• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキっぱのブログ一覧

2007年11月17日 イイね!

疲れた

昨日の夜は、消防の飲み会があって遅くまで飲み歩いていました
午前3時に松本駅前の「松屋」でデミたまハンバーグ定食を食べて帰ってきました
これ美味しくてお勧め!酔った後にはサイコー!

そして今日は、長男の保育園の「土曜参観」なんて行事があり、睡眠時間もロクニ取れずに行ってきました

お約束のように、長女も着いて来ます(^^;
本来、親子一組でやるイベントも三人でやらないといけないので大変
体力の限界を感じました

午前中には終ったのでお昼ご飯を食べた後は「お昼寝」出来ると目論んでいたのですが、ロクニ寝てくれなくて、休めませんでした・・・

夕方には、2人をインフルエンザの予防接種と定期健診に連れて行き、
ホントに休まることのない休日となってしまいました


明日もお仕事・・・・

早く寝ますzzz

明日は雪が降るみたいです
Posted at 2007/11/17 21:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年11月14日 イイね!

挫折\(-"-)/ マイッタ

挫折\(-"-)/ マイッタ今日は天気もいいし♪


マウント交換でも逝っちゃうか!
思ったが吉日!勢いで始めました


ジャッキアップしてタイヤの下にタイヤ架って・・・
(ウマが無いわけじゃ無いんですよ~ ウマより安定感良いから♪)


下に潜ってCRCぶっ掛けて、しばし一服◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ~



じゃあそろそろ逝きますか~!

なんて思いながらおもむろにネジを緩め始めた


































メンバーの17mmのボルトが緩みません!

力掛けると肋骨が痛いです。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン


痛みを我慢しながらグイグイやるも、緩みません!

高級工具が壊れそうだったので諦めました(∩_∩;)P 白旗~!


次回は1/2の600mmのブレイカーバーに変換ソケットで逝きたいと思います


折角、天気も良くて作業日和だったのに出来なくて残念でした






肋骨治ったらまたやることにしますo(*^^*)oわくわく
Posted at 2007/11/14 12:06:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記
2007年11月12日 イイね!

ネタ不足なので・・・

    ご当地チェック なるものをやってみました(^^;

ハンパ無く長いので暇な人意外ここで帰ったほうが良いです!




●  長野オリンピックの競技を生で見たことが自慢。
   見てませんが・・・
●  田中康夫は好きだ。
   キモイので嫌いです!
● 実家に軽トラックがある。
   有る様な、無いような・・・
● 「信濃の国」を歌うことができる.
   歌詞が解れば歌えるかも!?
● 長野県章のデザインはどうかと思う。
   どんなの?
● 語尾に「ず」をつける。
   付けません!
● ドラマ「白線流し」は欠かさず見た。
   記憶に御座いません
● お仏壇は大田屋である。
   わかる~
● 初詣はやっぱり善光寺だ。
   一昨年から諏訪大社にしました
● イナゴ、ザザムシ、蜂の子、蚕の蛹の佃煮を食べたことがある。
   イナゴと蜂の子しかないです
● デパートはもちろん井上に決まっている。
   い~の~う~え~♪
● 教育県と言われるのもうれしくないが、実情に即してないことを指摘されると腹が立つ。
   返す言葉がない
● 羽田孜が首相だったこと、県外の人憶えてないだろうなあと思うが、自分も他には省エネルック位しか憶えてないので何とも言えない。
   短かったからね~
● 高校入学後すぐ、応援練習なるものが存在した。
   短ラン、ボンタンのヤンキーが指導してくれました(汗)
● 長野トマト工場に工場見学に行ったことがある。
   ない
● しゃばだばだっ、う・え・だ・かーん、は何のCMか知っている。
   ホテルりばぁ~さいど♪ 上田館
● 松本ぼんぼんは、邪道だと思う。
   何処が邪道なんでしょう!?
● 長野駅前で1時間ごとに流れるオルゴール調「信濃の国」に違和感を覚える。
   しらん
● 田植え休みや稲刈り休みに県外に出掛けると、ズル休みと思われ、そんな休みがあることすら信じて貰えない。
   そうかもね~
● てんぷらがとにかく好き。
   たらの芽とかおいし~
● 子供の頃の冬の写真を見るとほっぺたの色は必ず真っ赤だ。
   アンパンマンです
● 腹痛といったら「正露丸」ではなく「百草丸」だ。
   御岳百草丸です
● 給食を食べ終わるとみんなで「いただきました」と言ったものだ。
   いってた!
● 会社やクラスに一人は小林さんがいる。
   いたいた! 
● 岐阜は隣県だが東京よりも遠い、と感じている。
   そうでもない
● 長野出身の有名人を5人以上あげられない。
   美川憲一 峰竜太 清水くにあき はぁ~
● にらが好きだ。
   長ネギの方が好き
● 「真澄」といえば「あらばしり」という言葉が一緒に浮かんでくる。
   まさしく
● 「ゆうがたゲット」「土曜だぴょん」「どきどきどうし曜日」など、長野のローカル局の番組名のセンスを疑う。
   イインデナイノ!?
● 新幹線で長野に帰るとき佐久の手前で必ず耳が「つ~ん」とくる。
   乗ったことないし!
● 長野県人の海といえば新潟だ。
   間違いない
● 雪道、凍結した道の歩き方を熟知している。
   都会の人よりは知ってると思う
● 松茸やたらの芽は近所のおじさんから貰って嫌になるほど食べる物なので、何であんな高いのか分からない。
   自分で採りにいけるし、キノコ美味しくない!
● 運動会が中止かどうか花火で知る。
   連絡網でしょ!
● 最高速レコードを記録するとき以外、松本トンネルは意地でも通らない。
   意味不明
● おむすびころりんがつぶれてしまったことが悲しい。
   少しショック
● 披露宴では必ずバンザイをする。
   してるね!
● 伊那、飯田は山梨、静岡、愛知の一部ではないかと疑ったことがある。
   ない
● 小学生の頃、夏休みの長さが23日間前後なのが当たり前だと思っていた
   23日も無いと思うが・・・
● ハエトリなどの毒きのこを食べて「うまかった」「くせになる」「しびれる」などと言っている知りあいがいる。
   いない
● 彼、彼女と別れたのは、松本城でデートしたせいにしている。
   そんな噂もあったね
● 狩人が「あずさ2号」に続き、「しなの3号」「あさま4号」も、歌ってくれたらよかったのに、と思ったことがある。
   ギャグなら許す
● ベートーベンの第九を聞くと、松本オートのCMの歌詞が頭の中で流れてしまう。
   勝手に口ずさんでしまいます!
● 緑茶のお供には漬物が必ず出ている。
   ベストコンビでは?
● どんど焼きと道祖神は全国的なものだと思っていた。
   違うの!? 
● 「ずく」を標準語にはできないが、意味は十分知っている。
   よく使うし!
● 軽井沢も駅の周りは暑いことを知っている。
   全然避暑地じゃないね
● オリンピックのおかげで、海外でも知名度があがってうれしい。
   ?
● そばと言えば長野だと自負している。
   思う
● セントラルスクウェアが今何に使われてるのかよくわからない。
   駐車場か?
● いかと言えば塩いか。
   一夜干し
● 小学校のとき地図帳で野口五郎岳を探したことがある。
   ある!お約束でしょ!
● 祭りのネーミングが、長野びんずる、上田わっしょい、あたりはいいが、丸子どどんこ、諏訪よいてこ、飯田りんごん、となるとなんだかなあと思う。
   どうでもよい
● 横川で釜飯を買う為にダッシュしたことがある。
   買ったこと無いです
● 小学校で蚕を飼ったことがある。
   隣のクラスが飼ってました うちのクラスはヤギ飼ってました
● 標高の高さが松本空港発の飛行機に途中給油を必要にさせていることが悔しい。
   しらない
● プリンターはやはりエプソンだ。
   そうそう
● あさま開通時のキャッチフレーズ「東京は長野だ」に胡散臭さを感じる。
   意味が解りません
● 実家には電話の他に有線電話がある。
   今は防災無線です
● 漫画にズラズラしゃべる田舎人が出てくると、使い方が違うといつも頭にくる。
   ちょっと違うんだよね~
● 姨捨山のスイッチバックを体験したことがある。
   あるある
● トノサマガエルは「どんびき」だ。
   間違いない!
● 小学校の卒業式にはもちろん「よい日よ~よい日よ~よい日今日は~」の歌を歌う。
   どこでもそうでしょ!?
● スケート靴は靴屋からレンタルする。
   買って持ってました
● 子どもの頃のおやつは、おやきか野沢菜だった。
   んなこた~ない!
● 「なんとなく栗まんじゅう」というお菓子の表装の包みの似顔絵が誰なのかと考えると、JAROに電話したくなる。
   しらん
● 松本市美術館の常設オブジェはいかがなものかと思う。
   ???
● 諏訪の「かりんちゃんバス」と諏訪湖1周の「スワンバス」どこまで乗っても150円なのはありがたいが、歩いたほうが速いような気がしなくもない。
   そんなのあるんだ
● ヤッシーと言えば八嶋智人ではなく田中康夫に決まっている。
   どっちでもいいが、キモイ!
● カラオケで「信濃の国」を歌ったことがある。
   あるような・・・ないような・・・・あるな!
● 歌ったことがなくても、ついつい探し出しては妙に嬉しい気分になったりする。
   ないない
● 登山学習に行ったことがある。
   常識
● 子供の頃の娯楽といえばイナゴ取りだった。
   イナゴとドンビキと魚とり
● 日本の屋根を自負している。
   かもね
● 子供の頃、諏訪湖を見て「海だ」と喜んだことがある。
   ない
● 北信流がわかる。
   お茶ですか?
● 入学式に桜なんて見たことがない。
   見たことない
● 公立高校では部活のことを「班活」と呼んだものだ。
   ない
● 七味唐辛子といえば、唐辛子マークの缶?
   八幡屋磯五郎
● 飯田線で根性試しをしたことがある。
   なに?それ
● みんなで食事しているときは、かたくなに“信州人の一つ残し”を守ってしまう。
   わかるな~私は食っちゃうよ!
● 小学校の運動会の競技のひとつに幼稚園と保育園の年長さんの旗拾いがある。
   あるある
● アスカ住研のCMを最近見かけないので寂しい。
   あすか♪あ~す~かじゅ~けん♪
● 奈良や京都が高々2000年足らずの歴史を自慢しているのを見ると、こっちは石器時代の黒曜石産地だ!と思う。
   すごいのか?
● 入学から卒業までクラス替えしないのは普通である。
   私はクラス替えありました
● 観光地の山菜はほとんど中国からの輸入品なのに観光客が有り難がっているのを見ると申し訳なく思う。
   たまに自爆する時も
● 新聞はもちろん信濃毎日新聞を購読している。
   勿論
● 子供の頃の土曜日といえば、水島遊だった。
   ?
● 発泡スチロールのことを「スチロパール」と呼ぶ。
   ??
● スーパーといえばマツヤ・ツルヤ・アップルランドだ。
   Aコープ、スパーでしょ!
● おんばしら(御柱)になると異常に血が騒ぎ、蕎麦を自ら打ったりしてしまう。
   しない
● 北信の人は南信の人を、南信の人は北信の人を「理屈っぽい」と思うが、お互い自分は違うと思ってる。
   中信の私は・・・
● おばさんが集まると一人一品漬物を持ってくる。
   可能性は高い!
● 冬季オリンピックが開かれるほど寒いのに住宅に北海道のような防寒設備が一切無いことには気づかないふりをしている。
   それはどうかと・・・
● 他県に出たとき、鼻濁音が使えない人がいることに驚いてしまう。
   ???
● 片倉館の1000人風呂でおぼれかけたことがある。
   ないです
● 長野出身者に会うとどこの高校卒か聞くことから会話が始まる。
   ありがちだ~
● ゴールデンタイムに地元局製作番組はいかがなものかと思う。
   いいでしょ!
● 運賃がバカ高い、松本電鉄&バスには意地でも乗らない。
   乗る機会がない
● 予備校や学習塾といえば「信学会」だ。
   有名だね
● ミルメークは給食の最大の御馳走だった。
   だっただった!
● 青森県産のりんごは食べたことがない。
   ないかも・・・
● 浅間山が煙を吐いていると安心する。
   意味が解らん
● 鹿島槍ガーデンのCMでニジマスを頬張る少女が気になる。
   最近見ないが、つぶれたか?
● 八十二銀行に口座を持っている。
   持ってない人のほうが少ないかと・・・
● 山を描くときは ∧ ではなく ∧∧∧∧∧∧ と、ごく自然に山脈を描いたものだ。
   ん~
● 雪の日に立往生している車を助けたことがある。
   普通でしょ
● 冬はスキーしか娯楽がないので、とりあえずスキーは人並みには滑れる。
   スキーとボードは普通に
● 北松本駅舎のピンクのカラーリングのセンスはいかがなものかと思う。
   綺麗になったね
● 雪の日でも自転車に乗るのは基本だ。
   チャリドリで遊ぶの!
● 「小林のりんご」をハモれる。
   松○オートの曲並みにハズシテいいのなら!
● 「今夜のおかずは?」と聞くと「信州ポーク!!」と答えてしまう。
   まずないでしょ!  
● 県外の友達に「遊びおいでよ!軽井沢でも案内するよ」とセレブぶり、いざホントに来るとなったら、ガイドブックで丸暗記。
   ありがち
● 修学旅行にはなぜか登山リュックを持っていかされたものだ。
   あ~だったかも?
● 泰阜村が読める。
   読めません
● 北信では うどんを食べるときは 【おしぼり】に限る
   知りません
● 武田信玄が嫌いだ。
   そんなことは・・・
● 美ヶ原のオブジェを見て「なんだこりゃ?」と思ったことがある。
   芸術派爆発だから、一般人には解らないと言い聞かせた!
● 食前に一杯の養命酒が日課だ。
   ないない
● 味の素とマヨネーズが大好き。漬物に味の素は基本である。
   茄子にはベストマッチ
● 味付けの基本は、てっか味噌だ。
   んなこた~ない
● ハレの日のご馳走といえば、鯉料理だ。
   鯛の尾頭付き
● 長野オリンピックのキャラクター・スノーレッツはあまりかわいくないと思うが一応グッツは持ってる
   持ってないし・・・・
● 不合理で理屈が通らないことでも昔からやってきたことが一番良いと思う。
   ケースバイケース
● 御神渡の日を当てるとその日一年息災に暮らせると信じている。
   そうなの!?
● 紅ズワイガニが一番のごちそうだ。
   確かに蟹はウマイよね~
● 夏休みは短いが「寒中休み」があるので納得している。
   納得はしていないかと・・・?
● JRには8時ちょうどのあずさ2号をぜひ走らせてほしいと思う。
   激しく同意!
● 碓氷峠を車で走って気分が悪くなったことがある。
   走ってない
● 自治会や常会、五軒組みなど、しきたりには疑問があるが、村八分にされたくないので、仕方なく顔を出す。
   ある意味仕方ないところです
● 実家が兼業農家だ。
   会社員です!
● ここのタイトルは「信州人チェック!」にして欲しいと思っている。
   そんなのかんけ~ねぇ! 



長かった_| ̄|○
Posted at 2007/11/12 23:10:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月09日 イイね!

有ったらいいな♪

有ったらいいな♪こんな感じのキャリアカーv(≧∇≦)v イェェ~イ♪

自分で所有できれば、いざ車を壊しても載せられるし
走りに逝っても壊す気で走れるかと・・・・

そうなれば、車検も取らなくてよくなるし、
車検を気にした弄りをしなくてもよくなるので
夢が膨らむ♪

ん~・・・






















お金持ちの誰か!私にプレゼントして!☆彡   (-人-;) 願い事願い事
Posted at 2007/11/09 14:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記
2007年11月08日 イイね!

デカイ!珍客(p・Д・;)アセアセ

デカイ!珍客(p・Д・;)アセアセ こんな奴がうちに来ました(^^;



その名も「ASIMO」です!


コイツ本当にデカイです(笑)
重さも結構・・・


2歳の娘に抱っこさせましたが、重そうでした(汗)


身長は約65cm 幅40cm くらいあります


今日から我が家の一員になりました!


母の会社の人が、ホンダディーラーに行ったらくれたようです!

ってこんなの普通にくれるのか???

製造はMADE IN CHINAでした(笑)
販売元 株式会社 バンダイ






何気に座ってる横にこいつがいると怖いんですけど・・・・・\(>◇<)/ギャー!
Posted at 2007/11/08 21:15:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「いよいよ4月 http://cvw.jp/b/268914/32727431/
何シテル?   04/01 07:27
車歴は、MR-2(SW20) →ソアラ(GZ20)→アリスト(JZS147)→ソアラ(JZZ30)→インプレッサ(GC8) 初の4WD車でどこまで自分の特徴を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45 6 7 8 910
11 1213 141516 17
181920212223 24
2526 27 28 2930 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
手間の掛かるクルマです
マツダ MPV マツダ MPV
ブ~ンブ~ン ブ~ン 走るよろこびぃ~♪ 嫁が赤い車に乗りたい!って理由からこの車になり ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
MPVが狭く感じたので乗り換えました 又、中古の車です 恐らく燃費はそんなに変わらないと ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
本当はセリカGT-FOUR RCが欲しかったけど何故かこの車になった 小回りが利いて乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation