• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964RSRのブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

突然ですが

皆様 ご無沙汰しています。
NewBoxster導入などで忙しかったですがなんとか落ち着きました。

で、突然、いきなりですが・・・既にご存知の方もいますが・・・


ここで発表するのが良いことか・・・

やっぱりやめようかな。

でもいずれわかる事だし。


思い切って発表しますが・・・

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      











                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             



自転車買いました。

イタリアのKUOTAとスペインのORBEAです。



































では無く。




13年勤めた会社を辞めます。今月一杯で。皆さんお世話になりました。
Posted at 2012/07/14 22:30:18 | コメント(26) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年06月18日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換タイヤ交換しました。
今使っているミシュランタイヤにひび割れを発見したので。


次の選択はIRC(井上ゴム)です。

・・・もう気付かれていると思いますが自転車のタイヤです。




何故IRCにしたかと言うとチューブレスタイヤを選択したからです。
自転車のチューブレスタイヤを製造しているのはIRCとユッチンソンタイヤの2社のみ。
自転車のタイヤは3種類。一般的なチューブ入りタイヤ(クリンチャー)、チューブとタイヤが一体になってホイールとは接着して装着するチューブラータイヤ、自動車と同じチューブレスタイヤです。
今までは安価で使いやすいクリンチャー使ってましたがチューブレス対応のホイールを使っているのでチューブレスにしてみました。

チューブレスは装着が難しいとの記事を目にし、覚悟して臨みましたが・・・



自動車のタイヤより全然簡単じゃん。
あっという間に装着完了。
チューブレスタイヤは乗り心地が良く、転がり抵抗も少ないそうです。
乗った感じは確かに乗り心地が劇的に良くなりました。
空気圧は指定の上限800kpa(8kgf/cm2)入れてますがまるでポルシェ997から991に乗り換えたようです。
転がり抵抗は、あまり良くわかりません。


値段は少し高くて1本8000円弱。
タイヤは地面との唯一コンタクトする重要なパーツ。
溝が無くなるまでケチったりグレード落としたりするのは好きではありません。

家族のクルマ、 ホンダ フリードもそろそろタイヤの交換時期。

ネットで値段調べると・・・自転車より安い!?
Posted at 2012/06/18 23:17:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | bicycle | 日記
2012年06月14日 イイね!

ポルシェパレードその他色々

久しぶりのブログUPです。
フェイスブックを更新したりはしていましたがみんカラを放ったらかしでした。
まず6月1~3日は鈴鹿サーキットにてポルシェパレード。
我がポルシェクラブ鈴鹿は愛車のデコーレションがエビでした。
三重県の有名な物をデザインして。というリクエストで完成したのがコレ。

930ターボタルガにフラットノーズ、後ろには964スピードスター・ターボルックとレアなポルシェが多いですね。ウチのクラブ。

みん友さんも沢山来ていましたが、私は裏方で仕事。今年は車両のトラブル、事故が少ないのは良かったですが運営側に不備が沢山ありました。この場を借りてお詫びします。


最近、巨大竜巻や豹が降ったりと異常な天気が続きました。
我が家にも被害が・・・

窓際に置いてあったノートPCがゲリラ豪雨で水没。
蘇生を試みるがマザーボードがショートしてご臨終です。

ネットで安いPCを探しました。
人生初のWin7。COREi5のCPUにBDドライブ搭載。Office2010も付いて63000円でした。カタログ落ちモデルですがそんな事は気にしない。

水没対策でキーボードカバーを装着しました。シルバーにオレンジのカバーはGT3RSっぽくてGOODです。

「Tarzan」こんな雑誌を買いました。

「九さんの事載ってるよ」と教えてもらって本屋で確認。
先日行ったポルシェバイクの研修の事が記事になっていました。

記事を書いているのはバイクジャーナリストでポルシェバイクの講師「菊池武洋」さんですが新しく発売したポルシェバイクの事が書かれています。その中に「受講者の中には、過去2年で10台ものロードバイクを買った人や、個人所有のMTBやロードバイクを持ち込む人も。講習後には裏メニューと称して、ロードレースで使われる5㎞サーキットへ自主的に向かう人もいた。そんな自転車好きな人たちが売る新作はクルマに喩えると高級セダン」

だそうです。


サイクルスポーツセンター借り切ってトレーニングするポルシェは流石です。
良いコースでした。
Posted at 2012/06/14 22:51:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月28日 イイね!

カーボンのお勉強

先日、某メーカーが発売した自転車の研修に行って来ました。
あまり詳しくはお話できないですが当たり障りのない内容で。

某自動車メーカーがドイツの自転車メーカーADPエンジニアリングと共同で開発した本格的スポーツバイクの研修です。

上級グレードのRSはカーボンを使ったフレーム。シマノ社の最高級コンポーネントXTRを多用した高品質な自転車です。

日本で流行っているドロップハンドルのロードバイクと違い、フラットバーハンドルのクロスバイクというポジションに分類されます。

私が興味を引いたのはカーボン製品の特徴です。

自動車のカーボンパーツに見られるように見た目はキレイな織目が見えていますがアレは化粧の為に貼られている層で、強度的な役割は少ないそうです。実際強度を受け持つカーボンプリプレグは織目の見えないのっぺりしたカーボンになります。

レーシングカーのモノコックに使われるカーボンの事を「ドライカーボン」と言いますがこの言葉は自動車業界の用語だそうで他の分野では使われないらしい。
ドライカーボン(オートクレーブ成形法)とは樹脂をしみ込ませたカーボン繊維をオートクレーブと呼ばれる大きな釜に入れ、気泡が入らないよう、真空にして焼き固める事で非常に強固な材料となります。
カーボンを使った自転車はほぼ全てこの製法で作られています。
ウェットカーボンはハンドレイアップ成形の事でカーボン繊維に樹脂をハケやローラーで含浸させ、乾燥し硬化させた物です。

なんだか専門的な話になりましたが私はカーボンが好きなようです。
最初にカーボンファイバー製品を知ったのはラジコンカーのシャーシだったと思います。
軽くて丈夫。適度にしなるのでシャーシには最適な素材でした。

スポーツ用自転車のフレームはカーボンが主流ですがチタン製にも興味あります。
チタンって英語だとタイタニウムって発音しますね。

カーボン/チタンの複合素材で作られた

デダチャイ・ストラーダ テメラリオが欲しくなりました。

終わり。
Posted at 2012/05/28 22:43:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月26日 イイね!

Super CUB

Super CUBスーパーカブといえばホンダのアレです。
1958年(昭和33年)のデビュー以来、基本的なスタイルを踏襲し、生産台数は6000万台を超えるそうな。
私の住む鈴鹿市はホンダと切っても切れない関係。本田技研工業鈴鹿製作所はスーパーカブを生産するために作られました。
数々の伝説を持つ頑丈さ。オイルが無くても焼きつかないと噂されるOHCエンジン。
低燃費も定評で、カタログデータ180km/Lを誇ります。
このエンジンを使用したエコランカー(燃費競技車)だとその燃費は3000km/L越えます。
私も学生時代、エコランカー競技をやっていました。
エンジンはポート研磨、ピストン軽量化し、エンジンオイルにCRC5-56を使ったら・・・焼きつきました(^_^;)

前置きが長くなりましたが日本が世界に誇るこの名車。
フルモデルチェンジするなら最終型を買おうと思っていましたがどうやらその時が来てしまいました。
Newモデルはなんと中国製です。
スタイルはお世辞にもカッコ良いとは思えないし、使う用事もないけど日本製のスーパーカブを手に入れようと考えています。
折角ならインジェクションの最終モデルではなく、キャブ仕様が欲しい。
あまり詳しくないので色々調べてみようと思っています。
鈴鹿製、キャブ仕様のカブの新車って何処かに転がっていませんかね?

Posted at 2012/05/26 23:32:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | monkey | 日記

プロフィール

「電装サービス NEOの深い闇 http://cvw.jp/b/269032/42067063/
何シテル?   10/15 18:22
ブログはしばらくお休みします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポルシェ専門店『ステルス』の計画倒産について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/16 21:12:44
ジャブローに散る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 08:50:10
作業終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 13:38:21

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
S800初期のチェーンドライブモデル。
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
3台目。
ポルシェ 944 ポルシェ 944
そこそこボロです。
マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック
マクラーレン・スペシャル・オペレーションズでペイント仕上げされています。塗装のクオリティ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation