

36アルトは純正に145/80/13タイヤと13インチ鉄チンホイールが付いています。
でも、やはりこのスペックだとインチアップしたくなるというもの。
で、手元にあったのが、初代スイスポ(ht81s)の純正15インチホイール。
15インチのホイールにインチアップするとなると
まず165/55/15になるというのが一般セオリー。
そこで、165/55/15を購入しようとしたけど、
「まてよ、、、自分はなんでアルトに乗ってるんだ」
「仕事で外回りするのにいつも1人しか乗らないし、荷物も積まない。
広い空間はいらない。燃費は少しでも良いものを!そして軽い物をミッションで!」
と、考えた時、13インチの純正鉄チンが3.9kgとなかなか軽い。
スイスポのホイールは6kgとそんなに軽くはない。
なのに165幅でなおさら転がり抵抗まで増してしまうと、、、
直進安定性やグリップ力、カッコ良さは165タイヤだが、
それにより、燃費や実質の出力をスポイルするのはアルトに関しては
今回は最小限にしたい!
と考え、燃費や加速、出力性能を重視し、
「タイヤ幅をそのままにしてみるか!」
と探してみると、、、
あるもんですねえ〜♪!
145/65/15!!!
あんまり聴き覚えのないこの大きさ。
分かる人はよほど車好きか、車関係の仕事、
あるいは標準装備されてる車のユーザーかな???
そう!三菱◯イの前輪ですね♪
ってなわけで、履いてみました。もちろん見た目的には165に比べると
カッコ良くないですが、真横からみたらそんなに分からないし、まあいっか!
ってことでまあまあ気に入ってます。
ホイールのインチアップで重さは増してるんですが、
接地面(145→145)は純正とほとんど変わらない
(ホイール幅は4.5J→5J)ので燃費の悪化も165よりは抑える
ことができると思ってます。
燃費や加速って重量による所がもちろん大きいけど、
接地面積による転がり抵抗による所も大きいような気がするんですよね〜
「タイヤ全体の見た目がダサくなるよ〜」
てな声も聞こえてきそうですが、タイヤ幅変えずに2インチアップ!
(145/80/13→145/65/15)
と言うのはまあまあ、めずらしいんじゃないでしょうか?(笑)
Posted at 2020/03/03 23:56:11 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