• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつお1009のブログ一覧

2019年07月03日 イイね!

違和感があったら、直ちに!その14

部屋に戻ると退院の準備です。
荷物は昨日の段階で殆ど纏めていたのでカトラリーやらマグカップやらを鞄に入れるだけでした。
10時過ぎくらいに看護師さん登場。
今まで会ったことの無い、でぇベテランな雰囲気の看護師さんでした。
『退院おめでとうございます。お疲れ様でした。』
労いの言葉にちょっとうるっときました。

そして、ここからが本番でした。
制約の数々は以下の通り。
帰っても一週間は自宅で安静、仕事はダメ。
シャワーや湯船に浸かっても良いけど、右目に水を入れたらダメ・・・これは今までと変わらない。
頭と洗顔もダメ・・・まぁ、これも水入るからだろう。
頭を洗いたくなったら、美容院に行ってください・・・まぁ、これもそうなるだろう。
車やバイクの運転はダメ・・・これもまぁ右目見えないし危ないよなぁ。
重いもの持っちゃダメ・・・息んで目の血管切れたら再入院だそうで。

最後に右手首に緑色のバンドが付けられました。
内側には、病院名、電話番号、主治医の名前、手術日が書かれていました。
私の目の中にはまだガスが入っていて、この状態で気圧の変化の大きい所、飛行機だったり登山だったりに行くと眼圧が上がって最悪失明するそうで。
あと、笑気ガス等の麻酔をすると同じく不味いそうで。
要は自分の意識が無い状態で麻酔等をされたらまずいので、その目印でした。
このバンド、一度付けると取れない仕様で、ガスが抜けたら自分で切っとくれと言われました。

最後に右目の眼帯が取れました。
目の中の線は三分の二位になってました。
この残りのガス、ナニかを見ようとするとユラユラするので鬱陶しかった記憶しかないです。

帰り際、ナースステーションで挨拶をして帰りま……せん。
入院費を払います。
緊急入院だったので、高額医療費控除なんて書類は出しているはずもなく、満額精算!
結構かかるんだなぁ、と思いつつ病院の入り口まで来ると何とも一抹の寂しさのようなものを感じました。

長くなったので、切ります。
次で最後になります。
Posted at 2019/07/04 23:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月02日 イイね!

違和感があったら、直ちに!その13

(なんだ、ドライアイって!なんだ、退院延期って!なんだ! ……まぁ、退院した後にならなくて良かったか……。)
と、自分を納得させ、まとめた荷物をほどいていました。
調べてみると、『角膜びらん』と言うものっぽいです。
朝起きて瞼を開けるときになりやすい、まんま今朝の私の状況でした。
ドライアイも原因の一つのようで、注意していなかったから、ある意味なるべくしてなったのかな?と。
問題は、今後どうすれば良いのか。
取り敢えず軟膏がヌルヌルして余り気持ちの良い感じはしませんでした。

そして、夜。
『軟膏塗るとき呼んで下さいね。』と看護師さんに、言われていたので来てもらい鏡の前でレクチャーを受けるおっさん。
『あっかんべーの感じで下まぶたを下げて、そこに塗ってください。』
可愛い看護師さんに、あっかんべーをされるおっさん( ´,_ゝ`)。
可愛いから、許す!
然れど、言うは易し行うは難し!
右目は見えないから片目で見ているおっさん、距離感が掴めません!
更に指が目玉に近付くのは怖いのです!
それに加えて下まぶたは未だに上手く下がらんのです。
失敗する事数回指での塗布は諦め、綿棒にたっぷりと軟膏を乗せ、何とか塗ることに成功しました。
これ、今後もやるのか?
かなりゲンなりしながら床に就きました。

入院十四日目、術後十一日目。
運命の検診。
『んー、角膜の表面がザラザラなのね、あなた。前に角膜で何か怪我してない?』
「仕事で鉄粉が目に刺さったことは数回あります。」
『ああ、それだ。』
そう言うと何処かに電話を始めます。
『そうそう、角膜がね、ウンウン多分それだと思う。そう、じゃあそれで。』
電話の相手はどうやら、角膜の先生のようでした。
(それ、昨日やったらよかったんじゃね?)
そんなことを思いながらも、返事待ちです。
『今日の退院はOKです。で、角膜の保護の為にコンタクトレンズ入れておいて、来週の検診で状況確認ね。』
何か変な条件付きだけど退院は退院だ。

そして、分かっていたかのように胸ポケットから出てくる小さなケース。
『じゃーん、こうなると思ってたからコンタクトは預かってたの。』
じゃーんって言う人久し振りに見たよ( ´,_ゝ`)。
私自身、コンタクトレンズは一度も着けたことがないので、ビビりながら着けてもらいました。
「これ、夜外せとか言いませんよね。」
『酸素透過性の良いコンタクトレンズだから、一週間位平気。夜もそのままで寝て。コンタクトレンズ着けてるから軟膏無しね。』
安堵しながら部屋に戻りました。

次は、退院しても制約一杯じゃんの巻です。


Posted at 2019/07/03 23:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月30日 イイね!

違和感があったら、直ちに!その12

入院十日目、術後七日目。
この頃から、コンビニに行くようになりました。
悪いのは目なので食事は普通の食事でした。
なので、おやつを買ったりしてもいいのですが、何故か買う気にはならなかったです。

入院十一日目、術後八日目。
朝の検診の時、ようやく退院の日が決まりました。
『剥離もないし、網膜も落ち着いてきたから明後日退院しましょう。』
そう言われて嬉しい筈なのに、不安はありました。
まだ右目はぼんやりとしていて、何かそこにあるなぁ位にしか見えなかったからです。
それを伝えると『ガスが残ってるから、暫くの辛抱。少しづつ水に置換されていくから大丈夫。』と言われました。

入院十二日目、術後九日目。
朝の検診も終わり、目薬差しているときに何だか変な感覚が。
上向いて下を向いたときに、視界の上の方で何か線?が見え、頭を振るとユラユラしてます。
看護師さんに聞くと、『ガスが置換されていっている証拠で、段々と下に降りてきますよ。』と。
これは写真撮っておこうと撮ったのですが、写ってませんでした。
例えると、水中メガネの中に水が入った時、視界が隠れてユラユラしているような、そんな感じでした。

入院十三日目、術後十日目。
退院の日、朝起きた時変な違和感がありました。
瞬きすると何か引っ掛かって物凄く痛いんです。
検診の時に伝えると、『あ、角膜が少し剥がれてる。』と!
『手術の時、角膜がすぐ乾くからドライアイなんだなぁって思ってたけど、自覚なかった?』
「ありません!」
『そうか、取り敢えず少し剥がれてるの取るね』
ピンセットを取り出すと、剥がされました!
薄皮一枚って感じでした。
これが痛い! おっさんその場でボロ泣きしました(T^T)。
『んー、角膜の先生に診てもらった方がいいなぁ、今日はいないから退院は明日ね。』
(な、なんだと………。)
ガックリするこっちをよそに、何処かへ電話をする先生。
『病室もう一日大丈夫だから、明日もう一回確認で、問題なかったら退院。今は私が塗るけど夜は自分で軟膏塗ってね。』
目玉の下の方に軟膏をベッタリと塗られ、項垂れながら病室に戻りました。

これが昨日書けなかった事です。
会話形式だと長くなりますね。



Posted at 2019/07/02 21:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月30日 イイね!

違和感があったら、直ちに!その11

入院六日目、術後三日目。
物凄い寝癖で起きる。
入院七日目、術後四日目。
左側を下にして寝ることにも慣れてきたけど、物凄い寝癖は変わらない(-_-)。
この頃になると、四人部屋の患者さんが代わっていきました。
気付くと私が一番の古株になっていました。
入院八日目、術後五日目。
普通の網膜剥離の患者さんは、そろそろ退院の日が決まるらしいのですが、私の場合はまだ決まりませんでした。
焦りは無かったとは言いませんが、言い知れぬ不安はありました。
(このままでいいのかな?会社戻ったらどうなるんだろ?と言うかこれ治るのか?)
(大丈夫、普段通りに仕事出来るさ。きっと治るさ。)
二つの思いと言うか気持ちがグルグル交互に出てきました。
主治医の先生に聞くのが早いのですが、決まればすぐにでも言ってくるだろうと思っていました。
理由は患者さんが入れ替わると、すぐに病室は埋まっていたからです。
それだけ患者さんが沢山いるのに、私を遊ばせている訳はないだろうという確信の無い気持ちがあったからです。

入院九日目、術後六日目。
朝の検診の時、主治医の先生から先の話が出ました。
『いつ退院か、気になるでしょ。』
「そうですね、先が見えません。」
『あなたは少し珍しい剥がれ方をしていて、半分まで行ってたから前に言ってた勝負時の一週間は診させてもらいます。まぁいいか、で退院させてまた剥がれたら目も当てられないから。もう少し待って。』
「そう言うことなら、分かりました。」
正直安心しました。
多分、私は気持ちが顔に出るのでバレたんだと思います(/o\)。

この頃になると、縫われていた糸が溶けてきたようで瞼の痛みは減ってきました。
でも、まだまだ目は真っ赤でした。
そして、まだ視力は戻らず像を結ぶには至っていませんでした。

さて、そろそろ退院かな?の前に、自分自身も知らなかった事実を知らされます。

Posted at 2019/07/01 23:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月29日 イイね!

違和感があったら、直ちに!その10

入院五日目術後二日目。
今日は楽しい朝食の最中に診察に呼ばれました(-_-)。
この日もまともに瞼は開かず、一抹の不安を感じていたことを覚えています。
検診の結果、うつ伏せ状態が上手く行ったようで、この日の夜からは左側を下にした横向きで寝るようになりました。
左側を下ということは、右目の右側耳の方の網膜を張り付ける必要があるという事を意味していました。
うつ伏せ寝が解除された事、妙に嬉しかったです。

では、ここで術後の経過と出来ること出来ないことを書きます。
まずは洗顔。
これは、退院した後も暫く出来ませんでした。
理由は水道水とは言え、どんな菌が入っているか分からず、感染症になってしまうのが一番不味いので禁止されていました。
次にお風呂。
術後二日目からは蒸しタオルを希望すると渡されて体を拭くことは出来ます。
顔も目の辺りを除けば拭くことは出来ました。
シャワーは術後三日目からは可能ですが、洗えるのは首から下のみです。
今までは、シャワー浴びないと我慢ならん!というタイプではないのですが、数日振りにシャワー浴びたときは嬉しく気持ちいいと感じました。
そして、洗髪。
これもシャンプーやらシャワーの水が目に入るのは厳禁でしたので、術後三日目までは出来ませんでした。
洗髪は希望すると、専用の部屋に通され美容院で頭を洗ってもらうような感じで看護師さんが洗ってくれました。
こういうときは、やっぱり男なんですね。
女性の看護師さんが担当の時は必ず洗ってもらいました(* ̄∇ ̄)ノ。
だって、頭を洗ってもらうならお兄さんより、お姉さんの方が良いじゃないですか(^ー^)。

この辺りから、大きな変化が感じられず悩ましい日が続きました。
そして、夜中にまた上を向いていて起こされる日も続きました(-_-)。

もう少し続きそうです。


Posted at 2019/06/30 19:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「皆様、お久しぶりです。
先日、二回目の車検が終わりました。
ディーラーの営業さんにはFITのモデューロX勧められましたが、この子に何の不満もないのでやんわりお断り。
新しいShuttleでも出ない限り、乗り換える予定はないかな?」
何シテル?   07/23 15:19
たつお1009です。よろしくお願いします。 初めての自家用車、いじるのと乗るのが楽しくて仕方ないです(’-’*)♪ フル無限への道。 残るはサイドとリアアンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NOBLESSE ボンネットカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 20:57:35
ホンダ(純正) リアカメラno水滴クリーナー 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 21:38:27
リバース連動ドアミラー下降装置の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 17:56:29

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド Shatrait (ホンダ シャトルハイブリッド)
ホンダ シャトルハイブリッドに乗っています。 二年過ぎましたが、益々運転するのが楽しくな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation