• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964RSRのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

地デジ化②

地デジ化②世間はまだ自粛ムードで、ブログUPもご無沙汰になってしまいましたが、
地デジ化作戦第2部です。
7月の地デジ移行の為、我が家の最後のアナログTVをデジタル化しました。

熟慮して選んだ機種は東芝REGZAのRE1 19インチです。
これを選んだ理由は

1、LEDバックライトで液晶パネルが薄い。
2、外付けHDDに録画可能。しかもダブルチューナー。
3、LAN接続でDLNA(ホームリンク)が可能。
4、安価(3万円)

REGZAが売れる理由がわかった気がします。今回、画質、音質は二の次。
画質で選べばBRAVIAにしたと思います。






とりあえずバラバラにして余分な物外します。
はみ出たステーはカットしました。







透明アクリル板に両面テープで固定。試作機を作りました。
両面テープは強力で固定方法に問題なさそうです。





取り付けるのはココ。浴室です。
元々7インチアナログTVが付いていました。
これは給湯器のリモコンを兼ねているので撤去する訳にいかず、移築しました。

何故お風呂専用TVを買わずに家庭用を改造して付けたかと言うと理由は簡単。
浴室専用TVは高価過ぎるからです。
15インチでBS/CSも映らず、ハイビジョンでもないTVが25万円もします。
もちろん録画機能なんてありません。





ユニットバスの壁面は表面がスチール。裏は石膏ボードです。
ディスクグラインダーで簡単にカット出来ます。
ホームセンターで2000円程度で売っています。一家に一台あるとカット、研磨に大活躍。
大量に粉塵が出ますのでゴーグル、マスク、耳栓も必要。
あくまでも自己責任で。
良い子はマネしないでね。







浴室天井にあるメンテナナスリッドを開けて配線を通します。
AC電源。地上波、BS/CSのアンテナ線。LAN。HDD間のUSB。音声出力用ケーブルです。






TVをはめ込んで見ました。
試作機ですがキレイに納まりました。
固定は両面テープ。
肝心の防水ですが周囲をビニールテープで貼っただけです。
水の進入はまったくありませんでした。





さて電源ON!

と、大失敗。B-CASカード入れ忘れました。







また外してカード入れて付け直し。
無事映りました。
まだスピーカーも付いていませんが画像はキレイです。
お風呂で見る19インチは大迫力。
スカパーも見れます♪

もうじき完成予定です。

Posted at 2011/03/30 20:53:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | Audio/Visual | 日記
2011年03月15日 イイね!

今回の地震について

今回の地震について3月11日に発生した東日本の大地震。
あまりに甚大な被害に胸を痛めます。
まだ被害全容が明らかにならない驚きと追い討ちをかけるような原発の事故。
40年ちょっと生きてきましたがこれほど色々考えさせる災害は初めてです。

くだらない内容を書き綴りますがご容赦を。


発生当時はクルマに乗っていて、多少揺れたそうですが全く気が付きませんでした。
その日は夜まで普通に仕事していて、家でTV見るまで起こった惨事は知りませんでした。

私の住む地方含め、西日本は普段と変わらぬ平穏な日々を送っていますが多少の変化に気付きます。

皆の心が団結したのか、自分も含めクルマの運転が穏やかになり、道を譲り合います。

しかし、被災地の物資が無くなるから買いだめしないように。
との注意が出ていますが量販店の店頭から懐中電灯やラジオ、食料品が姿を消しています。
我が家の玄関にも物資が山積みに(-_-)

普段は聞かないAMラジオも聞いてみたり、玄関の常夜灯を消して節電したり、流行に流されやすい日本人だな。と妙に関心してみたり。
節電協力のデマメールは一体誰が何のために流したんでしょう。


私の親戚、友人に人的被害にあった人はいなく、幸いでしたが、

生保会社に勤務の義理兄が今月、東京本社から岩手県に転勤です。
これは地震の前から決まっていた事で、中止になると思ったのでビックリ。

Posted at 2011/03/15 20:29:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月06日 イイね!

地デジカ①

地デジカ①今年の7月にTVのアナログ放送が終了。TV見てると盛んにテロップが流れますね。
我が家もそろそろ重い腰をあげないといけません。

シリンドリカルフェイス。1ガン3ビーム。アパチャーグリルのトリニトロン管以外はTVでは無い。
との信念を貫いて生きてきましたが・・・

時代は変わり・・・





購入したのは東芝のREGZAのRE1。 19インチの液晶TVです。ついでに外付けHDD 1TBも購入しました。しかもアマゾンでポチっと。
この機種にしたのはそれなりに訳があります。
理由は後日。





SONYのBDレコーダーも揃えました。こちらも安価な500GBタイプ。
購入先はいつもお世話になっているAV専門TECHNOさんで。






箱出ししてとりあえず中身をチェック。









シンプルな構成ですね。基板は2枚しか入っていません。
液晶パネルはエッジライト型のLEDバックライトタイプだと思われます。






画像処理の基盤でしょうか。LSIに集約されて部品点数少ないです。






こちらは電源部ですね。


これで地デジカにチャレンジします。
成功すると良いのですが・・・(謎)
Posted at 2011/03/06 21:31:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | Audio/Visual | 日記

プロフィール

「電装サービス NEOの深い闇 http://cvw.jp/b/269032/42067063/
何シテル?   10/15 18:22
ブログはしばらくお休みします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

ポルシェ専門店『ステルス』の計画倒産について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/16 21:12:44
ジャブローに散る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 08:50:10
作業終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 13:38:21

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
S800初期のチェーンドライブモデル。
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
3台目。
ポルシェ 944 ポルシェ 944
そこそこボロです。
マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック
マクラーレン・スペシャル・オペレーションズでペイント仕上げされています。塗装のクオリティ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation