お久しぶりです、Saguʒiです。
メーターの自作について前々から考えてたものを纏めたいと思います。
A. 計器類の電気信号について
これは配線図などを吟味しないといけません。
車輛から伸びている
カプラーから直接電気信号で受け取れるのか、
メーターの回路から引っ張ってこないといけないのか現時点で不明です。
おそらく車輛によってまちまちだと思われますので、
ランサーセディアワゴン(TA-CS5W)に関する情報を求めます。
またそれ以外でも自作経験のある方からの助言があると嬉しいです。
また、
電気信号をどうやって判別するか方法が分かりません。
オシロスコープなどは残念ながら持ち合わせていませんし、
工業高校出身ですが情報科のため機械的分野は範囲外です。
通電チェックならできますが、それ以上の事はできません……
B. 上記が解決した場合の計器類取り付け
幸いにもメーターは予備でもう一つ持っていますので、
それを改造する形で取り付けを試みようと思います。
またタイプが違うものなのでメーター側の配線も見比べられます。
C. 実際の走行速度との比較
これはレーダー探知機にGPS式のスピードメーターが付いていますので
それと見比べる事で誤差が分かると思います。
X. どの商品を買うか
恐らく商品によっては使えたり使えなかったりしますので、
なるべく汎用性の高いものを購入したいと思います。
Bit Trade Oneから出ているスピードメーターが一番だと思います。
・デジタルスピードメータ LEDバーグラフ化キット

・デジタル スピードメーター キット 赤(or 青)

Aで問題提議した「信号解析」に関しては、このキットを使えば問題なさそうです。
またグラフ化キットも個人的に嬉しい代物です。
また以下の情報も役に立つ思うので備忘録がてらに。
・車速パルスについて:http://target-r.com/parts/speed_JIS.htm
・タコメーター:https://www.youtube.com/watch?v=Xj2YkbcCgEY
・車速信号配線図:https://pivotjp.com/download/pdf/wiring/speed-signal.pdf
・ECU回路:http://www.marsit.info/interest/main.htm
(ECUはあくまでサンプル 自車用の正しいものを探す必要がある)
Posted at 2017/08/04 04:29:05 | |
トラックバック(0) |
車輛整備 | クルマ