2016年10月20日
通勤専用車なんだってば!
と自分に言い聞かせては…いる…が!
ワークス安い多い簡単パーツあり過ぎ。
やベー、タダでさえ軽じゃねー金額になってるのに、アフターパーツと保守パーツ、メンテ工具に応用工具…
おぉう、家のどこに置くんだこの諸々。
イナバかヨド物置か買い増すかw
何故車購入で物置買い増しやねん。
Posted at 2016/10/20 23:44:06 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年10月20日
高っ!
が、KCテクニカに電話してチョット突っ込んだら説得されました。
確かに付けない方がおかしい。
ので、送料無料ついでにクラッチケーブル強化カラーも購入。
…まだ車来てないのに部品や部材だけ揃って行くこと
あ、断熱材注文してねーや。
でも実車無いと何cmで何mいるかがよく分からん。
予測では6mm×500mm×2000mmを1枚、3mm×500mm×2000mmを5枚で足りる…ハズ。
あとは糊付け無しを1枚かな。
あ、これ書いてて思い出した…ボンネットダンパー注文すんのわすれてたやんか。
Posted at 2016/10/20 23:32:12 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年10月18日
純正はダサく、他は基本車内格納式…
スズキめんどくさい。
ので、ある意味国産のペアリングタイプをチョイス。
イモビキーを車内に格納して何かあるぐらいなら金額は気にしない。
てゆーか別に高くは無いんだが…。
冬しか使わないしそれ程利便は求めて無いし。
電波も7〜8m飛んでアンサーバックすれば十分。
それにしてもおかしなトコが超アナログ(ルームランプとか)で、おかしなトコがハイテク(イモビがらみ)な車だ…。
Posted at 2016/10/18 16:22:58 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年10月18日
ので、みんカラを参考に必要部材を揃えてみたり。
1番苦労したのはタイヤハウス内にはめるグロメットかもしれない。
普通のグロメットやトヨタ純正グロメットの流用は簡単だが、降雪地域としてはイマイチな物。
ので、耐候性・耐熱性の物を探してみた、が、
ナゼか少ない。
最悪作るか?と考えたが、製品には敵わないので、仕方なく商社から直接購入。
余りに安い商品をしかも小口になるのが申し訳なかったので、耐候性に特化した物と、耐熱性に特化したもの、
合わせて20個を購入…送料入れても2000円にもならないし。
商社の担当の方は、「弊社は1つでも売りますから!」と快く受けてくれましたが。
ヤフ◯クでボッタクリ1200円で普通のグロメットがアルトワークス用で出てましたが…
まぁ、買う人が幸せならそれでいいか。
Posted at 2016/10/18 10:35:19 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年09月20日
お手軽に東日の3/8のトルクレンチを常時用に購入。
あぁ…ドレンボルトとエレメントの締め付けトルクも聞いておかなきゃ。
カップと各ソケットは、これもお手軽KTCで。
緊急時のインパクトはマキタのインパクトドリル(138Nm)&アストロプロダクツのアタッチメント(笑)で常時積載。
ホイールナットはブラックナットを200個調達済み(その都度交換)。
他に何かいるものあったかな?
Posted at 2016/09/20 22:42:36 | |
トラックバック(0) | クルマ