• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964RSRのブログ一覧

2012年08月14日 イイね!

練習走行 in 鈴鹿サーキット

月末のレースデビューに向け、昨日秘密の特訓に参加しました。

2時間のフリー走行で3500円とリーズナブル。
参加者は約100名でした。

基本的にフリー走行ですが、チームの人が先導してくれます。
一番速いグループに加わったのですが
速すぎて半周走ってちぎられました。
女性にも付いていけず屈辱を味わってきました。

ラップタイムは12分9秒と情けないです。
昨年のレースデータ見るとアマチュア選手のタイムアタックベストは7分45秒でした。

クルマでは何百周と走ったコースですが逆走、自転車で走ると全く別の光景です。

130Rです。
NSXなら230km/hからフルブーキングで侵入するコーナーを30km/hぐらいでひいこら上って行きます。あまりの遅さに唖然。
練習メニューを根本から変えないとダメですね。
あと2週間でどこまで改善できるかわかりませんが頑張ります。

昨晩寝てる時に足が攣りました。
Posted at 2012/08/14 19:32:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | bicycle | 日記
2012年08月05日 イイね!

富良野~美瑛~旭川

富良野~美瑛~旭川北海道到着後初サイクリング。天候はイマイチでしたが涼しくて良かったです。
富良野から美瑛、旭川まで走りました。

こんな景色を眺めつつ、


こんな道を走って



こんな看板を見つけました。

向かった先は

旭川空港。
隣接された公園と空港ターミナルがすぐ近く。
周りに障害物も建っていないので空港全体が見渡せます。

↑パノラマ撮影



今回のお供 TERK New madone。
直前に購入したため北海道で初乗り。
旧モデルと比べると格段の進化で驚きです。
車体全体で数百gの軽量化されていますが、加速時のダイレクト感が向上し、乗り心地も確保されています。

楽しかった北海道旅行でしたがいつまでもいられる訳ではありません。
また苫小牧からフェリーに乗り本土へ向かいます。


帰りのフェリーは新造艦で2等船室もグレードUPされていました。
個人別に簡易ベッド、ロッカーが用意されています。
夜10時頃出航で青森の八戸に朝5時頃到着です。

帰りも下道を使って行けるところまで行こうと思っていましたが仙台まで12時間360km走ったところで断念。太平洋側は日本海側と違い、道が狭くて曲がりくねり走っても走っても進みません。
仙台から高速に乗り、長野まで走ってまた19号線下道を走ってきました。
仙台から長野までETC休日割引適用で4650円。
やはり高速道路は楽だわ。

全行程でかかった費用は
宿泊2泊 ¥10100
札幌 アパホテル&リゾート ¥5100
札幌 ニューオータニイン  ¥5000

フェリー ¥20300 X 2=¥40600 

高速料金 仙台~長野(小諸)¥4650

ガソリン代 ¥24850/182L

合計 ¥80200

走行距離
行き 1139km(下道 日本海側)
北海道内 545km(ポルシェで走った距離除く)
帰り 1154km(太平洋側 高速使用)

通った県
三重県~岐阜県~長野~新潟~山形~秋田~岩手~青森~北海道
~岩手~宮城~福島~栃木~群馬~長野~岐阜~愛知

これがホントのGT(グランドツーリング)ですね。
日本の大きさを実感してきました。


ちなみに飛行機で行くと関空~千歳 LLCピーチ最安値片道¥6790。片道2時間10分。。。

やはり北海道に行くなら飛行機&レンタカーが良いと思います。

オマケ


Posted at 2012/08/05 08:48:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年07月31日 イイね!

小樽

無計画な北海道旅行。
上陸2日目は小樽を訪れました。

小樽の運河。レトロな街並みが残っています。
風情があってとても良い街でした。

今回北海道に行った理由はいくつかあるのですがその中の一つはお世話になった某氏にお礼を伝えに行く事。

小樽に滞在されています。
997カレラ4GTSにお乗りです。

700kmも運転されられた運転させていただきました。
最新の991も良いけど997最終GTSも完成度の高さに感心しました。


ニッカのウイスキー工場見学。

ニッカって大日本果汁の略なのかな?

田んぼアート見学。


アレに

コレに

ソレに。

明日は美瑛、富良野に行く予定。
野宿しようと思ったけど天候が雹だったので札幌に宿を取りました。
Posted at 2012/07/31 22:51:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年07月29日 イイね!

避暑中

2日前から夏休みです。
今まで時間が無くて出来なかったことを色々チャレンジしてみようと思ってます。
とりあえず、お金を掛けずに北海道に行くことにしました。

高速料金を節約する為、下道をひたすら走ります。
フェリー乗り場のある八戸までその距離1000km。
朝から夜まで走り続けて1日500kmが限界でした。
1日12時間、2日間走ってようやく到着。

燃費は18km/L程度でしたのでガソリン代は8000円弱。
フェリー代は意外と高くて片道20600円でした。
夜10時に八戸出航、朝6時に苫小牧着なので寝てる間に到着です。
船室はもちろん2等。


こんな感じです。
まさしく雑魚寝。
寝袋、アイマスクを持参していたのが良く熟睡出来ました。
思ったほどうるさくなく、揺れはまったくありませんでした。

さすがこのシーズンは北海道に向かうバイクが多かった。


北海道に着いて最初に向かった札幌丘珠空港。
開催されるのは 第26回 札幌航空ページェトです。

民間では最大規模の航空祭です。軍用機も並んでますが。

滑走路が短いのでヘリコプターの展示が多いです。

川崎のニンジャに

個人所有ヘリの王様ロビンソンR44。
2人乗りのR22、4人乗りのR44に最近5人乗りのR66が発売されました。
何故か私のところにロビンソンヘリの代理店からメールが着ます。買えるわけないですが。


飛行展示はリモートで八戸からP-3Cオライオン、三沢からE-2Cホークアイ、F-2Aヴァイパーゼロ、百里からRF-4EファントムⅡ、千歳からF-15Jイーグル等々。

一番感心したのがグライダーのアクロバット飛行。

3000Ftから下降しながらの飛行ですが動力の無い滑空機が宙返りしたり華麗なアクロにビックリ。
いつかグライダーに乗ってみたいと思っています。


展示飛行のラストは三沢から飛来したEA-18Gグラウラー2機。
初めて見ましたが翼端のECMポッド以外はスパホと変わりありませんね。
スパホも5機編隊で厚木からリモートしてました。

まだまだ続けたいですが今日はこの辺で。
Posted at 2012/07/29 21:16:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 航空 | 日記
2012年07月26日 イイね!

ありがとうございました。

先日、お伝えした件の続編です。

色々悩んだ結果・・・





















自転車を買いました。
TREK madone4.7 2012年モデル。


ではなく、




本日、現在の会社を退社いたしました。
お客様、スタッフから本当に沢山の温かい励ましをいただきました。

ありがとうございました。
言葉では言い表せない程感謝しております。

どうして辞めるの?次どうするの?
と聞かれますが適当な事を言って誤魔化しています。

本当の退社理由は、

1.8月末の鈴鹿サーキット シマノロードレースに出たかったから。
2.北海道に行きたいから。
3.富士 総合火力演習を見に行きたかったから。

次の仕事は、

まだ考えていない。

です。
良い仕事があれば斡旋してください。

では明日から旅に出ます。










Posted at 2012/07/26 23:07:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「電装サービス NEOの深い闇 http://cvw.jp/b/269032/42067063/
何シテル?   10/15 18:22
ブログはしばらくお休みします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポルシェ専門店『ステルス』の計画倒産について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/16 21:12:44
ジャブローに散る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 08:50:10
作業終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 13:38:21

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
S800初期のチェーンドライブモデル。
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
3台目。
ポルシェ 944 ポルシェ 944
そこそこボロです。
マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック
マクラーレン・スペシャル・オペレーションズでペイント仕上げされています。塗装のクオリティ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation