• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキっぱのブログ一覧

2014年02月18日 イイね!

偽善者的自己満足

皆さん雪かきでお疲れと思います。

過去を振り返ってもこんなに一度に雪が積もった事は自分の成人式の年以来でした。

私も、自分の家の廻り東面と南面は道路に接しているので家族総出で雪かき。

雪が降った翌日には舗装が見えるまでに完璧な仕上がり(笑)
近所の人が几帳面な人が多いのか皆がそうしてます。。。

会社も土曜の朝には60cm程積もっていたので社長と二人で汗だくになりながら
雪かきしました。

会社も田舎では少し大きめの道路に接しているので歩道があります。

毎回雪が積もった時には会社の面だけは歩道も雪かきしています。

大雪から2日経ち、うちの会社の面以外は誰も歩道の雪かきをして有りませんでした。

今朝、脚の不自由な方が歩いているのを見て思い立ち、100m程ですが雪かきをしていない部分を
雪かきしてきました。

学生の通学路にもなっているので、誰かがやらなきゃいけないんですが、隣の会社も、

マンションの人もやりませんね・・・・

自分も子供を持つ身になって、歩道が歩けなくて車道の脇をヨロヨロ歩くのも見たら
誰かがやらなきゃ!って思い自分でやれるだけやってきました。

車も人も不便ですからね。。。


皆さん、家や会社の雪かきで疲れているとは思います。

でも、もうひと頑張りしましょう!

子供のため、体が不自由な人のため、自己満足のため、身近な歩道や通学路の雪かきをしましょう!

報酬なんてありませんし、感謝の言葉すらありませんが、少し達成感がありますよ(笑)

是非気になる箇所があればお願いします。


雪かきのコツ

長靴やブーツの中、手袋の中は絶対に濡れない様にすること。

利き腕はありますが、同じ方向ばかりで雪かきすると長く続きません。
左右を使いながら気長にやりましょう。

積雪が多い場合は一度に下から持ち上げずに2度3度に分けましょう。

汗を掻くので水分補給はこまめに。




以上、独り言でした~~~
Posted at 2014/02/18 12:06:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年03月26日 イイね!

なんだかなぁ・・・

ご無沙汰しております。

新年の挨拶もしていませんが、ちょっと地元のローカル新聞を読んでいて
はぁ?と思うことがあったので久々に書いてみます。

新聞の記事によると、地元にある総合グランドにある遊具で遊んでいた
7歳の女の子が遊具に頭をぶつけて4針縫う怪我をした。
市は、治療費などを支払い遊具にパッドを付け注意喚起の張り紙をした。

これっておかしくないですか?


その遊具で何度も子供を遊ばせたことが有りますが、
普通に遊んでいる場合には怪我なんてしないんですよね。

普通に遊んでいて怪我したら問題です。
それなら遊具を設置した側の責任ですが、今回の件は、自分で遊具の下に入って
遊具を支えている鉄骨に頭をぶつけたんです。

これって自己責任じゃないですか?

市で設置した遊具で遊んでいて怪我をしたから市に治療費の請求ですか?

遊んでいた子供の責任は?

怪我をしたのは市の責任ですか?

傍から見たら自爆ですよ!?それを市の責任て・・・・頭オカシクナイデスカ?

こんな請求がまかり通る様になったら、事有る毎に市役所に行きますよ?

側溝に車落とした!側溝に蓋がないからだ!どうしてくれる?

ミラーが歩行者に当たった!しっかり車道と歩道を分けた道路を造らない市が悪い!

飲酒運転で捕まった!市内に飲めるお店が有るのがいけない!

考え方によっては幾らでも他人の責任にできますよね・・・

それを今回受け入れてしまった安曇野市にはがっかりです・・・・

こんな前例を作ってしまったら事有る毎にたかってくる輩が増えそうで心配です。



日本人的な事を穏便に済ませようとする気持ちは仇になる世の中ですから

言うべき事はきちんと言ってもらいたいですね!


昔の当たり前は今の当たり前じゃないんですかね?
Posted at 2013/03/26 08:07:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年12月21日 イイね!

オーラス!?



私の人生に山場が訪れているようです・・・

これからは質素倹約に努める生活を余儀なくされると思われます。

今持ってるインプも車検を取ることはないです。

買ってくれる人がいるなら売ることも考えています。

すべては家族のために~(涙)

まぁ車に乗れなくなる訳ではないのでまだいいですが、

さみしい気持ちはありますね・・・


自動車税に車検代・・・無駄車に捻出するお金は・・・

誰か買ってくれないかな~www

流石にH7年車なんて欲しい人いないよねwww




とりあえずのラストランは、いつもお世話になってる汁きぃさんのALTの予定です
Posted at 2011/12/21 20:17:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年09月25日 イイね!

デフの所感

先日DIYで機械式デフ CUSUCO の RS 2WAY 中古を載せた訳なんですが、

昨日の早朝やっと実走することができました。

まぁ自分で乗せた奴なので、もしかしたら整備不良でビーナスの道中で

デフが落っこちるとかあるんじゃないかとヒヤヒヤしてましたが、

無事に帰宅することができました(笑)



デフに関しては中古ということもあって、イニシャルが何kgかもわからない状態です。

とりあえずは、ハンドルきってゼロ発進ではキュキュって鳴るので

効いてるのはわかる感じでした。

で、昨日の早朝のことですが、いままでのノーマル状態だとリアがインリフトして

車が前に進まない状態だったところでも、グイグイ進んでくれました!

それと少しだけ乱暴にリアに力を掛けるとガコガコいっていたので

効いているのは間違いないだろうと・・・

なにかの整備が悪くてガコガコいってるとしたら怖いですが~


それと、今の足がフロント8k、リア6kのバネなんですが何となく前後とも

プリロード掛けてみました。

何となく8k/6kのバネだと自分には柔らかすぎる感じがして

フロント5mmリア8mmほどかけて昨日は走行でした。

プリロード掛かって反発力は強くなった筈なのに乗り心地は変わらなかったです。

なんででしょう?

プリロード掛けたからと言ってバネレートが上がるわけじゃないからですかね?

ショックの縮み始めは遅くなるのでピョコピョコ跳ねると思ったんですが~

自分の感性が鈍いだけかな?(笑)


なんだかんだ言ってもデフは1WAYが良いのか?1.5WAYが良いのか?

はたまた2WAYがいいのか?全然わかりませんが、ALTの3コーナーは

毎回インリフトしていたのでデフのおかげでタイムが出やすくなるような気がします

タイムが出ることを願ってるのですが。。。(笑)


とりあえずブレーキも終わりかけなので何とかしないと~
Posted at 2011/09/25 20:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年08月10日 イイね!

今日は何の日?

誕生日
1296年 - ヨハン・フォン・ルクセンブルク、ボヘミア王、ルクセンブルク伯(+ 1346年)
1397年 - アルブレヒト2世、神聖ローマ皇帝(+ 1439年)
1602年 - ジル・ド・ロベルヴァル、数学者(+ 1675年)
1782年(天明2年7月2日)- 松平宗発、江戸幕府老中・宮津藩主(+ 1840年)
1799年 - サミュエル・ディキンソン・ハバード、アメリカ合衆国郵政長官(+ 1855年)
1810年 - カミッロ・ベンソ・ディ・カヴール、イタリア王国初代首相(+ 1861年)
1814年 - アンリ・ネスレ、実業家、ネスレ創業者(+ 1890年)
1865年 - アレクサンドル・グラズノフ、作曲家(+ 1936年)
1874年 - ハーバート・フーヴァー、第31代アメリカ合衆国大統領(+ 1964年)
1874年 - アンターナス・スメトナ、初代リトアニア大統領(+ 1944年)
1874年 - 南次郎、陸軍軍人(+ 1955年)
1877年 - フランク・マーシャル、チェスプレーヤー(+ 1944年)
1880年 - ピエール・ロワ、画家(+ 1950年)
1895年 - ミハイル・ゾーシチェンコ、小説家(+ 1958年)
1897年 - 藤原あき、タレント、政治家(+ 1967年)
1899年 - 小室達、彫刻家(+ 1953年)
1902年 - ウィルヘルム・ティセリウス、化学者(+ 1971年)
1902年 - ノーマ・シアラー、女優(+ 1983年)
1909年 - 小川和夫、英文学者(+ 1994年)
1909年 - ムハンマド5世、モロッコ国王(+ 1961年)
1912年 - 守屋多々志、日本画家(+ 2003年)
1912年 - ジョルジェ・アマード、小説家(+ 2001年)
1913年 - ヴォルフガング・パウル、物理学者(+ 1993年)
1917年 - 青木正一、元プロ野球選手(+ 2004年)
1919年 - 沢藤光郎、元プロ野球選手(+ 1987年)
1921年 - 坂上弘、ラッパー・シンガーソングライター
1923年 - ロンダ・フレミング、女優
1924年 - ジャン=フランソワ・リオタール、思想家(+ 1998年)
1926年 - 京山幸枝若 (初代)、浪曲師(+ 1991年)
1931年 - 小池清、元毎日放送アナウンサー
1931年 - 佐藤孝夫、元プロ野球選手(+ 2005年)
1934年 - ジェームズ・テニー、作曲家(+ 2006年)
1935年 - ギヤ・カンチェリ、作曲家
1936年 - 梅本正之、元プロ野球選手
1938年 - 山口奈々、声優
1940年 - 小島敏彦、声優、俳優
1945年 - 井戸敏三、兵庫県知事
1947年 - イアン・アンダーソン、ミュージシャン
1948年 - 角野卓造、俳優
1950年 - 後藤哲夫、声優、俳優
1950年 - パティ・オースティン、歌手
1951年 - 栗橋茂、元プロ野球選手
1951年 - 青山孝史(青山孝)、歌手(フォーリーブス)(+ 2009年)
1954年 - 三國清三、フランス料理シェフ
1954年 - 金城致勲、元プロ野球選手
1954年 - 朝比奈順子、女優
1955年 - 田口八重子、北朝鮮拉致被害者
1955年 - 三波豊和、俳優
1957年 - 神足裕司、コラムニスト
1958年 - マイケル・ドークス、プロボクサー
1959年 - ロザンナ・アークエット、女優
1960年 - アントニオ・バンデラス、俳優
1960年 - ニコレッタ・ブラスキ、女優
1960年 - 杏子、シンガーソングライター、元BARBEE BOYS
1961年 - 梨本謙次郎、俳優
1961年 - 松山香織、ジャーナリスト
1962年 - 筧利夫、俳優
1962年 - キャロライン洋子、元タレント
1963年 - ジェラルド・クラーク、元プロ野球選手
1963年 - 高岡瓶々、声優
1964年 - 高橋ひろ、歌手・作曲家(+ 2005年)
1965年 - 川田あつ子、歌手、女優
1967年 - リディック・ボウ、プロボクサー
1968年 - 北澤豪、サッカー選手
1968年 - 岩井小百合、元タレント
1970年 - 小倉恒、プロ野球選手
1971年 - 河原隆一、元プロ野球選手
1971年 - ロイ・キーン、サッカー選手
1971年 - ケビン・ランデルマン、総合格闘家
1971年 - KOHEI JAPAN、MC(MELLOW YELLOW)
1973年 - 鷹野史寿、プロ野球選手
1973年 - 高桑大二朗、サッカー選手
1973年 - 松本コンチータ、AV女優、タレント
1973年 - ハビエル・サネッティ、サッカー選手
1974年 - 子安慎悟、空手家
1974年 - 安達まり、声優
1974年 - 盧長震、野球選手
1975年 - イルハン・マンスズ、サッカー選手
1975年 - 白鳥智恵子、女優
1976年 - 遊井亮子、女優
1977年 - 砂川誠、サッカー選手
1977年 - 藏川洋平、サッカー選手
1977年 - カズキっぱ、会社員
1978年 - 勝浦正樹、騎手
1978年 - 亜城めぐ、声優
1978年 - 山本智子、歌手
1979年 - WISE、MC、(TERIYAKI BOYZの参加アーティスト)
1979年 - 升秀夫、ミュージシャン(BUMP OF CHICKEN) 
1979年 - ダン・ジョンソン、プロ野球選手
1979年 - 竹岡葉月、小説家
1979年 - 新谷志保美、スピードスケート選手
1979年 - 原信一朗、プロ野球審判員
1979年 - 兵動秀治、元プロ野球選手
1980年 - 宮澤ゆうな、AV女優
1981年 - 安倍なつみ、歌手・女優、元モーニング娘。
1981年 - タウフィック・ヒダヤット、バトミントン選手
1982年 - デヴォン青木、ファッションモデル・女優
1982年 - 堀内葉子、ファッションモデル
1982年 - レミギウス・モリカビュチス、総合格闘家、K-1ファイター
1983年 - 松橋未樹、歌手
1983年 - 小野茜、AV女優
1984年 - 速水もこみち、俳優
1984年 - 堀聖治、元野球選手
1986年 - 小柳ミク、ストリッパー
1987年 - 赤崎千夏、声優
1987年 - 立木聖美、タレント
1988年 - 斉藤友以乃、女優
1989年 - ベン・サハル、サッカー選手
1993年 - 中島裕翔、男性アイドル(Hey! Say! JUMP)
1993年 - 大森隼、元ジャニーズJr.
1996年 - 脇菜々香、子役、吉野翔太、スノープリンス合唱団
1999年 - 土井洋輝、子役、声優
生年不明 - 佐々木日菜子、声優

記念日・年中行事

1809年のこの日、現在のエクアドルの首都であるキトがスペインからの独立を宣言したことを記念する祝日。
道の日(日本)
1920年8月10日に日本初の道路整備計画が実施されたことに由来。1986年に建設省(現国土交通省)が制定。



宿の日(日本)
「や(8)ど(10)」の語呂合せ。全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)青年部が制定。
健康ハートの日
「ハー(8)ト(10)」の語呂合せ。日本心臓財団と厚生省(現在の厚生労働省)が1985年に制定。
焼き鳥の日
「や(8)きと(10)り」の語呂合せ。1946年より焼き鳥を販売する株式会社鮒忠が2007年に制定。これとは別に全国やきとり連絡協議会も実施。
帽子の日
「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。全日本帽子協会が制定。
パレットの日
「パ(8)レット(10)」の語呂合せ。日本パレット協会が2007(平成19)年に制定。
宇治川花火大会(日本)
京都府宇治市の宇治川で行われる花火大会。
以上WIKIから転載

誕生花:こけ
花言葉:母性愛

誕生石:アイオライト
宝石からのメッセージ:アイデンティティー

花占い:母の愛は、退屈なものと思っているかもしれません
けれど、いちばん確かで強いのが母性愛なのです

多趣味多才ですが、これが仇になってエネルギーが分散されがちです
時間を無駄にせず、力を集中させれば目標を達成することができます

また一つ歳をとりました~
Posted at 2010/08/10 06:52:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「いよいよ4月 http://cvw.jp/b/268914/32727431/
何シテル?   04/01 07:27
車歴は、MR-2(SW20) →ソアラ(GZ20)→アリスト(JZS147)→ソアラ(JZZ30)→インプレッサ(GC8) 初の4WD車でどこまで自分の特徴を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
手間の掛かるクルマです
マツダ MPV マツダ MPV
ブ~ンブ~ン ブ~ン 走るよろこびぃ~♪ 嫁が赤い車に乗りたい!って理由からこの車になり ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
MPVが狭く感じたので乗り換えました 又、中古の車です 恐らく燃費はそんなに変わらないと ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
本当はセリカGT-FOUR RCが欲しかったけど何故かこの車になった 小回りが利いて乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation