• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Saguziのブログ一覧

2017年08月04日 イイね!

メーターの自作について考察

お久しぶりです、Saguʒiです。

メーターの自作について前々から考えてたものを纏めたいと思います。


A. 計器類の電気信号について
これは配線図などを吟味しないといけません。
車輛から伸びているカプラーから直接電気信号で受け取れるのか、
メーターの回路から引っ張ってこないといけないのか現時点で不明です。

おそらく車輛によってまちまちだと思われますので、
ランサーセディアワゴン(TA-CS5W)に関する情報を求めます。
またそれ以外でも自作経験のある方からの助言があると嬉しいです。

また、電気信号をどうやって判別するか方法が分かりません。
オシロスコープなどは残念ながら持ち合わせていませんし、
工業高校出身ですが情報科のため機械的分野は範囲外です。
通電チェックならできますが、それ以上の事はできません……


B. 上記が解決した場合の計器類取り付け
幸いにもメーターは予備でもう一つ持っていますので、
それを改造する形で取り付けを試みようと思います。
またタイプが違うものなのでメーター側の配線も見比べられます。


C. 実際の走行速度との比較
これはレーダー探知機にGPS式のスピードメーターが付いていますので
それと見比べる事で誤差が分かると思います。



X. どの商品を買うか
恐らく商品によっては使えたり使えなかったりしますので、
なるべく汎用性の高いものを購入したいと思います。

Bit Trade Oneから出ているスピードメーターが一番だと思います。
・デジタルスピードメータ LEDバーグラフ化キット


・デジタル スピードメーター キット 赤(or 青)


Aで問題提議した「信号解析」に関しては、このキットを使えば問題なさそうです。
またグラフ化キットも個人的に嬉しい代物です。

また以下の情報も役に立つ思うので備忘録がてらに。
・車速パルスについて:http://target-r.com/parts/speed_JIS.htm
・タコメーター:https://www.youtube.com/watch?v=Xj2YkbcCgEY
・車速信号配線図:https://pivotjp.com/download/pdf/wiring/speed-signal.pdf
・ECU回路:http://www.marsit.info/interest/main.htm
(ECUはあくまでサンプル 自車用の正しいものを探す必要がある)
Posted at 2017/08/04 04:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車輛整備 | クルマ
2017年04月14日 イイね!

イタチにフロントバンパーのエアロを持っていかれる

イタチにフロントバンパーのエアロを持っていかれるタイトルの通りです。

国道2号線の阿品にあるバイパスにて、
片側二車線の道路を強行横断したイタチに時速70kmで接触しました。

イタチは数分後に死亡したと思われますが、
接触現場を確認しても吹っ飛んだパーツとイタチの遺体は見当たりませんでした…





その日はあき亀山駅に行くつもりだったのですが出鼻を挫かれました…悲しいです。

あき亀山駅での記念撮影












Posted at 2017/04/14 02:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月09日 イイね!

結局ドリルビスで取り付けました

結局ドリルビスで取り付けましたこんばんは、
 宮 崎 経由
 鹿児島 経由
 熊 本 経由
 博 多 経由
の行橋行きのスカイライン(ER34)に乗っていたSaguʒiです。

先日ナンバーの雌ねじが潰れた件で、
結局元のネジ穴から上にドリルビスで取り付けました。

もともとのナンバーの取り付け位置が気に食わなくて、
ナンバープレートのステー(位置を変更するアレ)を購入した上で
取り付けていたのですが、やはり下すぎて本締用の穴が見える状態でした。

なので、全て取っ払って写真のようにダイレクトに取り付けました。
結局それが見栄えが良くて、
納得のいくデザインという何とも回りくどい結果となりました。

ノープランで計画を実行する私の性格が露骨に現れた最悪なパターンでしたので
皆さんも車両改造するときはきちんと計画を立てて行動に移しましょう・・・
Posted at 2017/03/09 19:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車輛整備 | クルマ
2017年03月08日 イイね!

フロントナンバーのネジ穴がバカになった

こんにちは、Saguʒiです。

先日ユーロナンバーを手に入れてフロントに取り付けようとしたのですが、
どうもネジ穴がバカになったようで、残り1cmくらい残して締まらなくなってしまいました。
もう片方はしっかり締まるので、片方だけのようです。
仕方なくステーを両面テープでくっつけていますが、
いい方法はありませんでしょうか・・・どなたかご教授願います。

最悪別の位置に穴を開けて対処するしかないのでしょうか(´・ω・`)
ナンバー用のネジ穴って何φでしたっけ・・・?
Posted at 2017/03/08 18:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車輛整備 | クルマ
2017年02月27日 イイね!

VOLVO V90 Cross Country

VOLVO V90 Cross Country未来のために自分が欲しいと思ってた車をまとめていきたいと思います。

初回は、VOLVOのV90 Cross Countryです。
私はステーションワゴンが好きなのでこういったゴツめのステーションワゴンは大好物。

またカラーラインナップが通常のホワイト、ブラック、シルバーに加えてブラウン(メープルブラウン)があるのがまた渋いです。
私はこのベージュをマット仕様にすればとてもしっくりくると思います。

日本車だとこういった車種は殆ど無いのでどうしても外車になります。
Fit ShuttleやOdysseyなどはあまり好みではないです。
Posted at 2017/02/27 08:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #フィットRS ドライブレコーダーリアカメラ裏配線化作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/2687766/car/3113337/7300326/note.aspx
何シテル?   04/09 16:26
色々な車に乗ってきましたが、どれも短い間で手放してしまうことになってしまっていたため、次は長く乗れる車をと探した結果フィットRSを購入。 元々かなりイケてるエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限 ガーニッシュセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 16:59:08

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
6MTのフィットRSです。 無限のエアロは購入時から装着済み。 自宅近くの民間工場にオ ...
マツダ ロードスター ロドスタ (マツダ ロードスター)
初代ユーノス ロードスターを友人の知人から格安で譲り受け、 ちまちまと改造・修繕して行き ...
三菱 ランサーセディアワゴン シャロ号 (三菱 ランサーセディアワゴン)
三菱 ランサーセディアワゴンに乗っています。 エアロパーツ等はノーマルですが、 外装をL ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
初めての軽自動車。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation