• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964RSRのブログ一覧

2009年03月18日 イイね!

AAA

AAA病院に行ってきました。
結果はインフルエンザA型。
うつらないよう、家の中で隔離されてます。

今日は元々休みで天気もいいのでポルシェバイクで走りに行こうと思ってたのに残念です。

それでも近くのスーパーや薬局まで乗っていきました。
頑丈なワイヤーロックも買いましたが盗難が心配ですね。

帰ってきてからポルシェバイクのハンドルの調整したりグリスUPなどのメンテナンスしてました。
自転車はメンテ簡単でいいですね。


タイトルのAAAは巨額ボーナスで問題の某保険会社とは関係ありません。

私以外の家族全員がA型インフルエンザにかかったんです。
Posted at 2009/03/18 21:43:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年03月11日 イイね!

前略・・・

前略・・・前厄です。
去年から体調崩したりと前兆があった為、厄払いに逝って来ました。

場所は滋賀県の田村神社。
初穂料を収めてお払いしてもらいました。
豆を歳の数だけ橋の上から落とすと厄が落ちるとの説明で豆を投げてきました。



厄払い後はファルケ少佐殿が出没するツチヤマブルクリンクを走りに行ったらなんと雪が降ってきたので早々に退散。

帰りに行列の出来る店初音ミクうなぎの初音でお昼ゴハンを食べました。
この店の山椒がすごく美味しいんですよ!
ホント、シビレます。

Posted at 2009/03/11 20:51:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年03月03日 イイね!

禁○○中

禁○○中去年、体調を崩してからまだ調子が悪くて頻繁にめまいがします。

何回か病院へ行きましたが原因不明で薬出しますから様子見てくださいと言われるばかり。


知り合いのドクターが心配してくれてカウンセリングしてくれました。

Dr「ストレスとかもあるけど○○○に原因があるかも。アレどのぐらいしてますか?」
私「毎日3~4回ぐらいです」
Dr「それは多いですね。一度やめて見てください。」

との事でアレをやめる事にしました。
今までなんとも思ってなかったけど1年365日アレしない日は無いです。
もう20数年続けてました。

禁アレ1日目ですぐに禁断症状。
ついついアレしてしまいそうになります。

倦怠感を感じて調子悪いです。
やはり刺激が足りないのか。
まだ2日しか経ってないけどいつまで続くか・・・

食欲が出てきたり良く寝れたり変化は出てきてますのでもうちょっと頑張ってみます。

クイズ アレは何でしょうか?
写真は関係ありません
Posted at 2009/03/03 21:17:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年11月26日 イイね!

鈴鹿市内探検Ⅱ




今日は鈴鹿海軍航空基地跡へ出掛けました。
施設はもうほとんど残っていませんが正門、守衛所、格納庫が残っています。

鈴鹿海軍航空基地は神風特別攻撃隊(しんぷう と呼んでください)の基地だった と言われる事もありますがココから直接攻撃に出てはいないようです。
九州の鹿屋などを経由して攻撃に出たようです。

碑文にはこう記載されていました。

碑文

空澄み風わたる爽やかな緑の大地と豊かな稔りを誇るここ白子の地に,広く県民より白子の航空隊と親しまれた鈴鹿海軍航空隊は,昭和十三年十月一日に開隊された。

当隊は海軍機搭乗の偵察員養成の教育機関であり,ここに全国より厳選された若冠二十歳に満たざりし少年たちが明日の大空をめざして厳正な規律のもと日夜精魂をかたむけけし処なり。

秋あたかも大東亜戦争の戦雲流るゝや,祖国防衛の第一線に馳せ参じよくその任務を遂行せり。また戦局の進展により併設された第二鈴鹿航空隊の実戦部隊の活躍もめざましく隊史を飾るものであった。

しかし戦局はわれに勝機を与えず一層苛烈の度を加え出身者隊員の大半はひたすら祖国の安泰を念じつゝ特攻の華となり征きて還らなかった。

いまこの地にたゝずみて血と汗の歴史を綴った悲喜こもごもの青春の日々を振りかえるとき,戦後三十余年の間その姿を留めえたことは隊員たちにとって感無量にして加うるに言葉なし。

そこで,かっての隊員関係者集いて無き戦友の鎮魂と心からの餞けとしてこの地に顕彰の碑「碧空」を建立,留別を記念するものなり。





守衛所。




正門跡に立っていた説明の看板。
鈴鹿には2つの海軍航空基地があって終戦当時、零戦(れいせん)86機、雷電37機、彗星4機、天山74機、九九艦爆1機、1式陸攻2機等が居たそうです。





巨大な格納庫は当時のまま残っています。





年月を感じさせる外観。時計は止まったまま。





また海軍工廠跡地に戻ってきました。

平田駅前から海軍工廠跡を見た光景です。
まっすぐに整理されたこの道路は昔、海軍道路と呼ばれていて海軍工廠から旧国道1号線までを結んでいました。
左側は見渡す限りすべて兵器工場でした。






次は海軍工廠の将校さんの官舎(宿舎)です。
海軍工廠の正門から100mほど離れた所。
この近辺は全て官舎でしたが現在も残っているのはココぐらいでしょうか。





今日はお留守なようで、侵入してみます(笑)





庭で記念撮影(笑)





玄関に到着しました。





ついでに鍵のかかっていなかった裏口から中に侵入。
時代を感じますね。




補足ですがここは私の母親の実家です。

海軍将校の官舎でしたが戦後民間に払い下げられ、じいちゃんが購入しました。




Posted at 2008/11/26 17:54:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年11月25日 イイね!

鈴鹿市内探検




鈴鹿に住み始めてからもう20年経ちますがクルマの移動ばかりなので近所は意外と行ってない事に気づきました。
最近買ったチャリンコで鈴鹿の名所、旧跡を回ってみます。





家を出発して数百m 旧帝国海軍 鈴鹿海軍工廠 正門跡地に到着。
※海軍工廠とは海軍直営の兵器工場の事です。
今は左に旭化成の巨大工場、右にはこれまた巨大なショッピングセンター。
ショッピングセンターが出来る前は鐘紡の工場がありました。

鈴鹿市は先の大東亜戦争中の昭和17年に軍都として誕生したんですね。

正門は戦後移築されて小さな公園にひっそりと建っていました。




海軍工廠跡地には1960年に本田技研工業がやってきました。
当時、売れに売れていたスーパーカブを生産する為の工場でしたが今はフィットなどの4輪車を生産しています。新型インサイトもここで生産されるようです。
本田技研前のバス停の名前が何故か「奈良」ここは住吉町ですが。




戦時中、鈴鹿海軍工廠では機銃やその弾薬を製造していました。
そのなごりがこれ。

これは火薬庫跡と思われます。
屋根の上に木が生えているのはカモフラージュの為でしょう。
場所は本田技研と鈴鹿サーキットの間です。

火薬庫?の正面




中に入ってみましたがめっちゃ不気味。





数百m離れた所にドーム状の建築物があります。





発射試験場の着弾点跡地です。




今は民間の工場の敷地内ですので許可をもらって侵入しました。
頑丈なコンクリート製のトンネル状の形状でしたが屋根は壊れたのかもう跡形もありません。





鈴鹿市内。
海軍工廠がいかに大きかったがわかります。





鈴鹿サーキットも行こうと思ってましたが雨が降ってきたので断念。
続く・・・

Posted at 2008/11/25 17:43:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「電装サービス NEOの深い闇 http://cvw.jp/b/269032/42067063/
何シテル?   10/15 18:22
ブログはしばらくお休みします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ専門店『ステルス』の計画倒産について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/16 21:12:44
ジャブローに散る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 08:50:10
作業終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 13:38:21

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
S800初期のチェーンドライブモデル。
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
3台目。
ポルシェ 944 ポルシェ 944
そこそこボロです。
マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック
マクラーレン・スペシャル・オペレーションズでペイント仕上げされています。塗装のクオリティ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation