• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっくん.のブログ一覧

2012年09月25日 イイね!

プレマシー

プレマシー
マツダに行った際、試乗車があったので
運転席以外座ってみた。

セカンドシートは乗れるけどサードシートは
さすがにしんどいわ。




特に3列目の左側は天井に2列目の中央席用3点式ベルトの収納部があるから
普通の大人でも天井も足元もしんどいかな。。。。



やっぱ大人5人が楽に移動できるのは箱タイプのビアンテやな。




あ、購入するわけじゃなく近々レンタカーで借りる予定なのよ。
マツダレンタカーやからマツダ車かセレナしか選べない・・・。


追伸・結局ビアンテを予約しました・・・。
Posted at 2012/09/25 09:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ+スズキ | 日記
2012年09月23日 イイね!

本日の"秋の全国交通安全運動"



昔はうちの地元(↓映像一発目)でもM35ステージアが取り締まってました。今はゼロクラに代替。


Posted at 2012/09/23 23:29:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2012年09月22日 イイね!

暇なので・・・・・

暇なので・・・・・
仕事も坊主でズーンと暇なので1年半前にマミータ君より
譲ってもらったとあるパーツの塗装してみました。

スプレーも1年前に購入してやっと開封したw


しかしやっぱりフレイムレッド(orトーチレッド)のIrmscherRはかっこいいなぁ。

Posted at 2012/09/22 16:36:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | いすゞ | 日記
2012年09月17日 イイね!

アクセルとブレーキの踏み間違い。

アクセルとブレーキの踏み間違い。

ペダル踏み違いの暴走、日産が防止装置搭載へ
読売新聞 9月16日(日)15時29分配信






 日産自動車が、カメラ4台と超音波を活用し、アクセルとブレーキペダルの
 踏み間違いによる暴走事故を防ぐシステムを開発した。



 ミニバン「エルグランド」に搭載し、今冬にも世界で初めて販売する。
 駐車場の白線や壁など、車の周囲の状況を自動検知し、誤ってアクセルを
 踏んでも加速しないようにする。壁などにぶつかりそうになったら強制的に
 ブレーキをかける機能も持たせる。

 カメラは車の前後左右に設置し、超音波は車の前後から発する。日産は
 ミニバンだけでなく、中高年の保有が多いセダンや小型車にも搭載を広げる
 考えだ。搭載車の価格は検討中という。警察庁によると、ペダルの踏み間違い
 による事故は2011年に全国で6432件発生し、死亡事故は43件に上った。
 65歳以上の高齢ドライバーの事故が3割を占め、今後の増加が懸念されている。
.


__

先日、ウチの近所でも事故が起き全国ニュースになった"ブレーキとアクセルの踏み間違い"
大半が年寄りによる勘違いで強く踏み込んで止まらなくて・・・みたいなパターンですね。

上記のような装置は革新的で良いのですが、本来はドライバーがきちんと確かめて
踏まなきゃいけないんですよね。まぁぶつからないに越したことは無いんですが。




よくでてくる話題が「MT車だったら事故は未然に防げた」っていう話題。

私はそうは思いません。
なぜならAT=オートマチックも自動車のイージードライブの為の進化だと思ってるから。
MTでも扱い方一つで事故につながりますし、要は運転するドライバーのきちんとした
対応なんだと思うんですよ。

横道にそれますが、MT絶対主義者はATやCVT車の増加を好ましく思ってません。
確かに操る感覚としてはMT車は楽しいです。スポーツカーでも軽トラでも。

でもね、オートマチック化することによりドライバーの負担を減らし、誰でも楽に
運転できる技術を得て、車の運転が楽しくなった方も多いと思ってます。

自動車にかぎらず、生活に関わるモノが便利かつ楽な扱いになってるのは技術の
進歩の一貫だなと。MTは昔からありますが、今は商用車と乗用車の一部のみ。
確かに高齢者でATが怖いって方もたくさんおられます。そのためにカローラとか
アルトみたいな車にはMT車の設定が残っています。

一番良いのはMT/AT関係なくちゃんと運転できる技術ですかね。

んで、踏み間違い防止ですがいわゆる運転スタイルにもよると思うんですよ。
普段からペダルに足乗せっぱなしとか、ちゃんとしたシートポジション、
ステアリングポジションができてないのも踏み間違いの原因の一つかな。



昔、トヨタからブレビスという車が発売されましたがこの車は世界初のペダルの
位置がセッティングできるというすぐれものでしたが、結局ブレビスだけで、
他のトヨタ車に採用されることなく消えましたが。。。

アクセルペダルとブレーキペダルに何らか靴履いていてもわかるような凹凸物を
つけてみるとか、色々工夫するのもいいかもしれません。



親にスバルのアイサイト装着車を進めたいんですが、3ナンバーな大きい車しか
設定が無いからなぁ。。。。


しかし、なぜ高齢者が選びそうなマーチやノートではなく、高級ミニバンエルグランドからの採用?





Posted at 2012/09/17 18:27:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | car | 日記
2012年09月16日 イイね!

1695mmの罠

1695mmの罠
昨日は親の引越しの手伝いでスクラムに
荷物満載で新居へ向かいました。

新居は綺麗なとこで、ガレージも1台分
備わってますが意外な所に盲点が。



親のSKYACTIVデミオを俺が車庫入れしてみたんですよ。
コンパクトカーだから余裕だなとタカくくってたら・・・・


・・・・・・運転席から出られない。

そう、ガレージの幅は国産5ナンバーサイズでなんとか入る幅。

デミオの車幅は5ナンバー枠ギリギリの1695mm

これは・・・・うかつでした。


仕方ないので少し前に出して駐車すれば
なんとかドアから出れました・・・・。

現行のコンパクトカーで全幅を調べてみたんですが


 デミオ、ヴィッツ、フィット、スイフト、ポルテ、カローラ、キュープ、ラティオ、ノート
 ベリーサ、フリード 1695mm(5ナンバー枠ギリギリ)

 Bb 1690mm 

 VWポロ BMWミニ 1685mm

 iQ スプラッシュ 1680mm

 ミラージュ マーチ ブーン 1665mm

 フィアット500 1625mm

 ソリオ 1620mm

 ジムニーシエラ 1600mm



(ノ∀`)アチャー 

今の日本のコンパクトカーと言われる車種の大半はタクシーでお馴染み
クラウン・コンフォートやミニバンのステップワゴンやセレナと同じ1695mm
なんですね。

まさに「コンパクトカー詐欺」や・・・(汗)


もーなんだかなぁ。

一応、ダメ元でソリオかポルテ・スペイドのような
スライドドア+ウォークスルーの車に乗換も
も考えておいたら・・・とは伝えましたが・・・(;´Д`)

引っ越したとこやからそんな余裕は無さそうだが。。。
ちょっとかわいそうである。

現行デミオもかっこよくて好きなんですが、ガレージに収まった姿
を見た親があまりの車幅に驚いてました。。。さてさて。


メーカーさんも、軽自動車の次の車幅が5ナンバー枠だと細い路地
だけではなく、既存の駐車場での使い勝手も考えて、コンパクトカー
なんだし、せめてVWポロぐらいのサイズで抑えてほしいですね。
海外輸出向けモデルは仕方ないとしても。

日本人のための日本車なんだし、もっと日本の道路事情や住宅事情に
あった使いやすい幅のコンパクトカーの開発頼みます。。。。

Posted at 2012/09/16 21:44:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「来月、母の墓参りに帰郷するので土曜日昼頃5年ぶりに参加しようかなと思ってます。関西近郊の皆様宜しければどうぞ。」
何シテル?   10/21 06:55
__ 皆さんこんにちは。 小さい頃から自動車好きでそのまま 大人になってしまいました(笑) 現在の愛車は  いすゞ ジェミニ Irm...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345 6 7 8
910 1112 131415
16 1718192021 22
2324 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

いーえぬぜろなな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 05:31:23
鼻息荒く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:41:04
豊後高田昭和の町 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:48:26

愛車一覧

スバル R1 木村カエラ (スバル R1)
初のスバル車。 バイクで交通事故(右直事故)にあい 左足骨折入院でバイク禁止になり、 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
長い間不動で放置してたのを 引き取ってきました。 アプリオの愛車紹介にて シート張り替 ...
いすゞ ジェミニ みどりなび (いすゞ ジェミニ)
マニュアルでもない トルコンでもない 1987年10月登録車。
いすゞ ジェミニ GEMINI JT-R (いすゞ ジェミニ)
※2014年11月3日、冬眠(一時抹消)しました。 __ 1990年式 いすゞジェミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation