• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964RSRのブログ一覧

2009年10月16日 イイね!

The Thunderbirds

 The Thunderbirds某秘密基地で行われたサンダーバーズのエアショーに潜入調査。
サンダーバーズは米空軍のアクロバットチーム。F-16ジェット戦闘機6機の演技はもちろん世界最高峰。
今回は5年ぶりの来日。極東ツアーの一環です。しかし、前回の来日時は悪天候の為、一度もフライトせず。
バンコクから5時間かけ、2回の空中給油を受けて飛んで来たそうです。
スタッフは140名。C-17グローブマスターⅢも2機引き連れて来ていました。

お出迎えはF-104。
古い機体ですが現在に通用する前衛的なデザイン。よくウルトラマンに登場してましたね。
ディスプレイの仕方もカッコいい。


会場に到着するとサンダーバーズのF-16C  6機が整列していました。
平日だった為、空いていて見やすかったです。

子供の頃から憧れだったバーズが目の前に!感動です!
昔はT-38タロンでしたね。

F-16C ファイティング・ファルコン ブロック52。
機体は小さいです。F-2と比べても明らかに一回り小さい。さすがLWF。

フライトが始まりました。ただただ、圧巻。
ブルーインパルスとはスピード、サウンド、機体間のクリアランス、飛行高度が全然違う!
超低空を音速に近い速度で頭上をパスされた時は鳥肌が立ちます。
ブレーインパルスさんは何かと制約が多いんだと思います。
パイロットの腕が悪い訳じゃないけど全てが違い過ぎ!

写真、ビデオもあまり撮らずに見とれてしまいました。

詳しく知りたい方はココに詳しく解説があります。
いや~とにかく凄かった!明日浜松、明後日三沢ですのでお見逃しないように!
Posted at 2009/10/17 00:22:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | 航空 | 日記
2009年10月12日 イイね!

GIFU AIR FESTIVAL 2009

今年も行ってきました。

6時過ぎに出発して8時過ぎに到着。毎度の事ながら凄い人人人。周辺は大渋滞。

去年遅れて見れなかったF-15、F-4、F-2の機動飛行も見れました。

P&W F100ターボファン+A/B X 2の音はしびれます!
この音が聞けただけでも来た甲斐があります!
もちろんGE J79、IHI/GE F110も素晴らしいジェットノイズです。

展示してあったF100。
見知らぬ若い女性が「エンジン説明係」と名札の付いた職員に質問してました。
「あの~すいません。スターターは何処に付いてるんですか?」

えっ。この子、凄い事聞くなぁ。「この下です。外部からの圧縮空気を送り込んで・・・」職員の説明にしっかり耳を傾けていました。

じゃあ、私も聞いてみようと質問しました。
「エンジンオイルは何処に入ってるんですか?作動油と潤滑油は同じ物を使ってるんでしょうか?オイルは運転時間どれぐらいで補充が必要ですか?シャフトのオイルシールはどうやってるんですか?」
等など、基本的な事を聞いてみました。素人の質問に笑顔で答えてくれてありがとうございます。マニアが多くて大変だったでしょう・・・。

地上展示機を見ての感想。
F-15の水平尾翼には大きなドッグツースが付いています。

普通ドッグツースは主翼に付いて翼端失速を防ぐための物ですが尾翼に付いているのはフラッターを除去する為だそうです。
F-4、T-2、T-4も主翼にドッグツースが付いてました。

T-2CCVはカナードにも。

F-15のエンジンエアインテークには細かい穴が沢山開いています。

境界層対策だと思います。
間近で航空機を見れると空力設計に苦心してるのが良くわかり勉強になりますね。

オマケ

F-2Bに新装備。R2-D2が本年度から正式採用されたようです。

Posted at 2009/10/12 21:56:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 航空 | 日記
2009年10月10日 イイね!

来週は忙しい。

世間は3連休ですね。
私は関係ないですけど。
10月はイベント沢山ありますね。



11日はこれを見に岐阜まで遠征。
去年も行きました。暑かったなぁ。


F-4EJです。今年で日本に配備されてから37年。
F-Xがまだ決まらず、配備は早くても2016年以降になるそうでまだしばらくファントムの雄姿が拝めますね。
F-22A導入が絶望的となり、F-35が急に浮上してきましたが情報請求に費用10億円請求されたそうです。日本の外交はヘタクソですね。
もういい加減米軍機に見切りつけてSu-30かPAK FAでも導入しちゃえばいいのに。


F-4のコックピット。計器やHUDでぎっしり。
これで前が見えるんですか?○○少佐殿?


15日には某基地に雷鳥さん達がやってきます。5年ぶりの来日。
しかし前回は天候不順で飛びませんでした。
今回は天気良さそうで迫力あるフライトに期待です。

・・・まだ家族に行くって言ってないけどどうやって打ち明けようかなぁ。
Posted at 2009/10/10 21:51:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 航空 | 日記
2009年05月19日 イイね!

飛んでました。

随分前の話ですが私、飛んでました。
さっきTVでやっていてふと思い出しました。

まだ道具も持ってますけど行くのが面倒になってきてやめてしまいました。


↑ランディングエリア(着陸地点)からテイクオフエリア(発進地点)を見上げた所。
高度差は750mです。

↑テイクオフエリアから下を見るとこんな感じ。



↑飛んでいる最中はこんな景色です。



費用は機材一式で70万ぐらいだったと思います。
グライダー本体、ハーネス、予備パラシュート、無線機、バリオメーター、ヘルメット、等

一人では出来ない(山の上までクルマで運んでもらう)のでスクール&クラブに入らないとダメです。
風に左右されるので天気が良くても風向き、風速によっては飛行できません。
色々制約が多いです。

でも意外と簡単で初めてから3日目にはソロフライトしてましたよ。
操縦は左右の紐(ブレーク)を引っ張るだけです。
左を引くと左旋回、右を引くと右旋回。
両方引くと速度が落ちます。

パラグライダーは飛んでると言うより高い所にあるブランコに乗っている感覚でした。

もっとスピードが出るこんなのに乗ってみたいです。
Posted at 2009/05/20 00:51:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 航空 | 日記
2009年02月18日 イイね!

フランクフルト アム マイン

フランクフルト アム マイン関空から約12時間、快適なフライト後、ドイツ フランクフルト空港に到着。




空港でBAe146(アブロRJ)を発見。日本ではお目にかかれない機種です。
BAe(ブリティッシュエアロスペース社)のリージョナルジェットですが双発、低翼の常識を無視したこの配置。胴体も短く太くて初めて見たときはなんじゃこれ・・・でしたが愛嬌のあるスタイル。かわいいですね。
イギリスの航空機って昔から変なのが多いですがまだ健在のようです。



空港の近くの公園でC-47とDC-4を発見。



公園になっていてベルリンの壁も残されています。
1948~49年にソ連が行ったベルリン封鎖に西側が対抗して実施したベルリン空輸を記念して作られた公園です。

フランクフルト中央駅


フランクフルト市中央部。
フランクフルトはNY、東京、ロンドンに次ぐ経済都市で高層ビルも沢山建っています。ほとんどが銀行のビルだそうな。

次はいよいよスペインです。
Posted at 2009/02/18 15:14:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 航空 | 日記

プロフィール

「電装サービス NEOの深い闇 http://cvw.jp/b/269032/42067063/
何シテル?   10/15 18:22
ブログはしばらくお休みします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ポルシェ専門店『ステルス』の計画倒産について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/16 21:12:44
ジャブローに散る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 08:50:10
作業終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 13:38:21

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
S800初期のチェーンドライブモデル。
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
3台目。
ポルシェ 944 ポルシェ 944
そこそこボロです。
マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック
マクラーレン・スペシャル・オペレーションズでペイント仕上げされています。塗装のクオリティ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation