• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964RSRのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

Super CUB

Super CUBスーパーカブといえばホンダのアレです。
1958年(昭和33年)のデビュー以来、基本的なスタイルを踏襲し、生産台数は6000万台を超えるそうな。
私の住む鈴鹿市はホンダと切っても切れない関係。本田技研工業鈴鹿製作所はスーパーカブを生産するために作られました。
数々の伝説を持つ頑丈さ。オイルが無くても焼きつかないと噂されるOHCエンジン。
低燃費も定評で、カタログデータ180km/Lを誇ります。
このエンジンを使用したエコランカー(燃費競技車)だとその燃費は3000km/L越えます。
私も学生時代、エコランカー競技をやっていました。
エンジンはポート研磨、ピストン軽量化し、エンジンオイルにCRC5-56を使ったら・・・焼きつきました(^_^;)

前置きが長くなりましたが日本が世界に誇るこの名車。
フルモデルチェンジするなら最終型を買おうと思っていましたがどうやらその時が来てしまいました。
Newモデルはなんと中国製です。
スタイルはお世辞にもカッコ良いとは思えないし、使う用事もないけど日本製のスーパーカブを手に入れようと考えています。
折角ならインジェクションの最終モデルではなく、キャブ仕様が欲しい。
あまり詳しくないので色々調べてみようと思っています。
鈴鹿製、キャブ仕様のカブの新車って何処かに転がっていませんかね?

Posted at 2012/05/26 23:32:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | monkey | 日記
2011年01月12日 イイね!

Kawasaki マッハ1

Kawasaki マッハ1また古いバイクの修理を引き受けてしましました。
今度はカワサキのマッハ1。
正確な年式はわかりませんが72年から76年の間に生産されたようです。
空冷2ストローク 3気筒の独特のレイアウト。







修理依頼内容は3気筒のうち、1気筒が死んでる。
回転をあげると生き返るが低回転時はダメとの事。
バイク屋さんでレストアしたがここが直らないそうです。

カワサキはイジッた事ないです。大丈夫かなぁ。





原因を調べます。
プラグを見れば焼け具合で燃料系か点火系か判断着きますが 

ガーン!プラグレンチが無い!

家にはエアコンプレッサーから各種ハンドツール揃ってますがバイク用のプラグレンチがありません。
さて、困った。手探りで原因究明です。






火は飛んでますが一応ポイントのチェック。
なんと3ポイント!初めて見ました。
コンデンサーも1個交換済みですね。








キャブはOH済みとの事ですが、スローが調子悪いとくればキャブのスロージェットの詰まりでしょう。
念の為、エンジン回転中に不具合気筒のキャブアジャストスクリューを外し、ブレーキクリーナーを投入。
ブレーキクリーナーが燃えて、死んだシリンダーが生き返るので燃料が出ていないと判断。
バラして見ます。







キャブの中はキレイですね。スロージェットは詰まり気味でしたが完全には塞がっていません。コレが原因じゃないのかなぁ。






おっと、フロートチャンバー側にもスロージェット発見!
原因はコイツだな。
このキャブはミクニ製。
ケイヒン以外のキャブをバラすのも初めてです。

ジェットを清掃して組み立てます。






清掃したキャブを組み付け。
3個のキャブの角度を揃えて組み付けます。

これで大丈夫でしょう。エンジン始動します。


が、2番シリンダーは復活しません。
燃料系には間違いないはずなのに。

振り出しに戻ります。
手動で燃料を供給すると調子良くなるから燃料が薄いのには間違いない。
しかし、キャブはOK。
となるとあとはエアが多すぎ?
インマニガスケットか?

またキャブを外してインマニも外します。









原因発見!!!

インマニのインシュレーターガスケットが破れていました。
ここからエアを吸って燃調が薄くなっていたのですね。
分かってしまうと簡単な物です。

完全に復活しました。

久し振りにバイクに乗りましたが速いですね。
monkeyとは大違いです。
Posted at 2011/01/12 20:18:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | monkey | 日記
2010年11月17日 イイね!

