• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モンモン仕様のブログ一覧

2019年04月26日 イイね!

国土交通省HPの不具合検索ページ

国土交通省HPの不具合車両の検索ページ

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/index.html

年式:2015年10月からのみ選択
通称名:アルトワークス
型式:DBA-HA36S
原動機:R06A

以上の内容で検索すると、色々出て来ます。
あまり細かく指定して検索すると、引っかからない場合もあるので、このくらいでOK。

Posted at 2019/04/26 22:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月19日 イイね!

エンジンスタート時の異音

他にもいたら、情報下さい。そして、貼ってあるリンク(国土交通省ホットライン)のフォーマットに従って、情報を、国土交通省へ上げて下さい。
そうすれば、ユーザーにはメリットしか無い、「リコール」となります。


一応どっかの掲示板で、去年から書いているんですが、解決しないのでこちらでも。
セルを回して、エンジンが掛かった直後に「ガタガタガタ!」と異音がします。
動画も撮りまくったのですが、スズキ販売店は「確認出来ない」という。

確かに外気温が低いと、音は小さくなり、今冬は音が消えてしまった、が、4/10過ぎから再発。
エンジンオイルはスズキ純正・オイルフィルターもスズキ純正
を、踏まえて、

4/17 17:30過ぎ
外気温:20℃
エンジン停止時間:約4時間での動画

https://streamable.com/9hr5m

もう一つ動画を
4/18 12:00
外気温:22℃
エンジン停止時間:2時間30分

https://streamable.com/8o683

やはり暖かくなると鳴り易いですね。
相変わらず、セル回って、エンジン掛かった直後に、「ガタガタ!」って言ってます。
Posted at 2019/04/19 12:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月19日 イイね!

リコールになるかも知れない情報を、国土交通省に伝えましょう

自分の車に不具合が起きて、
・リコールになっていなくて
・直っても、直らなくても
↓のリンク先(国土交通省 ホットライン)に、申告しましょう。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/faq_sub/answer012.html

リコールになるかも知れない情報を集約すれば、メーカーもリコール対象にする場合が有ります。
Posted at 2019/04/19 12:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月01日 イイね!

オナカイタイ

オナカイタイGoogle翻訳が、少しは頭良くなったかと思ったら…。

2年前に、、「Good morning, sir.」と入力→「おはようサー」と変換して愕然としたが…。
(沖縄弁!?とツッこんだのは言うまでもない)

Mother F××ker.(一部伏せ字にしました)

が、「お母さん。」って。オナカイタイ。
Posted at 2019/03/01 18:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年11月21日 イイね!

スタッドレスにもチェーン装着は「指定区間のみ」で義務化では無い

国土交通省の担当部署の担当者に直接電話して聞きました。

・約20箇所の指定区間はどこなのか決まっているんですか?

「現在情報収集中で、候補はあっても、確定はしていません。」

・降雪時、指定区間はいつもチェーン装着車以外は通行止?

「標識板が、可倒式になるか、電光式になるかは今後も変わって行くと思いますが、速度規制と同じで、規制が掛かってからのみ、チェーンが必要になります。」

・指定区間でのチェーン装着は「義務」なんでしょうか?

「気象状況がどうなったら、チェーン規制標識を立てるのか、どのタイミングでどういう風に決めるのか、それらを決めるのに、正直まだ情報収集の最中です。後、義務、と言うのとは少し違います。」

・チェーン未装着車は通行止、の表示板が出た際に、どの様に通行止にし、どの様に規制するのか?

「それも未定です。」

・20区間はいつ発表になるのか?

「20区間を一度に規制対象、では無く、今年度中に順次、決めて行くと思いますが、それもいつから開始(施行)かも決まっていません。」

・一部のニュースや一部の新聞には、30年12月01日公示・施行と書いてあったりしますが?

「なぜそう書かれたか、全く分かりません。決まっているのは、チェーン未装着車がチェーン装着必要区間では通行出来ない、という「標識板」のデザインとそれを立てる事、標識板が立ったらチェーン未装着車は、その区間を通行出来なくなる事、というだけで、どこに標識板を設置するのか?どのタイミングでチェーン規制をかけるのか?どの程度(気象状況)でチェーン規制をかけるのか?その状況(チェーン装着必須状況)の際に、チェーン未装着がその区間に差し掛かってしまった場合は、どう対処するのか?など、現在、とにかく情報収集をして、ある程度決めて行く予定であり、運用の詳細は何も確定していない状態です。」

・大雪の場合はチェーン義務化、と謳っているニュースな新聞見出しも多いですが?

「それは正確では有りません。なぜ「大雪だと義務化」と書かれたかは不明ですが、その標識板が立ててあったら、その区間では、チェーンを履いていないと走行出来ない、という話であって、「大雪警報=チェーン義務化」では有りません。東京では3〜5cmで大雪警報ですが、実際の降雪が多い地域では数十cm積もるぐらいでも大雪警報が出ませんよね?なので、現状、一律に「こうだ」とは言えませんし決まっていません。」

・チェーン装着義務化は間違い?

「間違いと言えば間違いです。あくまで「指定区間ではスタッドレスタイヤであってもチェーン装着をしていないと走行出来ない」という話で、義務という言い方は、正しくないと考えます。その指定区間を通らない方には一切関係の無い話ですから。」



他にもあれこれ話をしましたが、相当勘違いや早トチリをして、国土交通省にご意見(クレーム)を言って来られている方が多いとか。

・大雪警報=チェーン義務化、では無い

・指定区間(今年度中に順次20箇所ぐらいを指定する予定)で、チェーン装着車以外は通行止、という標識が表示されていれば、チェーン装着をしていないと通行出来ない。

・区間はまだ決まっていない

・決まっているのは、標識板のデザインと、それを設置する、設置された場所で規制が掛かればチェーン未装着は通行止。

だけだそうです。
ニュースや新聞は過剰に書きすぎ。

チェーン装着義務化

って書いてあったら、それは「ウソ」と同義。オークションでも散見されますが、それ詐欺では?って感じ。

あ、来年度は200箇所に増える、というのも、

「それぐらいを目標にしている、が、やはりそれも決まっていません。先に20箇所の選定が有るので…。」

とか。

当方は元々各車用に、チェーン(非金属)を用意しているので、

へー、

程度。

ちゃんと国土交通省の担当者にはお伝えしましたよ?

・ブラックバーンや2〜3cmのアイスバーンや圧雪、坂道の登りでのアイスバーンには、チェーンは有効だが、それ以外は意味は無い。20cm〜の圧雪になると、チェーンが雪を掘ってしまい、逆にスタック(抜け出せなくなる)します。

・ある程度の降雪による圧雪でもアイスバーンには、適正空気圧又は少し低めの空気圧で、スタッドレスのみの方が充分効果的に走行出来る。

・そんな規制をするぐらいなら、例えば、国土交通省の方でエリア(都道府県)を指定して、12/1〜12/15ぐらいまでにスタッドレス交換を義務化し、そうすれば警察も取締が可能になり、結構な罰則規定(違反車両には50万円とか)を設ければ、少なくとも降雪地域なのにノーマルタイヤってパターンは少なくなるのでは?

・ノーマルタイヤでチェーン規制が掛かった場合は、4輪全てチェーン装着を義務化

こういった方が健全では?てな話をしていました。

後は、管轄違いですが、

・LEDヘッドライト&LEDフォグランプ(白色)は、雪降ったら何も見えない。

・バルブ非交換タイプのLEDフォグランプだと、どうにも出来ない

・LEDヘッドライト&LEDフォグランプだと、レンズカバー表面に降雪すると、雪が凍って貼り付き、何も見えなくなる

って話もしてました。

まー、ネットニュースや新聞に踊らされて、必死にチェーンを買う人、多いんだろうな。

我が家は、全車4WD &スタッドレス&チェーン常備&降雪時は、3日に1度の空気圧チェックで、猛吹雪の中でも、10分掛からずチェーン装着出来るので、問題無し。


…マイナス20℃近い、岐阜県の豪雪地帯の奥飛騨の山の中で、人が真っ直ぐ立っていても、後ろに下がってしまう坂道で、軽自動車生活4WDで、保管状態は抜群の、7年落ちのスタッドレスで、何の変哲も何の危うさも無く、登り坂を登って行きましたが…。

積雪40cmぐらいの場所をww

タイヤチェーン?

昔々、チェイサーツアラーVで1度履いたかな?

チェーンを履いた結果、尚更雪道を走らなくて、直ぐ外して、再度走ったら、チェーン無い方が快適に走れたなぁ。

ランクルやパジェロが、チェーン履いて登れなかった雪道登り坂を、ヴィッツ(生活4WD)&スタッドレスでぶっちぎって横を走り抜けて行ったものだが…。

今年の豪雪でも、軽自動車(生活4WD)で、除雪していない脇道(積雪80cm以上)を、別段困る事なく走っていたものだが…。

タイヤチェーンねえ。




注:2018/11/19(月)に問い合わせた内容の為、どのタイミングで、修正・変更・決定が発表されるかは未知数です。

あ、11/16(土)PMに、天下のカーメイト(タイヤチェーン・バイアスロンのメーカー)に電話して、タイヤチェーンが分かる人に代わって貰ったが、区間チェーン規制の話をしたら、「え!?それ何の話ですか!?」って言われたので、スマホでググれ、って言ったら、やっと知った様で、チェーンサイズが無い車はどうするのかどうするのか?と聞いたら、「…スタッドレスタイヤとホイールを買い換えて貰うか、ノーマルタイヤでサイズ合わせをして貰うか…。」という、あり得ない話をされて、ちょっと笑った。ww
Posted at 2018/11/21 19:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「クロスビーは過疎ってるな http://cvw.jp/b/2689050/47660144/
何シテル?   04/17 01:40
国土交通省HPの不具合車両の検索ページ http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/index.html ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スポンジケーブル貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 12:43:12
「ターボS!!!!」ポルシェ 911(991)のガラスコーティング【リボルト神戸】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/18 16:05:16

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
まだ落ち着かない状態なので後日色々と。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
メーカークレーム内容(車両不調)があったら、必ずブログに書きます。 泣き寝入りはやめまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation