• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964RSRのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

岐阜基地航空祭

今年も岐阜基地航空祭に行ってきました。
出発が遅れて到着したのが10時過ぎ。
F-2とF-15のハイレートクライムが見れませんでした(T_T)


地上展示の↓




F-15J。
近代化改修済みの機体でキャノピー前に球体の物体が。
IRST(赤外線捜索・追跡装置)でしょうか。




F-4EJはまだ健在。
最近知ったのですがエンジンインテーク前の境界層の吸入を防いでいるランプは可変でしかも境界層をエンジン抽気を利用して吸い取るために可変ランプに各12,500個の小穴を空けてあるの事。
今日その小穴を確認してきました。




F-2Bです。
キャノピー前の突起はボーテックスジェネレーターでしょうか?
日本の空力設計によく登場しますね。新幹線やYS-11など。
私もスキです。コレ。




色々物議を醸し出しているKC-767。
のリモコンブームとAPU。




F100-IHI-220Eエンジンのアイリスアクチュエーター。
ボルトも高品質な物が使われているようです。
私、こういうパーツに萌え~ です。




PAC-3でしょうか?
コレが家にあったら安心ですね♪


ブルーインパルスは動画で撮ってきました。
10年前の重いDVカムでうまく撮れなかったけど見てやってください。
すごく速いのでカメラで追うのは大変です。

ダイアモンド隊形ファンブレークと4ポイント・ロール


ローリング・コンバット・ピッチとコーク・スクリュー。

Posted at 2008/12/01 00:19:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 航空 | 日記
2008年11月29日 イイね!

明日は休み

明日は休み明日は月末の日曜。普段は休めないんですがどうしても行かないといけない所があって休みを取りました。

何処に行くかは秘密です。

早く寝なきゃ!
Posted at 2008/11/29 23:22:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2008年11月26日 イイね!

鈴鹿市内探検Ⅱ




今日は鈴鹿海軍航空基地跡へ出掛けました。
施設はもうほとんど残っていませんが正門、守衛所、格納庫が残っています。

鈴鹿海軍航空基地は神風特別攻撃隊(しんぷう と呼んでください)の基地だった と言われる事もありますがココから直接攻撃に出てはいないようです。
九州の鹿屋などを経由して攻撃に出たようです。

碑文にはこう記載されていました。

碑文

空澄み風わたる爽やかな緑の大地と豊かな稔りを誇るここ白子の地に,広く県民より白子の航空隊と親しまれた鈴鹿海軍航空隊は,昭和十三年十月一日に開隊された。

当隊は海軍機搭乗の偵察員養成の教育機関であり,ここに全国より厳選された若冠二十歳に満たざりし少年たちが明日の大空をめざして厳正な規律のもと日夜精魂をかたむけけし処なり。

秋あたかも大東亜戦争の戦雲流るゝや,祖国防衛の第一線に馳せ参じよくその任務を遂行せり。また戦局の進展により併設された第二鈴鹿航空隊の実戦部隊の活躍もめざましく隊史を飾るものであった。

しかし戦局はわれに勝機を与えず一層苛烈の度を加え出身者隊員の大半はひたすら祖国の安泰を念じつゝ特攻の華となり征きて還らなかった。

いまこの地にたゝずみて血と汗の歴史を綴った悲喜こもごもの青春の日々を振りかえるとき,戦後三十余年の間その姿を留めえたことは隊員たちにとって感無量にして加うるに言葉なし。

そこで,かっての隊員関係者集いて無き戦友の鎮魂と心からの餞けとしてこの地に顕彰の碑「碧空」を建立,留別を記念するものなり。





守衛所。




正門跡に立っていた説明の看板。
鈴鹿には2つの海軍航空基地があって終戦当時、零戦(れいせん)86機、雷電37機、彗星4機、天山74機、九九艦爆1機、1式陸攻2機等が居たそうです。





巨大な格納庫は当時のまま残っています。





年月を感じさせる外観。時計は止まったまま。





また海軍工廠跡地に戻ってきました。

平田駅前から海軍工廠跡を見た光景です。
まっすぐに整理されたこの道路は昔、海軍道路と呼ばれていて海軍工廠から旧国道1号線までを結んでいました。
左側は見渡す限りすべて兵器工場でした。






次は海軍工廠の将校さんの官舎(宿舎)です。
海軍工廠の正門から100mほど離れた所。
この近辺は全て官舎でしたが現在も残っているのはココぐらいでしょうか。





今日はお留守なようで、侵入してみます(笑)





庭で記念撮影(笑)





玄関に到着しました。





ついでに鍵のかかっていなかった裏口から中に侵入。
時代を感じますね。




補足ですがここは私の母親の実家です。

海軍将校の官舎でしたが戦後民間に払い下げられ、じいちゃんが購入しました。




Posted at 2008/11/26 17:54:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年11月25日 イイね!

鈴鹿市内探検




鈴鹿に住み始めてからもう20年経ちますがクルマの移動ばかりなので近所は意外と行ってない事に気づきました。
最近買ったチャリンコで鈴鹿の名所、旧跡を回ってみます。





家を出発して数百m 旧帝国海軍 鈴鹿海軍工廠 正門跡地に到着。
※海軍工廠とは海軍直営の兵器工場の事です。
今は左に旭化成の巨大工場、右にはこれまた巨大なショッピングセンター。
ショッピングセンターが出来る前は鐘紡の工場がありました。

鈴鹿市は先の大東亜戦争中の昭和17年に軍都として誕生したんですね。

正門は戦後移築されて小さな公園にひっそりと建っていました。




海軍工廠跡地には1960年に本田技研工業がやってきました。
当時、売れに売れていたスーパーカブを生産する為の工場でしたが今はフィットなどの4輪車を生産しています。新型インサイトもここで生産されるようです。
本田技研前のバス停の名前が何故か「奈良」ここは住吉町ですが。




戦時中、鈴鹿海軍工廠では機銃やその弾薬を製造していました。
そのなごりがこれ。

これは火薬庫跡と思われます。
屋根の上に木が生えているのはカモフラージュの為でしょう。
場所は本田技研と鈴鹿サーキットの間です。

火薬庫?の正面




中に入ってみましたがめっちゃ不気味。





数百m離れた所にドーム状の建築物があります。





発射試験場の着弾点跡地です。




今は民間の工場の敷地内ですので許可をもらって侵入しました。
頑丈なコンクリート製のトンネル状の形状でしたが屋根は壊れたのかもう跡形もありません。





鈴鹿市内。
海軍工廠がいかに大きかったがわかります。





鈴鹿サーキットも行こうと思ってましたが雨が降ってきたので断念。
続く・・・

Posted at 2008/11/25 17:43:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年11月16日 イイね!

スーパー試乗会

スーパー試乗会三重県某所にて会員限定スーパーカー試乗会?があり参加してきました。

用意されたクルマは

ランボルギーニ ガヤルド スーパーレジェーラ 
フェラーリ 360モデナF1 
ポルシェ 997GT3RS 
ポルシェ ケイマン。

生憎の雨でしたが沢山の人が集まりました。

私もスーパーレジェーラを運転させてもらいましたがウェット路面では少しアクセル開けただけでホイルスピンしてしまいます。

トラコンが効いているようですぐに挙動は安定しますけど。

ガヤルドは4WDですがほぼリヤ駆動の挙動をしますね。

ドライで走っても楽しそうです。

オーナーさんも言われてましたがカーボンブレーキが効き過ぎてちょっと踏んだだけでつんのめってしまいます。低速走行時はコントロールが難しいです。

ランボに乗ってからポルシェに乗り換えると普通のクルマに感じてしまいます。

そこがポルシェのいいところであり、悪いところでもありますね。

性能はすばらしいが普通に乗れてしまうって事でしょう。

ご存知と思いますがこの試乗車達は某1個人の所有です・・・。

まだまだ増えるみたい。



Posted at 2008/11/16 21:12:58 | コメント(15) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「電装サービス NEOの深い闇 http://cvw.jp/b/269032/42067063/
何シテル?   10/15 18:22
ブログはしばらくお休みします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/11 >>

      1
2 345678
91011 12 131415
16171819202122
2324 25 262728 29
30      

リンク・クリップ

ポルシェ専門店『ステルス』の計画倒産について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/16 21:12:44
ジャブローに散る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 08:50:10
作業終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 13:38:21

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
S800初期のチェーンドライブモデル。
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
3台目。
ポルシェ 944 ポルシェ 944
そこそこボロです。
マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック
マクラーレン・スペシャル・オペレーションズでペイント仕上げされています。塗装のクオリティ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation