな方は

オプション品でブルーやブラックにしてしまいましょう(笑)
その特徴的なグリルからは

縦長のインタークーラーが見えます。
メカ好きとしてはもっと主張しても良いように思います。

ガラッと変わったのはリヤビューでしょうね。


なんていうか、地味になりましたよね。
リヤフォグが標準装備になったり、RSのエンブレムが赤になったりしてるにも関わらず「スポーティ感」を感じません。

外観に関してはネガティブな部分があるな…というのが正直な感想です。

ところが!内装に関しては旧型よりかなりスポーティになってました!
何がすごいってメーター周りですよ。

二眼タイプのアナログメーター!まるでバイクみたいです。これは素直にカッコイイと思いました。
ステアリングもエアバッグ部分がコンパクトになってスタイリッシュです。旧型はエアバッグ部分がデカくてオムライスのようなブサイクさを感じて社外に換えてしまいましたよ。
中央部のインフォメーションメーターは切り替え表示が可能です。

Gの変動を見れるモードなんてまさに格上スポーツカー並みの装備です。旧型オーナーとしてはかなり羨ましい!

走り出すとまず驚くのが静粛性。
旧型より50kg以上軽量化されているからには騒音とか酷そうだなーと思ったんですが、うちの旧型より静かでした。

3気筒でありながら振動も少ない!軽量化とターボが相まって加速はスイスポと同等レベルに感じました。
まあ、一般道での加速での話なので…高速域での「伸び」はスイスポには敵わないでしょうけど。

そして6ATの完成度が高い!もはやコンパクトカーである事を忘れそうですよ。ブーンブーンと素早く変速してくれて、ショックもかなり少ない。
ATの完成度はデミオが非常に良かったのですが、新型スイフトはそれに引けを取らないなと。

あとはハンドリングが気になりますよね。

スイフトは旧型でもコーナリングが楽しいからこそ評価されてきたクルマですから、旧型に劣るようではスイフトとして認められない!

…と、辛口インプレッションになる予定だったのに新型スイフトはハンドリングや乗り心地がすごく良いんですよ。
フロントとリヤのバランスが良いというか、しなやかに動くけどフラフラしない。フロントのサスメンバーの取り付け点数を増やしたり、新型プラットフォームの剛性だったりが功を奏してるのかなと思います。
乗り心地とハンドリングってのは相反するものだったりしますが、新型は高い次元でバランスされていると感じました。これは悔しい!

スイフトスポーツのオーナーから見ても、新型スイフトは「いいクルマだ」と言えるものでした。

…ただね(´・ω・`)
試乗を終えて、自分のクルマで帰るじゃないですか。
始動直後から聞こえる吸排気音、カコッと入るシフト、風をきる音…そういう「クルマを操っている」という感覚が全身を包み、楽しさを感じさせてくれるんですよ。
確かに新型スイフトは良くできたクルマですよ。でも優等生すぎるんです。スイフトってのはコンパクトカーの中でも尖ったクルマだったんじゃないでしょうか。もっとワイルドであって欲しい!

次期スイフトスポーツには「高揚感」を期待したいですね。
単に速いだけのクルマが欲しいなら単純にもっと馬力のあるスポーツカーに乗ればいいんです。便利なコンパクトカーなら積載力のあるフィットの方が断然有利です。それでもスイフトに乗るのは「軽快で楽しいから」に尽きるんです。俺の場合は、ですけどね。
Posted at 2017/01/06 05:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月31日 イイね!

ありがとう2016

ありがとう2016( ´•౪•`)フハハハハ
もうすぐ紅白にTHE YELLOW MONKEYが出場するぜ…しかも曲はあのJAMだ…!
興味が無かった人もいるだろうけど、独創の歌詞、妖しい雰囲気、存在感が脳裏に焼き付いて離れないだろう…!

素敵な物が欲しいけど あんまり売ってないから
好きな歌を 歌う…

まさか今年になって紅白でイエモンが見れる日が来るとはね…生きてて良かった(´;ω;`)
去年のX JAPANも感動しましたけどさ。

…はい、相変わらず前置きが長い俺です。
今年もあと数時間で終わりですが、なかなか濃い1年でありました。
1月の結婚式に始まり、慌しい年明けをむかえ。

3月には新婚旅行で福島県ハワイ市へ行き。

4月にはモンスポのサス、フルバケ、ナルディ投入して、タイヤは新品!ホイールは探していた白いエンケイRP02!

奥にいる2台も今はあまり原型なくなりましたね、懐かしい(笑)

5月には前後にアクレ、フォーミュラ700C(ブレーキパッドね)を導入して、2年のブランクを蹴っ飛ばし、再びサーキットへ!

かと思えば、6月にもサザンサーキットへ!

おっと、バンパー換わってますねw
しかも父親と一緒にサーキットを走る日が来るとは…。

右隣りのフィットHVが父親の愛車です。
いい思い出になりました。

7月にはスクーターと革ツナギを購入。

んで、フレームから作り換える「魔改造」を開始する…
そして魔改造の末、10月…


はい、相変わらず原型がなくなりましたが長年の夢だった「膝スリ」を達成。

11月にはボンネットにダクトを彫ったうえ、カーボンシートでラッピング!


あーあ、フルノーマルだったのに(´Д`)

んで、12月。


サイレントモデナ…
じゃなくて、ロッソモデロTi-C導入!
ただ、わりと音量が大きくて近隣住民から苦情が来そうだったので…

フランジサイレンサーを後ろ向きに導入!
元々が車検対応マフラーである事に加えてフランジサイレンサーが入ってるので、3000rpm以下はまさに純正!
両親とも、マフラーが換わった事には気付いてない様子。大成功です。
もちろんロッソなので3000rpm以降は気持ち良い音質が聞こえてきますよ(`・ω・´)

そんな感じで、クルマやバイクをいじっては走らせてるうちに今年が終わったような気がします。

愛犬や祖父が他界し、悲しみに暮れたり転職があったりと根性が試される状況もありましたが趣味と家族を糧に乗り越えてきました。

そして、嬉しい報告が…!
なんと来年の夏にパパになります!
そろそろ安定期をむかえるのでご報告させていただきます。
2017年は生活が一変しそうな雰囲気ですが、頑張って良い年にしたいです。

来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年を。
Posted at 2016/12/31 21:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月27日 イイね!

マフラー交換!

カウントダウンTVをご覧の皆様、こんばんは!
初売りの時期を待たずしてファンヒーターが壊れて凍えていた俺です。
信頼のコロナか、お買い得感のあるトヨトミか悩んだものです。結果、嫁さんの意向でコロナのファンヒーターを買いました。
今まで使っていたダイニチが、設定温度を無視して室温を上げまくるおバカさん仕様でしたしね。

ひかえめ、ってランプ点いてるの分かります?
(´・ω・`)だからすぐ灯油なくなるんです。
ブルーヒーターは2度と買いません。

さて本題。
みん友のashさんからマフラー交換の依頼を受けました。リヤマフラーのみだから簡単!と思いきや…

干渉する恐れのあるリヤバンパーを外そうとする→R'sバンパーは内側からしか外せない→タイヤ外す→風が強くて目が乾くし砂が痛い~みたいな感じで、かなり苦戦してしまいました。

ashさんの次なるマフラーはR'sの右出しタイプ!斜めカチ上げなのがカッコイイですね!

作業で疲れた身体を癒すラーメンを求めて移動&たく君合流!

背景の田舎感がすごいですね(笑)
そして2台ともシャコタンなので俺のノーマルさ加減が際立ってます(;´∀`)

たく君は火花散らしながら走ってるそうです。すげー気合い(´Д`)

さて、今まで散々後回しにしてきましたが…俺のクルマは数ヶ月、排気系トラブルを放置したまんまなんですよ。

このセンター出し自作マフラーから純正マフラーに戻した時に、センターマフラーからリヤマフラーに向かって生えてるフランジボルトを1本ブチ折っちゃいましてね。
そのまんまだと排気漏れにより爆音化が避けられないので
…なんと…

バイスプライヤーでフランジを固定して過ごしてました!すみません!
いやぁこんなん誰かにバレたら整備士失格ですよ。ホント。
しかもプライヤーが真っ黒になってるあたり、排気漏れは防げていませんね(´・ω・`)

でもセンターマフラー外してフランジ修正って時間と手間すごいかかるよなぁ…と数ヶ月放置してました。

しかし、たく君がフランジボルトをくり抜いてボルト&ナットで固定出来るように加工したセンターマフラーをタダ同然でくれたので
重い腰を上げて、マフラー交換開始。

まずはリヤマフラーを外します。
って文面だと簡単そうですが、折れてない方のフランジボルトも相当に硬く…折ろうにもM10ボルトを折るにはスペースが足りない…って事で右リヤタイヤが外れてるわけです。

しかもセンターマフラーは全長2m越えの大物なので、ジャッキ&ウマの高さで抜くのは至難の技!
結局、リヤショックの下側を外してアクスルごと下げてセンターマフラーを引き抜きました。
もう2度とやりたくない&筋肉痛なので今回のブログはこの辺で…
ε=(((ノ・ω・)ノ
Posted at 2016/12/27 12:49:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月21日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!11月20日で愛車と出会って1年になりました。
前車を事故で失い、ムチウチの症状と仕事の多忙が重なって心身ともに参ってた時に出会ったのがコイツです。
購入時走行距離27777km。
現在の走行距離39140km。

自分で言っちゃオシマイですが・・今は原型ないですね(笑)まるで別のクルマです(´Д`;)
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・SP-Gのコピー品のフルバケ
・トゥデイに乗ってた時に使ってたナルディ
・モンスポのサス
・自作マフラー(現在はノーマル)
・Pivotのタコメーター
・アクレ 700C(カーボンメタルパッド・前後)
・ZC72S用のFバンパー&スポイラー
・ラアンスポーツのリアエアダムスカート
うーん、ノーマル車と呼んで差し支えない範囲ですね。
ぶっちゃけスイフトを知らない人が見たらフルノーマルに見えるでしょう。

■この1年でこんな整備をしました!
ラアンのエアダムスカートの装着以外は全部、自分で作業しました。
嫁さんが寝てから友人の職場で・・とか、周囲の住民が寝静まった頃にコッソリ・・とか、独身&実家暮らしだった今までとは違った難しさがありました(笑)。
あ、実は納車から1年ということで・・

ボンネットをぶった切ってダクトを装着し、カーボンのカッティングシートでラッピングしてみました!

うーん!!ずっとやりたかっただけに大満足です!
近くで見ると、友人と二人で貼ったラッピングなので気泡があったりして綺麗ではないんですがそんな所も愛着倍増ポイント。
ボンネットとかバンパーってのはいつでも交換出来るモノなんだから好みのを付けて楽しむのが良いと思うんですよ、俺的にはね。

■愛車のイイね!数(2016年11月20日時点)
55イイね!

■これからいじりたいところは・・・
コンピューター! デフ! エアロ3点セット! リアウイング! クスコのパワーブレース!
いやせめて水温、油温、油圧の3点メーターは欲しい・・今後長く乗るためにも。

■愛車に一言
これからも共に走り続けようぜ!
次期スイスポが出ようが1600ccのNAツインカムをブン回す快感は何物にも代え難い魅力!
>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/11/21 01:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ(ZC32S) | 日記

プロフィール

「妻が36ワークス買いました😌」
何シテル?   01/18 22:47
ドリフト、ジムカーナ、毎晩のワインディングアタック、サーキット…クルマ遊びはたくさん経験しましたが、妻子持ちの身なので走り屋は休止します。多分??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Weds VELVA SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 16:20:44

愛車一覧

スズキ Kei まんびターボ (スズキ Kei)
どう見てもkeiワークスだけどBターボ🙄最終型なので64馬力!ワークスと違ってリヤドラ ...
スズキ NZ250 スズキ NZ250
2022年3月5日に購入。 意外と知名度はあるんだけど、実車を見た事ある人はほとんどいな ...
ヤマハ スーパージョグZR ヤマハ スーパージョグZR
知り合いから3万円で買った規制前のスーパーJOG ZR!燃料タンクをロウ付け修理したり手 ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
念願のSEEDシルバーのAF25SR!エンジン本体以外はフルレストア済み。のんびりやって ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation