• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワインコスモのブログ一覧

2009年08月23日 イイね!

仮組&長さ調整・・・

仮組&長さ調整・・・本日も予定通りDIY作業。

フロント&メインの床穴明けして仮組。
床はハンマーで叩いて平らに・・・
当然、アンダーコートも剥がしましたよ!!
次に、各バーの長さ調整。

ほぼ下準備完了!!
1部フォトギャラにアップしました。

問題のサイドバーですが・・・
フロント&メインの付け根同士繋げる感じで行けそうです!!
メインとシートベルト(Bピラー)を繋げるブラケットも用意できたしね。
次回は、サイドバー検討と各部の溶接か・・・

Posted at 2009/08/23 18:12:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY作業 | クルマ
2009年08月21日 イイね!

いよいよセンターBOX完成!

いよいよセンターBOX完成!いよいよセンターBOXの加工が終了。
最後の角部を・・・
綺麗に皮を折り返して、ショート化できました。

今度の日曜は天気も良いみたいで・・・
作業もドンドン進みそうです。

各バーの位置だし、長さ調整・・・
出来れば、溶接がすぐに出来る段階まで持って行きたいですね~。
そうそう、メインループには、シートベルト(上)のボルト共留めブラケットも追加しちゃいますよ!!

問題は、サイドバー・・・
ブリッドのセミバケットなんだけど・・・スペースが無いのよね~。
2脚フルバケ化?(笑)
やっぱりオトコ仕様か・・・

悩むぜ・・・
そうそう、ドアやBOXを見てもらえる通り、一応バブリーカーなんで内装は極力外さない方向で進めてます。
後ろのストラットの部分も、今現在タワーバーが装着してますし・・・今の一部分カットのままでイケルかと。

そうそう、私のワイン号に装着しているリヤタワーバー・・・実は、レアモノ。
皆さんの中にも装着している「オクヤマ製」・・・通常はアルミ製。
しかし?!ワイン号のは、限定?ワンオフ?なのか「鉄製」なんですね~!!
だから、白く塗装されてます。

しかし、今回使えなくなるんだよね・・・
FD用台座をセットしてリヤバーをメインと繋ぎ、斜行バー追加。さらに、リヤバーの付け根か台座同士を結ぶ横のバーも追加するからね。
Posted at 2009/08/21 18:38:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY作業 | クルマ
2009年08月19日 イイね!

センターBOX加工

センターBOX加工平日は会社にコスモを持ち込めないので・・・

室内作業を・・・

V字型バーの着地点のミッショントンネル上の内装を加工。

内装は、ミッションのシフトレバー回りからBOXとリヤシート前までの一体式。

まずは、表の合成皮を剥がし・・・BOXから約5cmの所(フラットになる所)でカット・・・約10cm位短くなりました。
そして、皮を1cm長めにカットして、前回ダッシュボードの浮き修正の要領でゼリー状の瞬間接着剤と万力と定規を使って縁を整形。
Posted at 2009/08/19 17:53:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY作業 | クルマ
2009年08月17日 イイね!

フロントドア・・・

フロントドア・・・昨日のドア加工部です。

コスモの内装は、独特な流線型でドアインナーもインパネから繫がってます。
インパネとドアの継ぎ目部分が丁度バーが通過しそうな感じ・・・
バーを仮置きすると、インパネはOK。ドア側先端部が出っ張っていて干渉します。
ドアの内装にバーが干渉してしまうので、その部分のカットしました。
実際は、ドアインナーをバラして(ダクト&吹き出し口)インナーの骨だけをカット。
表の合成皮はそのまま残します。あとで裏からFRPで整形しようと思います。
Posted at 2009/08/17 17:05:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | DIY作業 | クルマ
2009年08月16日 イイね!

ロールバー取り付け下準備。

ロールバー取り付け下準備。順調と言えば順調。苦戦と言えばちょっと苦戦中ですね。

どっちやねん?!(笑)

まぁ~他車流用なんで覚悟してますが・・・あと炎天下の下での作業なんで・・・
基本的には、パイプ同士の継ぎ接ぎはしないで・・・1度先端の取り付け部を取ってからパイプカットして長さ合わせて再度溶接の方法で行こうかと。

今回基本材料は、32用8点式(6点式+リヤバーに斜めと横のバー追加タイプ)。これに、33用V字型トンネル結合バー&サイドバー。FD用リヤストラット台座。

まず、メインループは、幅と高さはOKなんでそのままで行けそうですね。
各バーとの連結金具位置は変更になりますが・・・
この金具の溶接剥ぎが苦戦しました。

ここからが加工・・・
1、フロントバー
バー自体はそのままで、内装を生かした方法もありかと思いますが、左右のフロントバーを優先してドアインナー干渉部をカットで・・・

2、トンネル結合V字型バー
長さ切り詰めで・・・32と33では、幅が違いました。
当然内装のセンターBOX後ろはカットします。

今日は、ここまでです。来週も作業しますよ。相方が用事あるみたいでお休みとなったので・・・

あ~暑かった~!!
Posted at 2009/08/16 19:27:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY作業 | クルマ

プロフィール

「ワクワクが止まらないぜ! http://cvw.jp/b/269021/48584663/
何シテル?   08/06 10:57
免許習得から、ず~とロータリー歴30年以上! 1台目譲り受けたFCタービン交換仕様。(18歳) 2台目譲り受けたFCブーストアップ仕様。(19歳) 3台目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 345 678
910 11 121314 15
16 1718 1920 2122
232425 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

マニュアルに乗りたい病 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 16:19:30
永井電子機器 / ULTRA スピードモニタープラス No.4015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 20:26:54
サイドバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 18:49:23

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
6年式のSXパッションローズマイカです。 スペシャルなナンバー付き最強仕様です。
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
部品取り車として購入したが・・・コツコツといずれ乗れる様に各部をリフレッシュ中。 まだ先 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
たまたまヤフオクでポチっと・・・・ たった数十万で・・・落札。 ERCワイドで・・・後期 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
新車から10年コツコツ仕上げた4年式1型。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation