以前、ウォータースポットが取れずにカーピカイズムさんのステイン&スケール酸性クリーナーを使ったら綺麗に落とせました。今回も残念ながらウォータースポットができてしまい使い綺麗にできました。
しかし、ウォータースポットの事を調べるとウォータースポットとイオンデポジットの使い分けがよく分からないです、他の人に説明する時に。
分かっているのは、丸い汚れは2種類あって、凸タイプと凹タイプ。
凸タイプは汚れが堆積したもの。凹タイプは凸タイプを放置し過ぎで削れてしまったもの。
凸タイプはアルカリ性で酸性溶液を浸透させれば中和して堆積物(汚れ)が取れる。凹タイプは周りも研磨してフラットにしないと綺麗にならない。
分からないのは、イオンデポジットを凹タイプと説明する人もいれば凸タイプのウォータースポットと同じ意味と説明する人がいる事。大きな違い。
カーピカイズムのステイン&スケールクリーナーで落ちるよと教えてあげても全く落ちない場合がある。
Posted at 2022/03/06 17:28:12 | |
トラックバック(0)