• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおどりのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

クラッチ異音解消

クラッチの異音が解消したー!
やはりレリーズシリンダーとレリーズフォークの間のグリスアップ忘れが原因だった。
ただ、異音がしたまま、結構な距離を走行してしまったのでもしかしたらレリーズシリンダーの先だけも交換した方がいいかも。

ちなみに使ったグリスはクラッチ交換のときと一緒の日産製のクラッチグリス。
マツダ車だけど、クラッチやミッションなんてアイシン精機かジヤトコのどちらかなんだから多分大丈夫でしょって安直な考えで使った。気になる人はちゃんとマツダ製のを使おう。

の時も使ったグリスがこれ。
Posted at 2017/11/04 20:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年10月23日 イイね!

久しぶりの投稿 DIYでクラッチ交換

1か月ほど前にクラッチの交換修理を行いました。
昔の中古のクラッチディスクを入れた覚えがあるんですが、あまり調子がよくなくこの度変えることとなりました。
二日間に及ぶ整備の末、なんとかDIYでクラッチを交換することができました。
未熟な自分には大変すぎてほとんど写真を撮ることができず、写真は以下の2枚だけです。
もし「ここどうやるの?」とかがありましたらお気軽にお尋ねください。

あらかじめ質問がありそうなことを載せておきます。

Q:どこでやったの?
A:アパートの駐車場です。

Q:アスファルトは痛くなかった?
A:アスファルトの上に段ボールを敷いて作業しました。

Q:PPFのボルトはどう外したの?
A:下側はソケット→ブレーカーバー→鉄パイプで延長で外しました。上はソケット→ユニバーサルジョイント→電動インパクトで外しました。

Q:ミッションの上3つのボルトはどうやって外したの?
A:ミッション側からソケット→ユニバーサルジョイント→エクステンションバー→エクステンションバー→インパクトレンチで外しました。大き目のAC電源式電動インパクトでもうまくやると入りましたが、バッテリー式は入らないかもしれません。

Q:どうやってミッションを持ち上げたの?
A:後方をジャッキで持ち上げて、空いたスペースに長めの木の板を入れました。その後、木のしなりを利用して木の板の両端にジャッキを入れて持ち上げました。
※若干持ち上がったところで真ん中あたりにさらにもう一つジャッキを入れました。そうしないと木が折れるかもしれません。

以上があまり紹介されない詰まりそうなところです。
他にもどうやったらいいかわからない点等ありましたらお気軽にどうぞ。





Posted at 2017/10/23 23:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年12月25日 イイね!

今までの整備箇所と2017年に向けて

2016年もあと少しで終了。
50か所の修理とメンテナンスを終えてもRX-7は健在です。
11、12月はほとんど修理等もなく、若干のメンテナンス程度で動いてます。
2017年も輝き続けるRX-7であることを願ってます。
以下は修理・メンテナンス箇所です。
一部整備方法を忘れてしまっている部品もあるかもしれまんが、
もしご希望がございましたら、整備手帳を書きます。



●修理箇所
車幅灯
リアウインカー
ワイパーブレード
ワイパーゴム
バッテリー
ハンドルセンター出し

ブレーキバキュームホース
フロントブレーキスライドピン
フロントブレーキシム
フロントキャリパーブリーダープラグ
フロントブレーキディスク
シフトレバー×2回
テールライトバルブ
タコメーター(秋葉原の電子部品で修理)
エアコンコンデンサー
エアコンコンプレッサー
リアアッパーアームブッシュ
リアロアアームブッシュ
リアサスペンション
オルタネーター×2回
ファンベルト交換
グローブボックス
デフォルガースイッチ
フロントサスペンション
フロントアッパーアームブーツ
タイロッドブーツ
ウォーターレベルセンサー
トランクダンパー
リトラクタブルリレー(秋葉原の電子部品で修理)
ライトリレー
リトラクタブルカバーをFRPで補強
リトラクタブルカバー固定ボルトの打ち変え
エアダムスカート
エアセパレータータンク
ラジエーター(走行中に水漏れした)
ラジエーターアッパーホース
ラジエーターロアホース
ラジエーターキャップ交換
サーモスタット
水温センサー
サクションパイプ一部シリコン化
インマニガスケット(タービン外すの大変だった)
スロットルボディガスケット
スロットルボディ洗浄
ISCV洗浄
エアクリーナーエレメント
エアクリーナータンクの止め金具交換
ヘッドライトLED化 → ヘッドライトHID化
クラッチ交換(ミッション降ろすのが大変だった)
ステーショナリーギアのオイルシール交換
クラッチスイッチ
オーディオユニット交換
アイドルプーリーベアリング
バンパー固定ボルトの打ち変え
バンパー内集中アース部
ウォッシャー液噴射部
ウォッシャー液分割部
ウォッシャー液ワンウェイバルブ

●メンテナンス
プラグ交換×3回
エンジンオイル交換×覚えてない
オイルフィルター×エンジンオイル交換と同じくらい
デフ・ミッションオイル交換
ブレーキパッド×2回
ブレーキフルード×2回
冷却水
Posted at 2016/12/25 21:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

山吹と申します。よろしくお願いします。毎週のように自宅前の駐車場で整備しています。住宅街なので基本的にはハンドツールで頑張っています。 わからないことだらけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

失火~不爆顛末記_その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 12:00:16

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ アンフィニRX-7に乗っています。 走行関連はマフラーとラジエーターのみはほぼノ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation