2019年06月28日
入院していて、目を疲れさせてはいけません!と言われていたので、退院するまでテレビは一切見ませんでした。
ニュースはラジオやスマホで補完していました。
病室には小さな冷蔵庫がベッド横にあって、それはテレビカードというテレホンカードみたいなもので精算して使用料は一日200円でした。
今考えると高いですね。
冷蔵庫の中には手術前に買っておいたコーヒーと飴、あと目薬を入れていました。
目薬を冷やしておくと差したときに気持ち良くて、痛みが少し和らぐ感じがしました、今も目薬は差しているので冷蔵庫に保管してます。
目薬を自分で差すようになったので、眼帯を外すので鏡で右目を見ました。
人間の目ってここまで赤くなるんだ、というか黒目が分からない位に赤いんですけど、我が目ながら怖っ!って感じでした。
写真は撮っていません、今にして思えば撮っておけばよかったかな?ですが、当時はそんな気になりませんでした。
そして、ガスが入っているので当たり前のように何も見えません、ただ光は感じられたのでそれが救いでした。
あと、顔の右側、鼻から上の部分が何だか上手く動かせませんでした。
触ると感覚があるので麻痺では無いのでしょうが、これが診察の時瞼が開けづらかった原因かな?とも思っていました。
この日は、大人しくご飯食べて、スマホも程ほどに寝ました。
夜中に起こされなかったので、うつ伏せのまま寝ていたんだと思います。
術後の経過と、どんなことが出来ないのか、次で書いていこうと思います。
Posted at 2019/06/29 20:29:10 | |
トラックバック(0)
2019年06月27日
入院四日目術後一日目、朝から検診です。
瞳孔を開く薬を点眼してもらい、術後の経過を診てもらうのですが瞼を開けようとすると、何かが引っ掛かっているような感じがして、痛いのも重なって半分も開けられませんでした。
先生に瞼をガバッと開いてもらって網膜の状況を診てもらいます。
いい年したおっさんが、片目から涙を流す姿は何とも思い出すだけで泣けてきます(T^T)。
昨日のうつ伏せが効いたのか剥がれてはいないようです。
でも、もう一日うつ伏せの命令が。
話によると、網膜剥離の術後一週間が勝負時と言われました。
上手く定着しないとまた剥がれるそうです。
瞼を開けると痛いと申告すると、縫った糸が瞼に当たっているからだと言われました。
溶ける糸だから、我慢しなさいと。
この溶ける糸、中々に手強かったです(/o\)。
ここで他は知らないのですが、入院していた病院の事を。
朝は6時から始まります。
照明が点いて、朝の検温と血圧測定。
7時半から8時頃に朝食、検診と時間が重なると朝食中でも検診が優先です(*_*)。
12時に昼食、13時頃にお昼の検温と血圧測定、18時に夕食、20時頃に夜の検温と血圧測定、で21時に消灯で灯りが消されます。
始めは21時に寝れるか?と思っていましたが、慣れると寝られるものです。
この日は、トイレと食事以外はずーーっとうつ伏せでうつらうつらしてました。
左目を開けてスマホを見てもいいのですが右目も一緒に動いて糸が瞼に当たって痛いので、早々に止めて大人しくしていました。
目だけダメで体は普通って正直もどかしいです。
そして、点眼も始まります。
四種類、A3の紙に何時にどれを点眼しなさいと書かれています。
四つもあるから一気に!と言うわけにはいかず、一つ差したら5分以上間隔を開けなければいけません。
普段点眼していなかったので、慣れるまで良く的を外してました(つд;*)。
まだ続く気配がします。
Posted at 2019/06/28 21:09:07 | |
トラックバック(0)
2019年06月26日
ベッドに座ってずーっと下を見てると、看護師さんがうつ伏せ体位用枕を持ってきました。
『今日からこの枕でうつ伏せで寝てください、眼帯が当たらないように気を付けて下さいね。』
ここで、何でうつ伏せなの?と言う所なのですが、最後に入れられたガスが関係してきます。
網膜の後ろには強膜というものがあります。
普通、網膜は強膜に張り付いています。
網膜剥離は強膜から剥がれた状態、手術で切れた部分や穴が開いている所、剥がれた部分を塞ぐ事は出来ますが縫い付ける事は出来ないようです。
そこでガスの出番です。
ガスは空気より軽いので、ガスの浮力で網膜を強膜に押し当てて引っ付ける役割をします。
手術後に何も見えなかったのはガスが邪魔をしていたからです。
看護師さんから枕を渡されて、ノロノロと枕の位置を合わせて寝てみると、普段はうつ伏せで寝ないので違和感しかありませんでした。
でも、物凄くだるいんです。
手術って、本当に体力消耗するんだなと痛感しました。
これが内蔵とかだったらどうなってしまうんだろ?
ウトウトしていると主治医の先生が様子見に来ました。
『体調はどう?』
「だるい……。」ついつい顔を見ようとすると制止されます。
『だよね。そのまま下向いたままで聞いて、網膜剥離の手術は成功しました。白内障の方も上手くいってます。これからは、あなた次第。 かなり辛いと思うけど頑張って!』
そういうと目の前に手が出てきました。
「ありがとうございます。」
そう言って握手するとまた寝ました。
気付いたら夜ご飯の時間、ずーっと下見たままでの食事。
上や前を向けないのでストローでお茶を飲んでると軽く火傷するし、俺が何をしたってんだ!って誰ともなく言ってました。
でも、昼抜きだったのでご飯は美味しかったです( ´,_ゝ`)。
手術当日は俯いたままトイレに行って、俯いたまま歯を磨いて、俯いたまま血圧と酸素濃度を計って寝ました。
諸先輩のブログで、手術当日は眠れなかったというので私も眠れないんだろうと思ってたら普通に寝てました、ダメだと言われてた仰向けで!
夜中に膝をバシバシ叩かれて看護師さんに起こされます。
『仰向けになってますよー、はい戻って戻ってー。』
(あ、あれ?、思いっきり上向いてた。)
気を付けなきゃって思いながら、その後は起こされることもなくしっかりと朝まで眠れました。
図太いのか、疲れきっていたのか。
まだ続きます。
Posted at 2019/06/27 12:31:35 | |
トラックバック(0)
2019年06月26日
『網膜剥離の方は終わりましたよー。白内障の方いきますねー。』
(そうだ、そっちもあったんだっけ。)
白内障の方は比較的、派手な音も無くカチャカチャ聞こえているだけでした。
『最後にガス入れて終わりですよー。』
(ガスってことは……。)
今朝がた手術内容を聞いたときの事を思い出しました。
うつ伏せ体位。
諸先輩のブログに書いてあった、あれか。
これは後で書きます。
『はい、終わりましたよ。お疲れ様でした。』
瞼のテープが剥がされて派手な照明が消えたのですが、何も見えません。
顔の布が外されると直ぐに眼帯が右目に付けられたので見えるのは左目だけです。
椅子が定位置に戻され立ち上がるように促されますが、精神安定剤のせいなのかフラフラします。
車椅子用意されていたのはこの為か、と思いました。
『これから数日間は上を向かないで下さい。正面向くのは最低限に寝るときも仰向けはダメ。』
事前に知っていたので、そうだよな位に思っていました。
病室に帰るとき、入院したての時に看護師さんに言われたことを思い出しました。
『この病棟は足元に部屋番号やトイレのマークがあるので、それを頼りに移動してくださいね。』
確かに部屋番号やらトイレのマークがあります。
理由は下しか向けないからです、なるほどこれは助かります。
フラフラしながら病室のベットに戻ると悲しい現実が待っていました。
病室を出たときが11時半過ぎ、戻ってきたら14時少し回っていました。
病院食というのは、提供してから二時間経つと回収しなくてはいけないそうで。
私の手術は予定より長く、食事が無くなってました(T^T)。
普段なら「何でご飯無いの!」と言うところですが、その時は(ジワジワ痛くなってきたよー、だるいよー、疲れたよー。)だったので、文句も言わずにいました。
もう少し書かせてください、一旦切ります。
Posted at 2019/06/26 17:14:58 | |
トラックバック(0)
2019年06月24日
自分の脈拍の音が聞こえます、それが何だか早いんですよね。
看護師さんから『血圧180の120です。』って言われて(なんか、凄い高いなぁ)と思ってると肩をトントンと叩かれます。
『大丈夫、大丈夫。はい、深呼吸して深呼吸。』
そう言われて深呼吸するのですが、どうにもぎこちない深呼吸しか出来なくて、少し待っても変わらないので精神安定剤って奴が点滴に入ってきました。
流石、静脈に直接流されるとあっという間に血圧落ち着いて、手術続行です。
しかし、精神安定し過ぎちゃって私は気を失うというか、寝てしまったみたいでした。
また、トントンと肩を叩かれて『ダメよー、寝ちゃうと眼球動いちゃうから、はい起きてー。』
寝ちゃったのか、というか手術中に寝たのかと思いながら、時間の感覚が分からないままに時間は過ぎました。
起きていると、今度は違う音が左側の機械の方から聞こえてきます。
『チュイーーン!』という何かをチャージしているような音の後にパチン!と言う音が右目の辺りから聞こえてきます。
これが何とも嫌で、また血圧上がってました。
『んー、どうしたの?また緊張してきた?もう少しだから。』
「あのチュイーーンって音が、嫌なんですけど。」
『ああ、あれね。そういうものだから我慢して。』
ザックリきたな……。
我慢もなにも、嫌なもんは嫌なんですけど。
でも、我慢しましたよ、あたしゃ(T^T)。
お陰で精神安定剤追加で、合計2単位入れられましたよ。
暫くするとパチンパチンいってた音が止みました。
静かになったので終わったかな?と思うと次がありました。
いざ書いてみると長くなりますね、一旦切ります。
Posted at 2019/06/25 23:05:58 | |
トラックバック(0)