• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

straight4seasonsのブログ一覧

2016年11月08日 イイね!

11/4~7 帰省

なぜこのタイミングで帰省をしたのか?皆さん気になっていると思います。
①5日に高校時代の部活の集まりがある
②セリカのロワアームの交換
という二つ目的のためです。
高校の部活の集まりは地元に帰る理由として真っ当ですが、ロワは?ということになります。実は私のセリカは皆さんご存知のUCWさんで出会ったもので、納車時に陸送してもらったのですが「ロワアームを交換した方がいいかもしれませんね。」との言葉をいただいていたので、このタイミングで持っていこうと画策していたのです。

11月4日、大阪に遊びに来ていた地元の友人を講義を終えてから寮の近くの駅でピックアップして東名高速に乗りました。新東名は走らせていてとても気持ちよかったです。話に花が咲き、一緒にソフトクリームを食べ、実に楽しい時を過ごしました。実家に着いたら20:00。久々に母さんの手料理を食べ、普段より早い時間に寝て翌日に備えました。

11月5日は朝から床屋へ行き、集まりのための服を慌ててイトーヨーカドーで調達し、両親の馴染みのカローラ神奈川で休憩をしてからUCWさんへ。実家からなら高速を使えば1時間足らずで着いてしまいました。セリカを預け、横浜駅はベイシェラトンホテルへ。私のような貧乏人には縁がないところなので、落ち着きませんでしたが、数年ぶりにあった高校時代の友人を前にしたら楽しさでいっぱいでした。話に花が咲き、あっという間に時間が過ぎていき、自然な流れで二次会へ…
家に着いたら日付を跨いでいました。

11月6日は乗っけていった友人がHIJETで富士山へドライブに行くというので乗っけてってもらおうと思っていましたが、当然のごとく寝坊し、結局ダラダラと過ごしてしまいましたが、16:00に何を思ったか、地元のアプガにホイールを見に行きたくなり、実家のナディアに飛び乗りました。…まぁ、PCD100の5穴の17インチの良さそうなホイールは見つかりませんでしたが…。

11月7日、セリカが戻ってくると思うと夜、なかなか熟睡できず、寝不足の状態でセリカを取りに行くことに。9:00にUCWさんに着き、10:00に実家を出発しました。16:30から名古屋でバイトがあったので割と頑張りました。


↑足柄SAにて

このあと新東名にて「それらしい」クラウンを発見したので進路変更をして様子をうかがっていたのですが、自分の後ろを走ってたクルマたちが先に行くとそのクラウンはおもむろに追跡を開始しました。内心ホッとしました(笑)
結局先でトラックに捕まってしまって検挙できなかったみたいでしたが。
そのクラウンはあるICで降りていきました。

一人で走る、時間に追われながらの新東名は往路よりも少々きつかったです。何度か寝かかりましたし…。ですから結局帰りもソフトクリームを食べたわけですが(笑)
掛川PAの抹茶ソフトと岡崎SAのカスタードソフトはおすすめですよ!


↑岡崎SAのカスタードソフト

しかし、疲れからか豊田JCTで行き先を間違えてしまいました。
予定では東名名古屋ICで降りる予定が、豊田南JCTで別れた気がしたので豊田南方面に向かったらいつの間にか伊勢湾岸に乗っててかなり焦りました。たまたまバイトで国道23号を走ったことがあったので豊明ICで降りて何とかなりましたが(苦笑)

結局無事にバイトにも間に合い、唯一の心配事は翌日の流体力学の予習が終わっていないことだけになりました。

肝心のロワアーム交換の効果についてですが、高速道路を300km近く乗った感想ですが、正直なところ、よくわかりませんでした(汗)

素人ですみません…。
Posted at 2016/11/08 21:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月01日 イイね!

超弾丸!京都旅

11月1日が大学の創立記念日だと知って、どこかにドライブに行きたくなりました。秋だし紅葉でも見に行こうか。そう思い京都に住む高校時代の友人に連絡を取りました。すると「11月1日なら予定が空いてるよ」と。そこでこの旅を思いついたのです。
月曜が全休なので夕方くらいから行って一泊して、ゆっくり観光…と行きたかったのですが、10月31日の16:30から11月1日の0:00までバイトが入っていました…。そこで私は腹をくくりました。バイトが終わってシャワー浴びたら行こう、と。

名古屋の自室出発は1:20。名古屋西IC~京都東IC間は高速を使いました。道中全部のSAに止まったおかげか、それとも雨のせいか、京都の友人のもとに着いたのは4:15くらいでした。
友人の部屋で5時間ほど寝て、観光のプランをたてました。
条件は、
①紅葉が見れそう
②クルマで行ける
③ワインディング
④京都らしい
でgoogleマップをぼんやり眺めてると「良さそう」な場所を発見。進路を西へ取り、その場所へ向かうのでした…。

その場所とは、「トロッコ保津峡駅」
嵐山の方だしワインディングもあるし、張っていればトロッコと愛車を一緒に撮れるのではないか?などと思いながら向かっていきました。しかし睡眠不足であった我々は「トロッコが通っているような地形」を全く考えていなかったのです。

カーナビに従っていくと、最初のうちは京都の碁盤の目の割と大きめの道を進んでいきましたが、T字路を曲がると狭い道に。清凉寺が見えてきて、いかにも京都!という感じのところを走って行って、気分が高まっていきました。
さらに進んで行くとそこには…車一台がやっと通れるほどの林道が…
片道1車線ずつあるような峠道を想像していたら、とんでもないところへ案内されてしまいました…。
ある意味絶景でした(笑)

目的の駅を通り越して、ずっと林道を走っていましたが、



この地点でギブアップ…。どこかは定かではありません(笑)。写真だけ撮って引き返しました。(すれ違いができるほどのスペースがあったので、5~6回切り返したのはここだけの話です)
帰路で、いつの間にかハイエースに貼り付かれ、振り切ろうにも3ナンバー車かつ買ってから2カ月も満たない、普段広い道でしか走らせていない私にはあまりにも狭い道ではどうしようもありませんでした。やはり「地の利」はコース攻略において重要なんですね(苦笑)
結局望んでいた紅葉も、楽しいワインディングも、京都らしさもあまり感じられずに友人宅へ。
疲れ切った私たちは仮眠を取り、生八つ橋をしこたま買い、18:00に別れました。
また高速を使い、同じく3回休憩をはさみ、自室に戻ったら21:00。走行距離は約310km。長くていろいろと無茶苦茶で無駄の多い、楽しい一日となりました。
Posted at 2016/11/02 00:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月14日 イイね!

矢作ダムドライブ

矢作ダムドライブ今日は宣言通り矢作ダムへ行ってきました。
以前先輩の横乗りで行ったことがあるから、大体わかるだろうと高をくくって行ったら、何回もカーナビに噛まれ、知らないルートから行くことになりました。
が、結果的にそれはそれでドライブらしいドライブになったかな、個人的には思ったりもしています(笑)
結局13:00に名古屋市内某所を出発して、着いたのが15:20くらいだったかなと思います。
天気は雨が降ったり止んだりであまりよくはありませんでした。
道中に片側交互通行が何か所かあり、赤だったら例のアレをやろうかなと思ったのですが、青だったり対向のダンプの大きさに驚いていたりしていたら忘れてしまいました(^-^;)

帰りは甘えで猿投グリーンロードを一部区管理利用(ナビにしたがったらいつの間にか入ってました)。
日曜には本宮山スカイラインに行くので東山通りのスタンドでガソリンを補充。
満タン法での計算によると、今回の燃費はなんと7.8km/L…
やはり信号の多い街中だとこんなもんが精いっぱいなんですかねぇ…(苦笑)
Posted at 2016/09/14 19:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月12日 イイね!

9/10~9/11弾丸富山旅

「一緒に富山に行きませんか?」
今回の旅の発端は後輩のこの一言でした。
彼の実家は富山県U市。そして私の祖母の家は富山県N町にあります。
しかしその距離はU市まで160km。もっと東にあるN町ともなるとさらに距離は伸びる。なんと名古屋までとあまり変わらない距離…
しかし私は進路を東に向ける決断をしました。
出発は18:00過ぎ。後輩の話によると4~5時間で着くとか。大まかには国道157号線から国道8号線に合流するというルート。
157号は割とハードなワインディングで、なぜか登りの連続コーナーで後輩の乗るシビックフェリオ(1.5LのNA)に置いて行かれる始末…
不甲斐ない、実に不甲斐ない(笑)
コンビニで休憩を取っているときに後輩が
「新湊大橋を通りませんか?」
と提案してきたのでその提案に乗ることに。
そこからの夜景はなかなかのものでした(橋上は駐停車禁止のため写真はありませんが)。
8号で後輩と別れさらに東へ。結局祖母の家に着いたのは23:00頃…。
翌朝は朝食も取らずに洗車を始める…。
とんだ迷惑な孫です(笑)

15:00までうだうだして、いよいよ名古屋に戻ります。
帰りは一人だし日曜なので高速を使って帰りました。
免許取得から1年は経ってはいますがまだセリカに慣れていないこともあり、初心者マークは貼っていました。
休み休みだったので名古屋に着いたのは20:00頃。
燃費計算してみると、高速利用もあってか白山~一宮間では12km/Lを記録。
18年も前の2Lターボ4WD車とは思えぬ低燃費ぶりでした。

次はどこへ行こうかなー。
Posted at 2016/09/12 10:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月12日 イイね!

9/8~9/10部活合宿@雁ヶ原スキー場

去る9月8日から10日にかけて雁ヶ原スキー場でジムカーナの練習合宿に参加してきました。
道中、とうとう愛車の走行距離のメモリアルがっ!
…。
信号に嫌われて150,000kmちょうどの時は撮れませんでしたorz

岐阜の中盤頃から台風による豪雨に見舞われ夜+雨という最悪のコンディションでの長距離移動となりました。特に九頭竜峠あたりではワイパーの速度をHiにしても追いつかないほどの豪雨で、道路のあちこちに水たまりができていて、さながらWRCのようでした(笑)
到着していざ練習するぞ!と思っても体力がついてこず、ひと眠りすることに。
セリカの助手席が思ったよりフラットになったので暑ささえなければ快適に寝れたと思います。
初日の路面コンディションはヘビーウェットからのドライでした。
二日目以降はドライコンディションが続きましたが三日目はタイヤの溝がいよいよまずいということでセリカはお休み…。
いろんなクルマに乗ったり、普段話ができないOBの方々ともお話ができたりと充実した三日間でした。
あとは名古屋に戻るだけ、というところですが、私の初の長距離運転はこれだけでは終わらなかったのです…(続く)
Posted at 2016/09/12 09:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「出会いと別れ http://cvw.jp/b/2686737/42556048/
何シテル?   02/28 22:34
straight4seasonsです。 90'sのトヨタ車が特に好きです。 もともとはEP91を買うつもりでしたが、ST205を一目惚れして買いました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 19:04:09
クラッチケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 19:03:59
O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 00:01:06

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
250000kmを達成した、白の最終型GT-FOURです。 納車から6年以上経ち、その間 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation