• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964RSRのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

やられました。

オーディオレスのi-miev Mに取り付けするスピーカーを探していて良いのを見つけました。デンマークのスピーカーメーカー DYNAUDIO(ディナウディオ)の240mk2。
16cm セパレート2wayスピーカー。

MW160(16cmウーハー)、MD-100(28mmソフトドームツィーター)、X-250(2wayパッシブネットワーク)のセットです。定価は179000円。
某オークションで出品されていて格安で入手できました。
海外からの出品で随分安かったので心配でしたが出品者の評価は悪くなかったです。
振り込んでから1週間ほどで商品が届きました。



中国から・・・。

流石高級スピーカー。箱も立派です。早速開けて商品を確認。

まぎれもなくDYNAUIDOですが何か変。

クロスオーバーネットワークはしっかりした作りですが文字がかすれていたりハンダ付けも雑でした。



スピーカーも寸分たがわずDYNAUDIOですが何か仕上げがイマイチなんですよね。



グリルのエンブレムがクオリティ低すぎ!18万円のスピーカーのエンブレムがこんな酷い作りのはずがない!


箱にはちゃんとアイテムナンバー入ったラベルまで貼ってあるんですがね。
「MADE IN DENMARK」と書かれています。
購入先に問い合わせようとしたらオークション利用停止になっていました。。。


配送は「中国流通王」これも怪しげ(笑)

色々調べるとこんな記事を見つけました。
e-bayにも出品されているようです。

う~ん。どうやらこれは正真正銘の偽物のようです。
皆さん気を付けましょう。
Posted at 2012/10/30 20:33:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年10月27日 イイね!

ナビ&リヤスピーカー取り付け

i-mievタイプMはオーディオレスなのでナビ&スピーカーを取り付けしました。
ナビは三菱NR-MZ50をチョイス。今まで三菱のナビは眼中になかったけど三菱のクルマに三菱のナビは純正っぽくて良いか?という軽い気持ちでしたが色々調べると値段の割に多機能。購入価格は5.4万円。CDリッピング、地デジなどは当然ですがブルーツース、ハンズフリー電話も標準装備。地図データでEV充電器の所在地も検索出来るのでEV車には良い選択でした。

取り付けは簡単でした。流石国産車。緑のテープはホームセンターで買った養生テープ。建築用ですがクルマ用にも良い感じです。

スピーカーはイクリプスの16cmコアキシャル2way。
クルマが静かなのでオーディオは良い物が欲しくなりました。
ドアをデッドニングして音質UP。遮音性能向上させます。

ノーマルのドアはサービスホールが大きく空いています。
軽量化にはなっていると思いますがスピーカーの音質には悪影響。
スピーカー背面の逆位相の音を遮断しないと良い音出ません。

デットニング前。


デッドニング後。
アルミ&ブチルゴムのレジェトレックスで制振、サービスホールを塞ぎます。
低音が豊かになり、音が引き締まります。音質は明らかに向上します。
あまり貼りすぎると重くなるので最低限の使用量にとどめます。

何故リヤドアかと言うとフロント用にはドレッドノート級スピーカーをオーダーしてしまったからです(^_^.)
Posted at 2012/10/27 23:23:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2012年10月24日 イイね!

2台目納車されました。

2台目納車されました。先週納車された我がi-mievですが、同じ市内に住む930ターボにお乗りのUさんも同時期にi-mievを買っているのをお互い知ってビックリ。

ブルーが私の。
グリーンがUさんのクルマ。
今日納車でディーラーに見に行ってきました。
UさんのクルマはタイプGフル装備。
ディーラーオプション込で435万円だそうです。


三菱のディーラーではポルシェ乗りの間でi-mievが流行っているらしいとの噂が流れているそうな。
Posted at 2012/10/24 22:34:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年10月21日 イイね!

納車されました。

先月末にオーダーしたクルマが納車されました。
近所のディーラーに引き取りに行って自宅まで数km乗っただけです。
自宅の電気工事や色々予定があってまだドライブも出来ていません。
乗った感想は、「静か。」これに尽きます。
加速も非常に滑らか。きっとRR(乗ったことないけど)の12気筒より滑らかでしょう。

自宅で充電してみました。
電源は単相AC200Vです。大型エアコンやIHクッキングヒーターと同じ。
電流量は20Aです。
AC100Vの通常コンセントより電流量が多いので配電盤からガレージまで直接配線を引く必要があります。
工事代は5万円ぐらいです。


これは運転席側にある普通充電ポート。充電時間は4~5時間です。


助手席側の急速充電ポート。30分程度で充電可能です。
急速充電器は一部の三菱、日産ディーラー、高速道路のSAなどに設置されています。
急速充電ポート形式は日本が開発した「CHAdeMO(チャデモ)」規格。
この名前は「充電中にお茶でも」という意味もあるそうな。
ヨーロッパ、アメリカは別の規格「コンボ」方式になるようで日本規格が孤立する可能性大です。


Posted at 2012/10/21 23:04:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年10月08日 イイね!

グランフォンド八ヶ岳

久しぶりのチャリネタ。
昨日ですが八ヶ岳で開催された「グランフォンド八ヶ岳」に初参加しました。
八ヶ岳の高原道路を117km走破するグランドツーリング。参加者は北海道から宮崎県まで2215名。男性85%女性15%。年代別では40代が約4割を占めます。私もその多数の一人。
レースではありません。




朝7時スタートですが標高1300mの会場の寒い事寒い事。
気温7度でウインドブレーカーに防寒ベスト着ていても震え上がりました。
その中、半袖ジャージの選手もいたので気合が違いますね。
スタート後、しばらく下りなので更に寒く感じました。
手が震えて落車しそうなぐらいです。


途中8か所に設けられた休憩所(エイドステーション)
補給食やトイレが用意されています。



女性もチラホラ。結構速い人が多くてビックリ。
小柄な女性に登りで千切られました。


当日は曇りで雄大な景色は拝めませんでした。
と、言うか景色見ている余裕なかったです。


坂道上ります。坂は上りも下りも苦手ではないですが激坂が延々続きます。

この辺りはまだ余裕。

110km以上走ってゴール前の坂はホントきつかった。
もう脚が言う事聞きません。
8時間かかってやっとゴール。
もう自転車は当分乗りたくない。と思ったけどまた走りたくなるんですね。不思議と。

最近のサイクルコンピューター(GARMIN EDGE800J)はGPS内臓。PCにリンクしてデータ保存も出来ます。距離、速度、ケイデンス、心拍、高度、気温、座標、時刻など1秒刻みで記録されます。
データを見ると8時間14分の内、2時間24分休憩していました。
ちょっと休み過ぎかな。

Posted at 2012/10/08 20:48:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | bicycle | 日記

プロフィール

「電装サービス NEOの深い闇 http://cvw.jp/b/269032/42067063/
何シテル?   10/15 18:22
ブログはしばらくお休みします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 1234 56
7 8910111213
14151617181920
212223 242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

ポルシェ専門店『ステルス』の計画倒産について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/16 21:12:44
ジャブローに散る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 08:50:10
作業終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 13:38:21

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
S800初期のチェーンドライブモデル。
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
3台目。
ポルシェ 944 ポルシェ 944
そこそこボロです。
マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック
マクラーレン・スペシャル・オペレーションズでペイント仕上げされています。塗装のクオリティ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation