• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964RSRのブログ一覧

2012年05月16日 イイね!

鈴鹿峠越え

クルマネタ無く、またチャリネタです。

天気良かったので自転車で鈴鹿峠越えにチャレンジしました。


家から30kmほど走り、意外とあっさり達成してしまいました。
「東の箱根、西の鈴鹿」と呼ばれ昔は交通の難所でしたが今は道路整備されているので快適です。親は昔、山賊が出たと言ってました。

しかし、隣をトラックがビュンビュン走るので怖かったです。


最近買ったGARMIN のGPS内臓サイクルコンピューターは多機能です。
高度や勾配まで表示し、記憶します。
鈴鹿峠の平均勾配は5~6%でしたので激坂ではないですね。

ロードバイクは荷物が積めないので携行品は最小限。
パンク修理のセットに工具、携帯電話に非常食。
自転車を漕ぎ続けているとカロリー消費に気がつかず、急に体力を奪われる「ハンガーノック」に会う事が多いので注意が必要です。
PORSCHEのウエストバッグはリュックサックとして使える2-WAYタイプなので便利です。

明日から出張です。とある商品のトレーニングで修善寺に行ってきます。

Posted at 2012/05/16 22:02:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | bicycle | 日記
2012年05月09日 イイね!

GW小旅行。地図から消された島編。

楽しかった岩国のフレンドシップディ。
詳しい人にガイドしてもらったので助かりました。
周辺は大渋滞なので前日夜から現地入りが必要。
特別観覧席のチケットはGETしておく事。
暑いので充分な日焼け対策が必要です。

帰りも大渋滞ですので基地内で時間を潰し、岩国市内のホテルに泊まりました。
翌日はコレは見ないと。


錦帯橋と岩国城。
しばし、観光し、お次は広島へ。


またフェリーに乗り、とある島に向かいます。

着いたのは大久野島。
「瀬戸内海国立公園 国民休暇村」があります。

1週3km程度ののどかな小島です。
自転車で10分ぐらいで1週出来ます。
うさぎが放し飼いされていて歩いているとエサを求めて寄って来ます。


しかし、この島は昭和4年から昭和20年まで、秘密の島として地図から抹消されていました。
この島で極秘に行われていたのは・・・




戦争で使用された毒ガス製造です。

第一次世界大戦で初めて使用された毒ガス兵器はあまりに非人道的ということでジュネーヴ議定書で使用禁止された化学兵器です。

日本陸軍の毒ガス工場として、昭和4年に大久野島に設置され、昭和20年終戦後、米軍により破壊されました。この工場は、各種の毒ガスや信号筒、風船爆弾が製造されましたが、イペリットの生産に重点が置かれていました。

日本が毒ガスを使用したということは1984年まで日本ではほとんど知られていませんでした。化学戦の実体は慎重に秘匿され、旧軍関係者以外の日本人は殆ど事実を知りませんでした。日本の毒ガス兵器の研究開発は旧陸軍科学研究所(東京)製造したのは大久野島、充填は曽根(北九州市)運用、訓練は習志野といった化学兵器の構図が明らかにされています。
今、大久野島は国民休暇村として開発され、往時を偲ばせるものは僅かに砲台跡、発電所、毒ガス貯蔵庫など数少なくなっています。
この島で毒ガスを製造する過程で数多くの犠牲者を出したことは誠に痛ましく、ここに関係各位からよせられた資料を展示して毒ガス製造の悲惨さを訴え、恒久平和を希求します。

(毒ガス資料館パンフレットより)






















さらば。大久野島。

日本の歴史の影を見た思いです。
平和な時代に生まれ、育ったことに感謝しないといけません。

大戦で犠牲になった多くの方々に合掌。
Posted at 2012/05/09 19:58:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年05月08日 イイね!

GW小旅行 山口県岩国編

2泊3日の今回の旅行。
2日目がメインイベントです。
30万人が集まる大イベント。私は初めての参加です。

周辺は早朝から大混雑。
噂は聞いていたので前日の22時頃到着。既に入場待ちのクルマの列は3km以上出来上がっていました。私も最後尾にならび、車内で仮眠とります。
朝5時にゲートオープン。入場出来たのは7時過ぎでした。

広大な敷地の中で繰り広げられるのは・・・





バスのオフ会?












では、ありません。

60年代のアメ車や



チューニングカーや


ハンヴィーですね。

いや~楽しかったです。
また来年も行こう。















で、終わりではなく、ここはアメリカ海兵隊岩国航空基地のお祭り「フレンドシップディ」です。

最初に飛んできたのはF-16C「ファイティングファルコン」



お次は海上自衛隊のU-2S。水陸両用機です。
プロペラ止まってますね。シャッタースピードが速すぎました。

そして航空自衛隊のF-15J「イーグル」

BGMはジャーニーの「Don't stop believin'」
アメリカ航空ショーのBGMはジャーニーとヴァン・ヘイレンが多い気がします。




こちらは三菱F-2。ストレーキから盛大にベイパーを出してます。
アフターバーナーのサウンド、痺れます。F-2の音が一番でかかった。

レッドブルエアレースに参戦する唯一の日本人パイロット室屋選手の素晴らしいデモフライト。



AV-8B「ハリアーⅡ」のデモフライトです。
これを見るためにやってきた人も多いのではないでしょうか。
私もその一人です。

締めくくりはブルーインパルス。



基地への入場は無料ですが、2000円で特別観覧席に入れます。
しかし、前売りチケットはぴあで数分で完売だったそうです。
私は某オークションサイトでプレミアチケットGETしました。
出品者はチケットショップ。なんだか納得いかないシステムです。




