• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

straight4seasonsのブログ一覧

2019年02月27日 イイね!

出会いと別れ

出会いと別れだいぶ放ったらかしていました←
生きていますよ、straight4seasonsです。

19年間、うちの車として活躍してくれたナディア。
とうとうお別れの日がやって来ました。
ナディアが納車されたのは私がまだ4つの時で、納車された夜は仮病を使ってまで乗りたいとわめいた記憶があります。
それから土曜日の幼稚園の送り迎えから中学時代の塾の帰り、もちろん日々の買い物から帰省の時、家族旅行で温泉へ行った時、ワインの買い付けに山梨まで行った時、免許を取って初めてハンドルを握った時…
書ききれない思い出があります。でも今日でお別れ…
出会いは別れの始まり。しかし別れは新たな出会いを呼びます。







今回両親が次の車として選んだのはカローラスポーツのhybrid Gです。とても静かで乗り心地がよく、運転していても楽しい1台です。これから両親はこの車で思い出を作っていくことでしょう。
ありがとう、ナディア。そして、こんにちは、カローラスポーツ。これから親父たちを見守ってくれよな、と…

追伸:私のセリカはと申しますと、とある作業のため両親がお世話になっているディーラーへと入庫中です。土曜に戻ってきます。私はこのセリカでまだまだ思い出を作っていきますよー

Posted at 2019/02/28 22:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月06日 イイね!

大学3年の夏休み

3カ月ぶりくらいに更新します。
学期中は実験レポートが忙しくてセリカに構ってあげられなかったので書くこともないしーと思っていたらいつの間にか夏休みさえも終わってしまいました←

さて、私は2か月間で約6000km乗りました。ガソリン代に換算するとなんと9.3万円!!!
他にもちょいちょいセリカで出費があったので赤字です、ハイ…

でもでも、どうせ学期が始まったらまたセリカに乗れないと思うと乗っとかないとなーと思い、ガンガン乗りました。月一ペースでオイル交換は我ながら頭悪いなーと思います。

ではざっくり振り返っていきましょう。まずは8月3日の夜から4日にかけて。茨城から豊橋にセリカ乗りが来るというのでもう一人の名古屋のセリカ乗りと2台体制で迎撃。ちなみに茨城からは新幹線で来たので集まったセリカは2台です。ヤッパシンカンセンダッタンジャナイデスカネー



次は8月12日、横須賀はソレイユの丘でのセリカオフ会。かなりの台数が集まりました。ここで初めて顔を合わせる方(Twitterでは知っている人)も多かったですが、とても楽しかったです。写真はその時話した方々と並べたときのものです。



お次は8月31日から9月2日にかけての夏合宿。
福井県の雁ヶ原スキー場でジムカーナ合宿です。この時、国産タイヤを付けた純正ホイール4本を持ってきたのですが、Tナットを忘れるという失態をやらかし、結局アジアンで終始走っていました。





その後、富山の両親の実家に遊びに行き、帰りがけに高校時代の友人をピックアップして、全線下道で帰ってきたら次の日に38.2℃の発熱…後々になっておそらく合宿のバーベキューで早まって生焼けを食べてしまったのだろう、と。数分を待てず、1週間を無駄にしました…。その1週間で名古屋→神奈川→群馬→つくば→神奈川→名古屋という旅を企画していたので特にダメージが大きかったです…。

しかし、私は意地でもこの旅をしたかったので、9月20日の早朝(高速の深夜割引が効く時間帯)に軽井沢方面へと出発しました。朝6時半に目的の道の駅につき、集合時間まで仮眠を取ることに…しかし9時半に起こされてしまいました。周りを見ると…



ZN6とZC6に回り囲まれてしまった!!

結局ロクに寝れずに群馬の案内人との集合場所へと向かいました。そして碓氷を走りました。





そして麓のおぎのやで昼食。





この2台でつるんで走ってるって傍から見てると思えないですけどね←

そのあと案内人はバイトだったので単独でD'z ガレージへ。





それでもあまり時間がつぶれなかったので、榛名山を一往復。



そして案内人と再会し、赤城山をひと往復。カローラなのに速いこと速いこと…地元民ってこえー←
山頂での星空はとても綺麗でした。その後案内人の家で一泊し、昼飯に大者という二郎系に行って案内人と別れ、つくば方面へとセリカを走らせました。

時間があったので日光いろは坂に寄り道。





そしてつくばで2泊し別の高校時代の友人らと楽しい時を過ごしました。



そしてガソリンが1/4しかない中横浜へミッションオイルとデフオイルの交換へ行きました。



ギアがカチッっと入るようになり、発進時にリアがガガガッというようになってデフが作動しているのかな?感が出ました。
ビンボーランプが点いたり消えたりを繰り返しながらなんとか藤沢に着きました。

とうとう夏休み最後の週末になってしまいました。関西方面からのお客さんが見えたので急きょ本宮山スカイラインから急いで産業技術記念館へ向かい接待。



その後場所を変え時間のある愛知県勢をかき集め、プチセリカオフ会に。





そして矢作ダムへドライブ。



とても充実した夏休みになりました。それもこれもセリカと皆様のおかげです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2017/10/06 18:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月01日 イイね!

4/1 本庄わいわい走行会

4/1 本庄わいわい走行会春休みの終盤。私は二つの目的を果たすため帰省しました。一つは6年間使い続けたガラケーからiPhoneに機種変するため。もう一つはウチダカーワールドさん主催の本庄わいわい走行会に参加するためです。
これが人生初のサーキット走行だったので、最初はわからないことばかりでした。準備に手間取り、12分しかない第1走に6分遅れくらいで走り始めたり、後ろから来た速いクルマをパスさせ損ねるなどとかなりご迷惑をお掛けしました…。

午前中のコンディションは雨。路面は当然ウェットで、気温も4月とは思えぬほど寒かったです。そんな中私が履いていたのは買ってそんなに使ってないバリ溝のpinso。前評判は「値段の割に食うタイヤ」でしたが…。このコンディションではツラいものでした。すぐにABSが効きブレーキアンダーが出てしまい、一回刺さりかけました…(;^-^A
当然タイムは出ず、1'00.128がpinsoでのベストタイムでした。


↑新品のアジアンタイヤだから大丈夫と思っていた。

昼休憩の時に名古屋から持ってきた後方視界不良と燃費悪化の原因としか思っていなかったREVSPECに履き替え、午後に備えました。

午後は徐々に路面が乾き、さらにアジアンタイヤから国産のスポーツコンフォートに履き替えたという二つの条件が重なりタイムは大幅に縮み、52.847を記録。正直、こんなにタイヤの差があるとは思っていませんでした。午前は恐怖であまり楽しめなかったのですが、午後はとても楽しく走ることができました。
ただ、自分が走った「もうちょっとクラス」にポルシェGT3やらR35やらが居るのはちょっといただけなかったですが(笑)

今回の走行会はグリップだけではありません。ドリフト枠もあったので、(知らない方ですが勝手に)写真を撮ってみました。ドリフトを見て鳥肌が立ったのは久しぶりでした。











今回なぜこの走行会に参加したか?と問われますと、TENCHOさんからのご招待があったのはもちろんですが、ST205乗りの方がたくさん参加されると踏んだからです。予想通り自分を含め8台ものST205が参加しました。普通の走行会ではまずもってありえない台数です(笑)
これも(集合写真以外は勝手に)写真を撮りました。












しかしながらせっかくこんなにもST205オーナーが集まっていたというのに、疲労で絡めないという痛恨のミスをやらかし、がっくり来ていたところに「セリカだけの集合写真を撮りませんか?」と鶴の一声が!これで絡める!と内心狂喜乱舞しました。集合写真撮影の前のじゃんけん大会では幸運にもAPEXiのクーラント8Lを入手できました。







集合写真を撮ったあとはクルマ好きあるあるですが、帰るタイミングを失いダラダラと楽しくだべって、各々帰路につきました。

そして高坂SAで走行会で出会った3人と再会し、一緒に食事をとり、ためになる話を聞き、自分より若い参加者が居ることに驚き、またここでも楽しくだべって、結局家に着いたのは翌日の3時を回ってからでした。
Posted at 2017/04/04 02:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月17日 イイね!

3/10-3/14 名古屋→姫路→京都→名古屋→群馬→名古屋 約1300kmの旅

大学生の春休みはバイトか部活以外は自由時間でできています。そのため、まとまった時間が取れるワケで…。思い切って旅に出ようと思い、カメラと寝袋、数日分の着替えなどをセリカに積み、10日の昼に姫路に向かいました。自分が小学校4-6年の時の担任の先生が姫路で先生をしているので、地元にいるときよりは近いとこに住んでいるのだから、ということでアポイントを取って逢いに行きました。この先生がいなかったら今の自分はないでしょうね…。そのくらい自分に大きな影響を与えてくれました。10日は泊まると事前にお伝えしていたので一緒に飲みに行って、昔話に花を咲かせたり、今の生活を語り合ったり、先生の学生時代の過ごし方を聞いたり、自分の進路について語り合ったりととても楽しかったです。衝撃的だったのは、先生が大学生の時から「雁ヶ原」で練習をしていたということと、今どきの小学生の先生は深夜アニメを知らないと仕事にならないということです(笑)
次の日、先生と朝の散歩ということで姫路城に行ってきました。




白かったのと、中の階段の急さに驚きました。先生の方が年上なはずなのにスイスイと登っていくので追いかけるのが大変でした(笑)

そのあと、先生の愛車と撮影。なんとその先生はとんでもないクルマを所有しているのです…。











そう。国内300台限定、うち黄色は50台限定のGDB SPEC C TYPE RA-Rです。先生がこのクルマを手にしたときはそのレアさというかヤバさをまだ理解できませんでしたが、今ならそのヤバさがよくわかります…残念ながら「先生」という社会的な立場から一緒に走ることは叶いませんでしたが…

次はまーさんに会いに京都へ向かいました。想像以上に早く姫路を出ることになったので下道で京都まで向かいました。それでも早すぎる時間(笑)。大津SAで4時間くらい溶かしました(笑)
そのあと前回の京都旅行の時に行かなかった山中越えへ。
そこではST202に乗ってるNissyさんを始め新しい出会いと新しいへこみを作ってきました…。犯人は「シカでした」
残念ながら写真は場所が場所だったので撮ってはいません。申し訳ありません。

そして京都を出たのが確か12日の4時。この日は名古屋マラソンだかで自分の寮の周りが交通規制になる日でした。交通規制が始まるのは6時だとすっかり思い込んでいた私は眠い目をこすりながら高速で飛ばしました。無事に規制前にたどり着けましたが、なんと規制は8時から!…ガソリンを入れに行きました。

そして12日の22時ころ、今度はRIGINさんに会うべく群馬に向けて走り出しました。集合場所は松井田妙義IC近くのコンビニ。カーナビに従うと途中で高速を下ろされ、下道へ。下道はコンビニが少なく、腹痛持ちの私には過酷な状況に。そう思っただけで私の腹は痛くなるのでかなり苦労しました。それでも無事横川SAに4時頃つき、仮眠を取り、釜めしを食べ、集合場所へ。

まずは手始めに妙義へ向かいました。そこでRIGINさんとクルマを交換して走ったりしました。フルバケと内田足のおかげか物凄く楽しかったです!ずっと笑顔で運転してました。ただ、ブレーキが利かない利かない(笑)。自分のクルマが走っている姿を真後ろから追いかけるなんてめったにできないことを体験できました。





そのあと榛名に行きました。ここでは「セリカbot」の中の人に逢いました。クルマはISでしたが…



そして最後に高崎駅近くの施設でほりこしさんと合流。



群馬では某SNSで有名な方々と会うことができて楽しかったです。そして解散は23時。次の日9時から、名古屋で部活…絶望感に苛まれながら関越道→上信越道→長野道→中央道→名神と走り、無事部活には遅刻しました。
Posted at 2017/03/17 20:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月06日 イイね!

2か月ぶりの帰省

先日、ジャッキアップしてたらジャッキポイントの切り欠き部分をひん曲げてしまうという失態を犯してしまい、とりあえずUCWさんに連絡を取りました。ちょうど帰省をしようと思っていた矢先のことだったのでまあいいか、という…。この作業時に怪我がなくて本当に良かったと思っています。

せっかく神奈川の実家に帰るんだから、今度こそは首都高をドライブしたい。そう思い地元の友人に連絡を取りました。その友人は「GDフィットを納車した」と私に告げたので待ち合わせ場所に行きました。するとそこで待っていたのはうるさくて派手な赤のRX-8。騙されました(笑)


↑集合場所での夜景


↑一緒にドライブした友人らのクルマと一緒に

せっかくなので大黒にも行ってきました。





次の日、無理を言ってUCWさんのところでジャッキポイント修理。夜8時40分過ぎからの作業でしたが快く引き受けてくださいました。ありがとうございました。


↑雨の夜8時40分過ぎにリフトにあげられる愛車。

次の日はなんとなく温泉まんじゅうを買いに行きたくなり、午後3時頃から一般道で湯河原に向かい、土産物屋閉店時間の5時にぎりぎり間に合う時間に到着。帰りは高速を使って1時間で帰ってこれました。今度からはケチらずに西湘BPを使うことにします(笑)

そして名古屋に帰る日、眠気に負けSAに停めようとすると野生の赤いSW(多分Ⅰ型)が!迷わず横に滑り込ませます(笑)





そんなこんなで1000km近く走った1週間となりました。
Posted at 2017/03/06 20:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「出会いと別れ http://cvw.jp/b/2686737/42556048/
何シテル?   02/28 22:34
straight4seasonsです。 90'sのトヨタ車が特に好きです。 もともとはEP91を買うつもりでしたが、ST205を一目惚れして買いました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 19:04:09
クラッチケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 19:03:59
O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 00:01:06

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
250000kmを達成した、白の最終型GT-FOURです。 納車から6年以上経ち、その間 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation