• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOTAのブログ一覧

2007年06月12日 イイね!

ミゼットⅡへの想い・・・

ミゼットⅡへの想い・・・ミゼットⅡ・・・それは社会人になって買ったマイクロカー・・・

もともと僕は小さな車が好き。一目ぼれして買ってしまった。

納車の日遠くからやってくるアイツを見て、「なんだありゃ」と思うほうど、街に

溶け込んでいない、街に埋もれていない、いわば特別な、かわいいがある意味変

なオーラを放った目立つ雰囲気を持っていた。

乗ってみると、まず・・・




「せまい!!」



ん~っと・・・エアコンの吹き出し口は・・・・・

・・・あった!あった!・・・・・1つだけね。(まさか1つとはね・・・)

しかもエアコン本体は助手席の足元に転がってるねえ・・・

あっ!てことは助手席の人は足もとがエアコンって訳ね。

水温系は?ない。まあしょうがない・・・・・

あれ?タコメーターは・・・・・ない!

パワーウィンドウは・・・・・・ない!

キーレスは・・・・・・ない!

ワイパーは?・・・・・1本・・・・・


助手席は本当に30cmくらいしかない・・・

そんなにないかもしれない・・・

「助手席は細い女性専用だなこりゃ」と思ったもんだった・・・

父親が2,3度は助手席に乗ったが、体がずっとこっちを向いているので尋ねる

と、あまりの狭さに、のけぞって半身になっていると答えたものだった・・・・・

きっとミゼットを走行レーンから見た人はなぜか父親の背中ばかり見えていたのだ

ろう・・・追い越しレーンから見た人は父親がずっとこっちを向いていたのだろ

う・・・・・そして助手席に人が座ってるというだけでハンドルが左にとてもきり

にくいものだった・・・きっとハンドルが真ん中にあったからだろうなあ・・・

走りはというと、なにせ31馬力・・・・・

ちょっと車に詳しい人が聞くとどのような出力かは想像に難くないだろう・・・

しかし車重があまりに軽いため(650キロ)くらい

だったかな?出だしに不満はなかった。

そしてMR(FR)だったのから、交差点

なんかをUターンする時にアクセルを踏んでやると、ちょっとまわりの視線を頂戴

できるような挙動がでた・・・・・

だけど、ダイ〇ツチャレンジカップなどで、こけて

るミゼットが居ることを知ってからはそんな危険行為はしなくなったものだっ

た・・・・・

また車が止まってる走行車線を普通に走れた。渋滞の時もバイクのようなすり抜け

をしてくれた・・・

街で子どもに指をさされること数知れず・・・・・

信号待ちでおっちゃんやおばちゃんに話しかけられる事しばしば・・・・・

買い物をして戻ってくると人が周りをグルグルしていて、なんか近づけなかったこ

とたびたび・・・・・

でもこんなに話題性のある車はなかった・・・近所の人との会話のきっかけに。仕

事の関係の人との話のネタに・・・みんな笑顔で迎えてくれた・・・・・

カルタスで行くと

「あれ?ミゼットは?」

とよく言われたものだった。


でも合理的な僕は、燃費が良くないのがどうしても納得がいかず、なぜかエブリー

ワゴンの発売とともに乗り換えてしまった・・・・・

けど、やっぱりかわいい♪今になって思う・・・・・



そんな可愛らしいミゼットだからまた乗りたいと本気で考え出している♪

問題はやはりエブリーワゴンとの兼ね合いだなあ・・・

Posted at 2007/06/12 23:17:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年06月09日 イイね!

81スイスポに会えない理由・・・

街で会いたいのになかなか会えない・・・

そういえば・・・81Sの生産台数は約5000台

ざっと計算で各都道府県に100台(もちろん200台ある県や50台しかない県もあるだろう)

たとえ昼間や宵の口であっても営業車になるような車ではないので、車の実働時間

を考えて、三台のうち二台は車庫で休んでいるだろう。そうすると、各県に30

台・・・(もちろん根拠のないざっと計算)

各都道府県に市や町が30あると仮定すれば、なんと市や町でその時走っている81

スイスポはなんと一台!こりゃ会わんわなあ・・・

お友達の力がないと併走することはないかも・・・

さらにボディーグラフィック車となると・・・

中学・高校・大学と思いっきり文系なくせにこんな無意味な計算がすきだなあ・・
Posted at 2007/06/09 19:21:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年05月31日 イイね!

さすらいラーメン道中記 岡山編 その①

さすらいラーメン道中記 岡山編 その①こないだ岡山に旅行に行ってきたので、今回も、もれなくラーメンを食べてきまし

た。遠方に出かけるときは必ず、ご当地グルメかラーメンを挟むようにしている。





さて今回は岡山市にあります。 「やまと」に行ってまいりました。

岡山市の中心部、車を止めるのにやや苦労する場所にありました。地図を見るため

大通りに車を停車、その前にはラーメン〇八があるもここは素通り。

本来は今回の「やまと」ではなく「とりそば〇太」に行く予定だったのだが

「やまと」の前を通ると2時半なのに行列が・・・やはり我々は行列に弱いですね

~あっけなくこちらへ・・・

ちなみに僕は「岡山ラーメン」というジャンルがあるのかどうかは知らない。

何が言いたいかと言えば、「大阪ラーメン」、「奈良ラーメン」なんてジャンルは

ないが、「和歌山ラーメン」、「徳島ラーメン」というジャンルは明確に存在す

る。岡山には同一系統のラーメンがあるのだろうか?





さて今回の「やまと」なんですが外見はラーメン屋ではなく、街の食堂のような趣

がある。行列があるも3分くらいで入店。店員さんは5名ほど、年齢のアンバ

ランスさや不自然な若いお兄ちゃんの見た目がほぼ家族経営として間違いない雰囲

気をかもしだしていた。

外のサンプルにはかつ丼やオムライス?のようなものがたくさんあってやはり、食

堂であると思わせるが、みんな中華そばを食べている。カツ丼を食べている人が

逆に浮いたオーラを放っていた。



もちろん中華そばを注文。出てくると見た目は豚骨鶏がら系の中華そば。

必ずスープから。一口すするとインパクトというほどではないが、ある特定の味が

充満する。

カツオだ!

カツオ風味というの弱いものではなく、明らかに鰹節やカツオ粉を口に含んだくら

いのはっきりとした味わい。それが抜けると豚骨や鶏がらのコクが出てくる。

麺は噛み応えのある麺。中太くらいかな。

美味しいラーメンを食べても、高確率で味の類似店を他に見出してしまうものだ

が、これははじめての味わい。

中華そばは先述の和歌山ラーメン、徳島ラーメン等でおなじみだが、このカツオダ

シがはっきりと他の中華そばとの差別化ができていた。

近ければまた行きたいと思ってしまった。

なかなかやりますな岡山・・・

なぜかといえば、また別のおいしいラーメン屋に遭遇することに・・・

Posted at 2007/05/31 12:41:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2007年05月31日 イイね!

元ラーメンサークル部長として反省・・・

ラーメン好きが高じて、大学卒業後、ラーメンサークルなるものを立ち上げた。

それは週末や平日の夜に車2、3台で県内外問わず車で気になるラーメン店に

足を運び、その方面で2軒はハシゴするというものだった。2005年頃までちょ

くちょく活動しており、かなりの数を食べ歩いたと思う。とはいっても日帰りでは

あり夜がメインなのでそうそう遠くもいけず、せいぜい関西圏内どまりではあった

が、県外で2軒目ともなると深夜にまでずれこんだりもした。でも美味しいラーメ

ンを求めてのドライブをかねての道中は楽しく、なかなか好評だったと思う。それ

でも深夜の2杯目は女の子連中にとってはかなり辛そうだった・・・(^-^;

そんな楽しい活動も、やはり社会人・・・僕の多忙やメンバーの地方転勤等が相次

ぎ、やがて実質的にその活動を停止、終了するに至った。




その後、ラーメン食べ歩きの部長として、失敗に気づいた。それは、部長としても

ちろん、後で旅日記などにでもしようと思い、せっかく食べたラーメンを写真には

収めたのだが・・・・・・・・・・・






屋号がない!(-◇ー;)!!




数にして100軒くらいは行ったかなあ・・・それらのラーメン写真すべてラーメ

ンのみが収まっている・・・

つまり・・・  

ラーメン屋の名前が分からない!




ごく稀に屋号のついたラーメン鉢もあるのだが、大方はふつうのラーメン鉢。

店頭の写真もとらないといけないことに数年気づいていなかった・・・・・・

今となってはそのラーメンがどこの店かを判別するには雑誌やラーメンサイトに

載せてくれてある写真と照合するしかない・・・
Posted at 2007/05/31 11:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2007年05月26日 イイね!

灘崎の哀愁・・・

灘崎の哀愁・・・岡山県に行って来たので、みんカラのお友達の方々

がよく走行されている灘崎レイクサイドパークに

興味があったので100キロほど寄り道して(下見

に?)寄って来ました。



一見した雰囲気はレイクサイドというよりはリバーサイドというイメージでした。

岡山市の南側、市内からはそんなに遠くないとても静かな場所にありました。



その日は土曜日ということもあり、何らかの走行会や練習会などが行われていない

かなあと淡い期待を抱いて行ったのですが、予想に反して人っ子一人おらず、駐車

場から土手に下りるだろう門も封鎖されていて、あまりにもさみしい、のどかなジ

ムカーナ場が暖かい初夏の日差しと河原の涼しい風を受けてたたずんでいまし

た・・・

ジムカーナ場に残されたタイヤ跡が誰も走行していないこの日のレイクサイドパ

ークの寂しさを倍増させていました・・・

僕もそんなとても気持ちいいそよ風を受けながら、そこに腰を下ろし、今は走って

いない白スポや黄スポを一台も走っていないジムカーナ場に重ねていました。

30分ほどそこでジムカーナ場を見ながら休憩して、

「近頃ほんとに疲れがたまっているなあ・・・」とうなだれていました。

でもこんな場所で走ったら気持ちがいいだろうなあ・・・

そうこうしているうちに夕方も近づいてきたので、ラッシュを恐れ、あたかも逃げ

るかのように東へ向いて帰路につきました。

Posted at 2007/05/27 22:17:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@おちゅ。 CMで見ますが、普通に可愛いですね❤️
久しぶりに三菱がんばりました!」
何シテル?   10/16 16:46
元ラーメンサークル部長。野球同好会部長。江戸時代専門研究家。グルメ、温泉、酷道大好き。その他小さな車を複数所有するのが好きみたいです。専らスズキ乗りです。 機...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Nobu0259さんのスズキ スイフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 08:56:59
オートクルーズ リフトアップブロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 10:07:00
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/25 21:56:47

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
父の形見です。私は初代スイスポ乗り。 父は2〜4代のスイフト乗りです。 私はスイスポ派 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
このローデストは今まで所有した中で 最も、見た目で「これ!」と決めた車です。 デリカD ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
昔から一度は乗って見たかったパジェロミニ!どんな走りをするのか楽しみです♫ 通勤専用。 ...
スズキ アルト スズキ アルト
worksが出るわずか前、軽いMTがほしくて購入してしまいました。 が・・・燃費はすこぶ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation