2018年06月07日
スズキの塗装のボロさは分かっていたので、
下回りは、ホンダのスリーラスター
ヘッドライトとボディは、バリアクリスタル
スリーラスターが出来ない場所は、放熱性がある耐熱クリアー塗装
これでバッチリ…と思っていたが、大事な場所を失念していた。
ボンネットフックをボンネット側にかけるトコの錆防止。
クソっ!流石スズキだっ!分かりにくい場所を作りやがっって!
と思いつつ、プライマー塗ってシルバー塗ってホワイト塗ってパール塗ってガラスコーティングして、フック側には、アセテート布テープ巻いて極薄にカットしたエアロフレックス貼って終了。
め、めんどくさっ!
ボンネットダンパーは、ボンネット外して外したボルト周りを板金塗装し直してチリ合わせしなきゃいけないからやらんし。
Posted at 2018/06/07 19:00:50 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年03月29日
1年3ヶ月でまだ3000km前半。
ハイマウントストップランプ光漏れ対策カバー(パーツレビュー参照)のせいで、ますます乗る気失せて来た。
っていうか、各車輪1つ当たり、1本ずつハブボルトの付け根が錆びてるのは仕様?
ご丁寧に1本ずつだけ錆びてる。
やはりスズキ車は「使い捨て消耗品」で乗るべきなのでしょうかね。
多分、もう月1乗らない。
各種オイルや液類、プラグやショックなどの消耗品は定期的に換えますが。
Posted at 2018/03/29 23:32:02 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年03月29日
ハイマウントストップランプ光漏れ防止カバー…
マジゴミ。
20年ぐらい前の三流FRPエアロメーカーかよ!?
ってぐらい粗悪品だった。
何が悲しくて13000円も出して、たかだかハイマウントストップランプ光漏れ防止の部品を買ったのに、成型からし直し、再塗装して、更に「元々光漏れしているので」(光漏れ対策カバーなのに)、光漏れ対策せにゃならんのか。
素直にソリオ純正カバー全面を硬化タイプEVA素材で覆ってカバー作れば良かった。
「SWK」なんて浮き文字刻印するコストを、成型にまわしてくれって感じです。
そのまま仮付けするだけで、ボディーにモロ当たりします。
でも、当ててでも、更に押し込まないと固定されません。
結果としてボディーには傷が付きましたが何か?
Posted at 2018/03/29 23:23:47 | |
トラックバック(1) | クルマ
2018年03月29日
ハッチゲートの
・ブッシュ不良で、ハッチゲートがガタガタガタ付き。
・ハッチゲートのノブがスカスカで、閉まってんだか半ドアなんだか分からないぐらいスカスカ。
両方共に、メーカークレーム。
Posted at 2018/03/29 23:11:23 | |
トラックバック(0) | クルマ
2017年08月06日
さて、増税までに貯金しまくろう。
車弄りもヤメだ。
ひたすら貯金と節約をせねば。
消費税増税=デフレ再来確定
それはつまり、個人が持つお金の価値が上がる事を意味する。
デフレカモーンww
Posted at 2017/08/06 21:34:20 | |
トラックバック(0) | ニュース