
ミゼットⅡ・・・それは社会人になって買ったマイクロカー・・・
もともと僕は小さな車が好き。一目ぼれして買ってしまった。
納車の日遠くからやってくるアイツを見て、「なんだありゃ」と思うほうど、街に
溶け込んでいない、街に埋もれていない、いわば特別な、かわいいがある意味変
なオーラを放った目立つ雰囲気を持っていた。
乗ってみると、まず・・・
「せまい!!」
ん~っと・・・エアコンの吹き出し口は・・・・・
・・・あった!あった!・・・・・1つだけね。(まさか1つとはね・・・)
しかもエアコン本体は助手席の足元に転がってるねえ・・・
あっ!てことは助手席の人は足もとがエアコンって訳ね。
水温系は?ない。まあしょうがない・・・・・
あれ?タコメーターは・・・・・ない!
パワーウィンドウは・・・・・・ない!
キーレスは・・・・・・ない!
ワイパーは?・・・・・1本・・・・・
助手席は本当に30cmくらいしかない・・・
そんなにないかもしれない・・・
「助手席は細い女性専用だなこりゃ」と思ったもんだった・・・
父親が2,3度は助手席に乗ったが、体がずっとこっちを向いているので尋ねる
と、あまりの狭さに、のけぞって半身になっていると答えたものだった・・・・・
きっとミゼットを走行レーンから見た人はなぜか父親の背中ばかり見えていたのだ
ろう・・・追い越しレーンから見た人は父親がずっとこっちを向いていたのだろ
う・・・・・そして助手席に人が座ってるというだけでハンドルが左にとてもきり
にくいものだった・・・きっとハンドルが真ん中にあったからだろうなあ・・・
走りはというと、なにせ31馬力・・・・・
ちょっと車に詳しい人が聞くとどのような出力かは想像に難くないだろう・・・
しかし車重があまりに軽いため(650キロ)くらい
だったかな?出だしに不満はなかった。
そしてMR(FR)だったのから、交差点
なんかをUターンする時にアクセルを踏んでやると、ちょっとまわりの視線を頂戴
できるような挙動がでた・・・・・
だけど、ダイ〇ツチャレンジカップなどで、こけて
るミゼットが居ることを知ってからはそんな危険行為はしなくなったものだっ
た・・・・・
また車が止まってる走行車線を普通に走れた。渋滞の時もバイクのようなすり抜け
をしてくれた・・・
街で子どもに指をさされること数知れず・・・・・
信号待ちでおっちゃんやおばちゃんに話しかけられる事しばしば・・・・・
買い物をして戻ってくると人が周りをグルグルしていて、なんか近づけなかったこ
とたびたび・・・・・
でもこんなに話題性のある車はなかった・・・近所の人との会話のきっかけに。仕
事の関係の人との話のネタに・・・みんな笑顔で迎えてくれた・・・・・
カルタスで行くと
「あれ?ミゼットは?」
とよく言われたものだった。
でも合理的な僕は、燃費が良くないのがどうしても納得がいかず、なぜかエブリー
ワゴンの発売とともに乗り換えてしまった・・・・・
けど、やっぱりかわいい♪今になって思う・・・・・
そんな可愛らしいミゼットだからまた乗りたいと本気で考え出している♪
問題はやはりエブリーワゴンとの兼ね合いだなあ・・・
Posted at 2007/06/12 23:17:53 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