地上展示は

F/A-18C”レガシー”ホーネット
触れるほど近くで見ることが出来ます。自衛隊の基地では考えられない。

F/A-18Cのエアインテーク。超音速戦闘機のエアインテークは様々な境界層対策がされていて見ていて楽しいです。
インテーク自体は胴体、主翼から少し離れた位置にあるのがわかります。
空気には粘度があり、胴体にへばり付くため流速が落ちて吸入の妨げになるんですね。

F/A-18は固定式のランプを装備していますが抽気を吸い取る穴が沢山あいていますね。

残念ながらF/A-18のフライトは無し。スパホ(F/A-18E/F スーパーホーネット)も来ていませんでした。

格納庫内のホーネット。凄みがあります。

格納庫隅に置かれたミサイル達。ダミーかもしれませんが無防備に感じます。


AV-8B ホーネットⅡ。
イギリスが開発したハリアーをアメリカが改良した機体。
ハリアーのキャノピー。
上に這わせてあるアンテナみたいな物はなんですか?と良く聞かれますが、緊急脱出時にキャノピーを吹き飛ばす火薬が詰まっています。

多目的ヘリ。「ブラックホーク」映画で有名。

陸上自衛隊の観測用ヘリコプター、OH-1のヒンジレスローターハブ。
製造メーカーは川崎重工。愛称は「ニンジャ」


海上自衛隊のMH-53「グリフィン」7翔メインローターが大迫力。良く見るとローターハブの上に何かが乗っかってます。

海兵隊、自衛隊の皆様、お疲れさまでした。
楽しかったです。
また来年も行けるといいな。
Posted at 2012/05/08 19:54:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 航空 | 日記
2012年05月07日 イイね!

GW小旅行①

ずっと忙しい日々が続いていましたが5月4~6日 休みを取れたので山口県岩国市まで行ってきました。

GWの真っ只中。渋滞が予想されるので早朝出発しました。
案の定、宝塚にて1時間ほど渋滞しましたが後は順調でした。
お昼前に広島に着いたので寄り道。取り舵一杯。

向かった先はずっと行きたかったあの場所。


江田島の海上自衛隊 第一術科学校・幹部候補生学校。
旧帝国海軍兵学校です。
東大、京大より入学が難しかったと言われるエリート校。
若者の憧れの場所でした。

現在は海上自衛隊の幹部候補生が学びます。
構内はまさしくゴミひとつ落ちていなく整理が行き届いています。

この生徒館も建設されたのは明治26年。120年前ですが真新しく感じるほどきれいに残っています。当時、非常に高価な煉瓦を使用して建設されたそうです。


ツアーに参加し、建物の中も見学させていただきました。
大正6年に御影石で造られた大講堂も立派です。

その他展示されているのは・・・

柱島で謎の爆沈を遂げた戦艦「陸奥」の主砲塔。口径は40cm。


駆逐艦「梨」の92式四連装魚雷発射管に、世界を震撼させたあの「93式酸素魚雷」です。
魚雷って大きいですね。


こちらは特殊潜航艇 「甲標的」です。
人間魚雷「回天」と良く間違えられますが大きさが違います。
ハワイ真珠湾攻撃で5隻出撃したが全艦帰還せず、戦死した9名が九軍神として祭られたのは皆さんご存知のとおり。
唯一生存し、捕虜になった酒巻少尉は戦後復員し、トヨタ自動車に入社。その後「トヨタ・ド・ブラジル」の社長に就任したのはあまり知られていない。

これは甲標的の電動発動機のようです。

資料館には膨大な資料が展示されています。撮影禁止だったので写真はありません。
東郷元帥の御遺髪が保管されている部屋がありましたが見学不可でした。

1時間半ほど見学し、江田島を後に。


クルマでも行けますがフェリーが早くて楽です。値段も1600円でした。


広島に上陸。平和記念公園をしばし、散策。
お好み焼きを食べて、一路岩国へ。

これにて1日目終了。

Posted at 2012/05/07 21:02:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年05月02日 イイね!

GWの予定

今日はサーキット走る予定で気合を入れていたのですが雨で中止しました。
残念です。

明後日から小旅行を予定しています。
用意したのは


大きなカバン。


中身は・・・



折り畳み自転車と、



ナビ内臓サイクリングコンピューター。
GARMIN EDGE800J。
コレは何とポルシェディーラーで販売しています。
私もポルシェセンターで購入しました。

あと入場するのにパスポートやドライバーズライセンス、健康保険証などの身分証明書が必要だそうで。


西へ西へ500kmほどの距離。
移動にどれだけ時間が掛かるのかが気がかりです。
帰ってくるのは6日の深夜かな。

私はそこに行くの初めてですが予想では30万人集まるそうです。
Posted at 2012/05/02 20:34:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「電装サービス NEOの深い闇 http://cvw.jp/b/269032/42067063/
何シテル?   10/15 18:22
ブログはしばらくお休みします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポルシェ専門店『ステルス』の計画倒産について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/16 21:12:44
ジャブローに散る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 08:50:10
作業終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 13:38:21

愛車一覧

ホンダ S800 ホンダ S800
S800初期のチェーンドライブモデル。
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
3台目。
ポルシェ 944 ポルシェ 944
そこそこボロです。
マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック マクラーレン S-WORKS マクラーレン ターマック
マクラーレン・スペシャル・オペレーションズでペイント仕上げされています。塗装のクオリティ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation