• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964RSRのブログ一覧

2012年01月09日 イイね!

お受験

昨日、今日と中学校の受験でした。

私じゃないですよ。長男です。

勉強嫌いの子供らですが、母親の強い要望で私立中学の受験です。

私が子供の頃、私立中学ってあったのかなぁ。
高校も公立しか考えていませんでしたが時代は変わりましたね。


昨日は偏差値県内2位の某中学受験。
周辺の道路、駐車場は満車です。
父兄の乗ってるクルマを見るとBENZ、BMW、AUDI、VOLVO等の新しい高級車が目に付きます。
皆さん余裕ですね。
ここの学校は入学料金、授業料も高め。
ウチには厳しいですが、ココが本命です。
理由は家から近いから。



今日は偏差値1位の某中学。
沢山の父兄、塾の先生達。子供らより気合入ってますね(笑)
新しく、6階建ての立派な校舎。
プラネタリウムに天体観測室まであるそうな。
冷暖房も完備なのかな?

残念なのが交通の便が良く無いところ。

まあ、「受かれば」の話です。

受験後、本人に聞いたら受かる可能性は15%ぐらいかな。との事。
この冬休みは朝8:30~21:30までずっと塾で勉強だったので受かってくれるとうれしいです。

さて、私は明日公立高校で自動車工学の講義です。
私立とのレベルの差を感じます。


Posted at 2012/01/09 23:48:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年08月10日 イイね!

青山ウインドファーム

青山ウインドファーム風力発電所を見に行ってきました。

青山高原ウィンドファームです。






中高速のワインディングロードが続く青山高原道路の近傍にあり、すぐ近くで見学できます。




風車はデカいです。タワーが50m。風車が50mです。





間近でブンブン回っていると迫力ありますね。
ローターが回るときに低周波ノイズが出て人体に有害との報道がありますがそれは感じませんでした。
しかし、風車の向きを変える為の駆動音がかなりデカい。





すぐ近くにある施設は航空自衛隊 白山分屯基地と笠取山分屯基地があります。
ここに地対空ミサイル PAC-3が配備されているのはあまり知られていない。





若い頃は毎週のようにバイクで走りに来てました。
今日もバイクのツーリングを見かけました。
見てると欲しくなりますね。

当時憧れだったRC30とかGPZ1000RXとか今でも手に入るのかな。
Posted at 2011/08/10 23:28:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年07月13日 イイね!

緑のカーテン

緑のカーテン緑のカーテン(みどりのカーテン)とは、植物を建築物の外側に生育させることにより、建築物の温度上昇抑制を図る省エネルギー手法。またはそのために設置される、生きた植物を主体とした構造物。

環境技術としては壁面緑化にあたるもので、「緑のカーテン」という呼称は、主に個人や市民ベースの省エネルギー運動の範囲での比較的小規模な構造物を指すことが多い。また大規模な壁面緑化には、外壁に直接植栽する手法などもあるが、「緑のカーテン」と言った場合には、主につる植物などを窓を覆うように繁茂させたカーテン状の構造物を指す。 

歴史的には、遮光・目隠しの効果を有するものが古くから用いられてきた。日本では、夏の風物詩でもあるすだれ、店舗や家庭で使われる暖簾といったものがあり、外国でもカーテン、ブラインド等が存在する。特にブラインドについては、エジプトの初期王朝から使われていた。しかし、これらはすだれを除き室内に用いられることが一般的であり、素材は加工品かつ無生物であるため、日光が当たり続けると熱を持ち、熱放射が起こるという欠点がある。こうした欠点を補う方法として、外断熱であり、生きた植物体を使用することにより気化熱による継続的な温度抑制が期待できる緑のカーテンが利用される。家庭をはじめ学校や公的機関でも用いられている。
by Wikipedia

流行に流されやすいのでウチも設置しました。
ゴーヤ、瓢箪、ヘチマを2苗づつ植えたらあっという間に育ちました。

コイツらを通って室内に吹き込み風は涼しく、効果感じられます。
まるで空冷オイルクーラーを増設したような感じです。

太陽光発電にも興味ありますがまだまだ高価ですね。

しかし、この植物は秋になったらどうなるのだろう。

Posted at 2011/07/13 15:31:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年04月20日 イイね!

携帯 契約変更

みんからブログ始めて3年以上経ちますが携帯変更のネタは初めて。
「機種変更」ではなく、「契約変更」です。
つまりdocomoのmova(死語)からFOMAへ変更しました。
movaは2012年以後使用出来なくなります。
皆さんもお早めに変更してください・・・。

で、選んだのはソニエリの最新機種。
ずっと前からチェックしていたのですがふと立ち寄ったショップに在庫1台限り!
と書いてあり、衝動買いです。
価格は48720円でしたが本日の支払い0円。
何故かキャッシュバックで現金3000円ももらってきました。

よく分からないシステムです。





マニュアル露出で撮影。ちょっとピンボケですが。



斬新な形です。






新旧比較。どちらもソニエリ。
旧型は5年以上使ってました。
不具合もなく気に入っていたのですがdocomoから早くFOMAに替えろと催促されるし、ネットバンキングも使えなくなってしまい、やむを得ず。
携帯は電波がアナログの頃から使っていましたが(当時はIDOでした)
ソニー3台、パナ3台。平均使用年数は3年でした。
今回が一番長かったです。





仕事でPCの前に座っているし、i-pad、i-pod touchも会社から支給されネット環境は充分なんですけどね。
どちらも使い方がさっぱりわかりません。
Posted at 2011/04/20 17:37:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月15日 イイね!

今回の地震について

今回の地震について3月11日に発生した東日本の大地震。
あまりに甚大な被害に胸を痛めます。
まだ被害全容が明らかにならない驚きと追い討ちをかけるような原発の事故。
40年ちょっと生きてきましたがこれほど色々考えさせる災害は初めてです。

くだらない内容を書き綴りますがご容赦を。


発生当時はクルマに乗っていて、多少揺れたそうですが全く気が付きませんでした。
その日は夜まで普通に仕事していて、家でTV見るまで起こった惨事は知りませんでした。

私の住む地方含め、西日本は普段と変わらぬ平穏な日々を送っていますが多少の変化に気付きます。

皆の心が団結したのか、自分も含めクルマの運転が穏やかになり、道を譲り合います。

しかし、被災地の物資が無くなるから買いだめしないように。
との注意が出ていますが量販店の店頭から懐中電灯やラジオ、食料品が姿を消しています。
我が家の玄関にも物資が山積みに(-_-)

普段は聞かないAMラジオも聞いてみたり、玄関の常夜灯を消して節電したり、流行に流されやすい日本人だな。と妙に関心してみたり。
節電協力のデマメールは一体誰が何のために流したんでしょう。


私の親戚、友人に人的被害にあった人はいなく、幸いでしたが、

生保会社に勤務の義理兄が今月、東京本社から岩手県に転勤です。
これは地震の前から決まっていた事で、中止になると思ったのでビックリ。

Posted at 2011/03/15 20:29:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「電装サービス NEOの深い闇 http://cvw.jp/b/269032/42067063/
何シテル?   10/15 18:22
ブログはしばらくお休みします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ポルシェ専門店『ステルス』の計画倒産について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/16 21:12:44
ジャブローに散る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 08:50:10
作業終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 13:38:21

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
S800初期のチェーンドライブモデル。
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
3台目。
ポルシェ 944 ポルシェ 944
そこそこボロです。
マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック
マクラーレン・スペシャル・オペレーションズでペイント仕上げされています。塗装のクオリティ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation