
『レヴォーグ』ネタで何か面白い記事はないかなぁ~とnetを徘徊していたところ、CVT制御に関する記事を発見!
どうやら、ゼロ発進の際に【隠しモード】なるモードに入れるとレヴォーグ最速のロケットスタートが決められる!?って話しです。
【隠し】とか【秘密】とか【裏】とか、コノ手話しにメッチャ弱い私は当然『なぁ~にぃ~!?』とガチで食い付く訳です!(笑)
記事が掲載されていたのは結構前なので、既にご存知の2.0Lオーナーの方がむしろ多いかも知れませんが・・・(汗)参考までに!
《以下引用》
レヴォーグのトランスミッションは全車CVTで、2.0Lモデルに関してはSIドライブを「S#」モードにすると変速比を固定した8段変速。
いわゆる「段付き」になり、エンジンの回転上昇と速度上昇がリンクしたファンなフィーリングになるのはみなさんご存知だと思います。
ところが、この「段付き」は加速性能に対してはプラスではないんです。
実は、同じエンジンパワー/トルクであれば最も速い加速を引き出せるトランスミッションはCVT。
パワーを活かせる最も効率の良い変速比に制御して加速していくからです。
せっかくスポーティな走りを楽しめる「S#」なのに、フィーリング重視の「段付き制御」としたから最速の加速を実現出来ない。
フィーリング優先なので仕方のない部分ではあるのですが、なんだかちょっとモヤモヤした気分になるその気持ち、わかります、わかります。
そのジレンマを一番感じているのは何を隠そうスバルの技術者自身。
「せっかくの高性能なのにS#でゼロヨン加速が遅くなってしまうのは納得できない!」と思うのも当然です。
そこで開発陣は考え決断ました。『最大限の加速をする裏モードを入れておこう!』と。
このモードに入れると、「S#」でも段付きにならず無段階変速ならではの継ぎ目のない変速制御となり、最も速い加速をするんです。
もちろん、あなたのレヴォーグ2.0GTや2.0GT-Sにも入っているんですよ!
この「ゼロ発進の加速タイムを計測するときやゼロヨンをするときに使うモード」(関係者談)が。
そのモードに入れるにはどうしたらいいのか? 取扱説明書を隅から隅まで読んだけど書いてなかった?
そうなんです、裏モードなので専用のスイッチなどはありません。
運よくこの記事を読んだあなただけが、使うことができるんです。
もったいぶらずに書きましょう!
そのモードに入れる方法は、「S#」に入れて停止状態でブレーキとアクセルを同時に踏み込むこと。
その状態からブレーキを離せば、「S#」でも段付きにならずレヴォーグ最速のロケットスタートが決められるのです。
《以上、引用終わり》
と言う事は・・・同じ『スポーツリニアトロニック』のWRX S4にもこの【裏モード】仕込まれてるでしょうかね???
因みに、私はこの【裏モード】試しておりません・・・(汗)
ってか!サーキット行くか、道路封鎖してゼロヨンやるか、高速道入り口の一般レーン通過するか(手渡しで通行券もらう入り口)でしか出来くね!?って話しです!(笑)
アクション映画や刑事ドラマに良くありがちな、停めてある車に相棒と飛び乗り、悪いや~つを全力で追いかけるカーチェイスの必要性が発生したら、是非試してみようと思いマス!(爆)
Posted at 2017/02/09 17:08:36 | |
レヴォーグ | クルマ