2010年08月27日
 
 今日は、ハードな仕事で
疲れている かず です
すっかり忘れていたエコカー補助金
本日、ディーラーより連絡があり
申請用紙が戻って来たとの事
理由は
自分は現在、三菱東京UFJ銀行に口座を持っていますが
通帳は、旧UFJ銀行のまま
別に普通に使えるから
そのままだったんですが
どうも、申請ではNGみたいです
新しい三菱東京UFJ銀行の通帳が必要みたいです
国のやる事は細かいです(;´Д`)
まあ、貰える立場なんで、素直に従います
ちょうど、来週は夜勤なんで
通帳の交換に行くことが出来ますが
何だかんだで、補助金はギリギリっぽい
もらえればラッキーって気分で待った方が良い感じです
ついでに、遅れていた1ヶ月点検の予約もしました
2ヶ月近く経過した来月の8日です
				  Posted at 2010/08/27 18:56:02 |  | 
トラックバック(0) | 
ヴェルファイア | 日記
 
			
		
			
			
				2010年08月23日
 
  
連休中は、かなりブログを更新できましたが
仕事が始まってしまうと難しいですね(;´Д`)
連休中に取り付けたナビ
快適です(^O^)
 
オーディオレスで購入したので
納車時は、こんな状態です
オーディオの取り付け日が決まってなかったので
いつまでもこの状態ではまずいと思い
オクにて、オーディオ探し
 
で、購入したオーディオです
ダイハツ純正を100円で購入
最初は、トヨタ純正を考えてましたが
意外に高いので、コネクタが一緒のダイハツに落ち着きました
この状態で1ヶ月近くすごしました(;´Д`)
 
で、8月13日にやっとナビを取付
社外品では初となる8インチ
アルパインのBIG Xです
ビーコン、バックカメラ、ETCもアルパインで揃えました
非常に満足度の高いものです(^O^)
本日、やっと1000キロ超え
パーツレビュー
整備手帳  Posted at 2010/08/23 19:37:30 |  | 
トラックバック(0) | 
ヴェルファイア | 日記
 
			
		
			
			
				2010年08月15日
 
 本日、盆休みと言う事で
祖母の家にいとこが大集合
毎年、正月とお盆に集まるんですが
自分の参加は、実に5年ぶりぐらい
だって、いとこの子供が多すぎるから(;´Д`)
祖母から見て、ひ孫が19人いるらしい
ちなみに、いとこは
上は、47歳から下は30歳
10人かな
自分は、下から2番目
祖母を含めて、みんな元気なのを確認
本とは行くつもりがなかったけど
朝、車を洗いに実家に行ったら
そのまま行く事になった
洗車も出来たし
みんな元気なのを確認できたから
行って良かったかな(^O^)
祖母は、93歳
まだまだ長生きして、100歳以上を目指してください(^O^)
				  Posted at 2010/08/15 21:40:14 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			
		
			
			
				2010年08月13日
 
 本日、やっとナビを取付完了致しました
7月17日に納車して、やっと今日8月13日に取付です
遅れたのには、理由がある
まずは、人気機種により在庫不足
次に、7月23日に入荷したが
不具合があり、メーカー戻り(;´Д`)
と言う事で、やっと今日取付完了いたしました
でも、納期が連休中だったから自分で取り付けても良かったな
で、取り付けの最中、代車を借りました
ヴィッツだったですが
ガソリン少なすぎ(;´Д`)
インジケータが一番下の所で
点滅していました(;´Д`)
急遽、ガソリンを入れましたが
みなさんって代車の時、ガソリンどうしてますか?
自分的には、使った分だけ入れて返するのが
当たり前と思ってましたが。。。
自分の前に借りた人は、そうではなかったみたいです
ナビの詳細につきましては、後日アップします
				  Posted at 2010/08/13 19:40:40 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			
		
			
			
				2010年08月12日
 
 雨ばかりで、洗車が出来ない(;´Д`)
連休中にやりたいが、出来るのか?
あと3日しか休みがない(;´Д`)
そう言えば、山本左近がF1シート獲得したみたいですね
山本左近と言えば、豊橋出身
F1は今まで全く興味がなかったですが
去年から、仕事の都合で見ることが出来るようになり
なるべく見るようにしている
今年は、なかなかおもしろい
今日は、お墓参りに行ってきた
6年前の今日、自分にとって大事な人が亡くなりました
忘れてはいけない人なので、毎年、お墓参りはしている
この先も、ずっとやっていきたいと思う
				  Posted at 2010/08/12 20:59:59 |  | 
トラックバック(0) | 
日常 | 日記