モンキーZ50A オーバーホールそろそろ完成

9月から作業を始めた69年式のホンダ モンキーZ50Aのレストアですがそろそろ終りそうです。
ほとんどのパーツの錆落とし、再塗装、オーバーホールが終って組み付けもほぼ終了。
後はエンジン掛けて走行チェックです。





燃料タンクの中、錆びてました。コレでは組み付け出来ないので内部清掃。
と言ってもサンドブラストも使えないし、ネットで検索するとサンポールで安価に出来ると記事を発見。
サンポールを買ってきました。1本100円。
お湯で5倍程度に希釈してタンク内に投入。タンクごとシェイクシェイク。





1時間程度放置後、液を捨ててブラシで軽く擦ると簡単に錆びが落ちました!
水で何度か洗い流して防錆剤を入れてまたシェイク。ガソリン入れて防錆剤を洗い流します。
タンク付けてガソリン入れてキック。
エンジン掛かるかと期待するが掛かりません。
エンジン始動しない時は点火、燃料、圧縮の3拍子揃わないとダメです。
故障診断の鉄則。
プラグ外して点火チェックしたら火が飛んでません。






コンタクトブレーカー(ポイント)のチェックです。
コンタクトポイントの接点不良でした。
ポイント磨いて、カムにグリス塗って組み付けます。
写真下側のコイルが点火用マグネトーコイル。
抵抗値は1.8Ω。正常です。良かった。
と、言ってもマニュアルが無いので勘です。

点火はOK。これで掛かると思ったらまた掛からない・・・
プラグが濡れていないので今度は燃料ですね。
キャブは最初にOHしたのに、チェックしたらまたメインとスロージェットが詰まっていました。
ジェットの掃除に針金等を絶対に使ってはいけない。、と言われますがエアやキャブクリーナーじゃ無理です。
ワイヤーブラシの針金で掃除しました。





エンジンも無事掛かり、走行もOK!!!




いや~キレイになりました!

まだ燃料が薄いような感じですのでキャブ調整、その他仕上げが残っていますがもう少しで終りそうです。
長かった。。。

作業始めたのは今年の9月ですが実は数年前から預かってました。
いつだったかもう忘れました(^_^;)






次の目標はコイツ!?
Posted at 2010/11/17 22:03:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | monkey | 日記
2010年11月09日 イイね!

ホンダ モンキー Z50A オーバーホール

しばらくサボッてましたが69年製 モンキーのレストア再開しました。






バラしてあったパーツ フレームやタンク、フェンダーなど。
錆を落として再塗装です。自分でやろうかと思いましたがガソリンで塗装が溶けても困るのでプロに任せました。結果は、任せて良かったです。


値段はビックリするほど高かったですが朽ちかけていたパーツが新品のようになって戻ってきました。






エンジンはサンドブラストとワイヤーブラシで清掃。
このエンジンはOHの必要はないと判断して分解しませんでした。
オイルが無くなっても焼きつかないと言われるほどタフなエンジンです。

シャフトのオイルシール交換程度で終らせました。






ヘッドライトトリムのメッキも錆錆。サンドブラスターでキレイになりました。
レンズも中が汚かったのでこじ開けて分解。清掃しました。
汚れの原因はレンズのシール剤が溶けて流れ出ていました。





一通りパーツの清掃、OHが終了したのであとは組み付け。
これはあっと言う間に進んでいきます。






ほぼ原型を取り戻しました。
タンク、フェンダーが青いのは保護フィルムのせいです。

まだオイル、ガソリン入れてないのでエンジンかかりません。
ポイントの調整もこれからです。

やっと終りそうです。


Posted at 2010/11/09 23:59:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | monkey | 日記
2010年10月12日 イイね!

サンドブラスト

先日ポチッっとしたものはサンドブラスターでした。
バイクのレストアには欠かせない。
と知ったのはつい最近。
今までワイヤーブラシやグラインダーで磨いてましたが効率が悪い。




効率の良い直圧式と安価でキャビネットが付属の吸い上げ式。
2種類買ってしまいました。
サンドブラストは初めて使うので練習しました。



庭に転がっていたNSXのサスペンションアームが実験台に。
ザビザビになってます。




フタを開けて対象物を中に入れてボタンを押すと・・・




あら不思議。新品のようになって出てきました!

ちょっと省略してしまってますがキャビネットに手を突っ込んで砂が吹き出てくるノズルを操作にてサビを落とします。
簡単に、面白いようにサビが取れていきます。
もっと早く買えば良かった。

フレームの塗装も終わり、もうじき完成の予定です。
楽しいですね。バイクのレストア。
完成したらまたボロを買って来ようかな。

Posted at 2010/10/12 21:51:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | monkey | 日記

プロフィール

「電装サービス NEOの深い闇 http://cvw.jp/b/269032/42067063/
何シテル?   10/15 18:22
ブログはしばらくお休みします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ専門店『ステルス』の計画倒産について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/16 21:12:44
ジャブローに散る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 08:50:10
作業終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 13:38:21

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
S800初期のチェーンドライブモデル。
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
3台目。
ポルシェ 944 ポルシェ 944
そこそこボロです。
マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック
マクラーレン・スペシャル・オペレーションズでペイント仕上げされています。塗装のクオリティ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation