• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボッチくんのブログ一覧

2019年03月02日 イイね!

雨の音

先日、関東地方が雨の日に220クラウンで外出したら、大雨というほどではありませんが強めの雨でしたが、少し気になった事を書きます。

雨足が強くなるにつれ、ルーフに当たる雨音が気になり始めました。
「タトュン」から「ボタッ」と擬音ですが強い音に変化し始めました。

初めて高級車の部類に入るクラウンは静かさ、静粛性を売りにしているはず。
天井を剥がして吸音材が入ってるかどうかチェックした訳ではありませんが、ルーフに当たる雨音は、マイルドな音色であって欲しかったのが正直なところです。

吸音材を詰めたら詰めたで、天井の内装が垂れ落ちたり、また別の問題も発生するかもしれません。直射日光を1番受ける場所だし、熱変化の影響をじかに受けるしね。

同じ220クラウンに乗られてる方は、ルーフに当たる雨音は気になりませんか?

他の部分は、概ね気に入ってます。
Posted at 2019/03/02 12:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月22日 イイね!

220クラウンに取り付けてみたい部品

クラウンに試してみたい部品・取り付けてみたい部品が、開発期間を経て、ようやく発売されたみたいです。

ズバリ、
サウンドジェネレーターです。






【新製品】220系クラウンハイブリッド(2.5L)用Air Intake Stabilizer


クラウンの好きでないところが二つあります。
エンジン音と座面長の足りないフロントシートであります。

緩い加速をした時のトヨタ車特有の4気筒のノック音は、昔乗っていたコロナと同じ音なのです。トヨタのタクシーのエンジン音も同じ音色です。

この部品を取り付けたら、6気筒エンジンみたいな音色になるのかな?!アルファロメオの4気筒みたいな楽器のような豊かな音色になるのかなと憧れとともに淡い期待をしています。

ただ複雑な形状のようで、作るのに手間がかかっていると思います。その分お値段も高めになっていて、おいそれと気軽には買えそうにありません。ある程度余裕ができてからでないと厳しいですね。小遣いから少しずつ貯めていく・何かのあぶく銭が入ったとか多少我慢しないとですね。
Posted at 2018/11/22 18:25:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(プライベート) | 日記
2018年11月09日 イイね!

クラウンのクルーズコントロール

先週日曜日、タコ釣りで埼玉の自宅から茨城の大洗までの行き帰りの感想を書きます。





今回の高速走行で本格的にレーダークルーズと運転支援の機能を重点的に使いました。


まず、レーダークルーズ。
前車ロミコ(アルファロメオ147)は、ただのクルコンでしたので、セットしても前が詰まればクラッチかブレーキかスイッチをオフにするかして、速度を落としてました。レジュームボタンで速度復帰させてました。


レーダークルーズはそれがない!!
一度好きな速度にセットすれば、自動でアクセルとブレーキを調整して、そのまま高速の流れに沿った速度で走ってくれます。
ロミコ(アルファ147)は、スピード制限がないみたいです。外車に追いついた⁉︎。

今迄の国産車は110キロくらいまでしか設定できなかったらしいです。岩手あたりの東北自動車道の制限速度も試験的に上げられてるみたいだし、ようやく法律や時代にキャッチアップした感がありますね。

つぎに運転支援ですが、キープレーンアシストは強弱を設定できるようです。緩やかにアシストしてくれますが、緩やかすぎて効いているのかいないのか、わからないので、自分は『強』にしました。手放ししてると警告音がなります。


レーダークルーズは車間距離の設定が3段階あるのですが、自分には、真ん中が合ってる感じです。
日曜夕方の常磐道上り車線は、行楽帰りとゴルフ帰りの車で混雑してました!。区間の所々で渋滞がコマ切れで発生し、急にストップすることもありました。その時一番短い設定だと、制動距離の短い強めの自動ブレーキが発動し、かなり圧迫感がありました。それからは真ん中の設定に変えましたら、適度な距離を保って自動ブレーキをすることになり、安心出来ました。

渋滞の低速走行は、前車との距離を詰めて走るので、かなり賢いです。巡行速度になると適度な距離を保ちます。停止直前のブレーキも、かっくんブレーキにもなりません。停止直前にペダルを抜く感じで、うまい人のブレーキングみたいです。

自分の場合、レーダークルーズすることで、楽は楽になりましたが、不思議なことにハンドル、アクセルブレーキ操作が楽になった分を周囲のクルマの動きを余計に目で追うようになりました。あんまり体感的に、運転の疲労感が減った感じはしません。まぁ、クラウンに慣れてないかもしれないし、人間は、生理的に能力が定まっていて、それを上手く割り当てたり、足したり引いたりしているのかもしれないと思いました。また人間がクルマを運転するのは一見簡単そうに見えて、案外高度な処理を人間の脳がしてるんだと素人ながら考えました。人間がやっている事を機械に置きかえて自動運転させようとしてる事はきっと難しいんだろうなぁと思いながら、このブログを書きました。

クラウン
クルーズコントロール
クルコン
レーダークルーズ



2018年11月07日 イイね!

20181107 クラウンRS2.5 4WD を選ぶ時に参考にしたネット記事



http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1806/25/news052.html



池田直渡さんの「週刊モータージャーナル」
>『え!? これクラウンだよな?』span>
上記リンクのネットのインプレッションを見る前に、今年の6月に2.5RSをディーラーに注文していたのですが、インプレッション記事を見て4WDに途中で変更してもらいました。

1ページ目の『お勧めのど真ん中は、大型セダンらしさと高運動性能を両立した2.5ハイブリッドのAWDである。これは文武両道の見事な優等生。』
を読んで、どんな乗り味なんだろうと気になりました。2WDのクラウンと乗り比べたわけではありませんが、手元に来て2か月を迎えようとしていますが、4WDであることを意識させない4WDだと思いました。
高速道路では安心感や余裕の高さを感じます。まだ大雨のスリップしやすい路面や雪道や凍結した道を体験したことありませんが、そういった場面で性能を控えめに発揮してくれることでしょう!。


4ページ目の『まずは2.5リッターハイブリッドAWDである。タイヤのひと転がり目からトルクが意図通りに綺麗にかけられる。走行中のきめ細かい加減速の自由度も十分にあるように感じた。』
これはアクセルからエンジンの制御が上手に設定されているのでしょう。画面で走行モードが変わったりしますが、全般的に上品な出だしをします。クラウンに乗った後に妻のNBOXに乗ると、アクセルを軽く踏むとがっと前に勇ましく出る感じです。出だしこそジェントルな進み方をしますが、走行中はアクセルの踏み方に忠実に細かい加速減速をします。エンジンのトルクが豊かだからなせる業なのでしょう。



クラウンのカタログには、通常前後輪のトルクを40:60で配分し、奏功条件に応じて30:70~50:50
の間でトルク配分。
高速道路だと、横風を受けてもまっすぐ走る。
急カーブだと、安定したコーナリング 。
悪路だとスリップを抑える。
なんか頼もしい鉄人みたいな4WDです。過信は禁物ですが…。






Posted at 2018/11/07 17:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日 イイね!

20181101 220クラウンのハンドルが重たくなったのは、気のせい⁈ 更新したから⁈

ふだん通勤の足としてクルマを使っています。
クラウンが来て1ヶ月過ぎだくらいです。自分の220クラウンは、RS2.5の4WDです。


ふと気になったのが、昨日10月31日の朝の通勤の時に左折だ、右折だとハンドルを切る時の感じがいつもと違うものでした。上手いコトバが見つからないですが、なんとなく違うんです。ハンドルの手ごたえが増した感じだったのです。しかも適度な反力(センターに戻ろうとする力)があったのです。いつもは軽いだけのハンドルなんだけどなぁ。
まぁ自分の気のせいなのでしょう。トヨタコネクトで、パソコンやスマートフォンの様にバージョンアップとか更新する訳ないよね⁈。
画面のタッチ一つで、エンジンや足回りも選べるしなぁ。ハンドルは保安部品の様だし気安く変えたりはしないでしょう。
自分の錯覚や気のせいや体調のせいでしょう。自分、きっと疲れているのでしょう。

#220クラウン
#クラウン
#ハンドル
#更新
#バージョンアップ
Posted at 2018/11/01 01:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「クラウン車検とタイヤ交換──静粛性と安定感がアップ! http://cvw.jp/b/269156/48557176/
何シテル?   07/22 08:49
学生の頃、クルマ雑誌を読み漁り、知識だけありました。景気の変動でクルマもバブル時代とかで、流行り廃りを見てきました。子どものころ、技術による革新で時速300キロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いろいろ整備 パート②(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 12:22:05
かんきち!さんのスズキ アルトラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 23:51:48
VELENO 3500lm TOYOTA専用 LEDフォグバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/22 00:47:13

愛車一覧

トヨタ クラウン 優等生のクラウン (トヨタ クラウン)
RS2.5のAWD 色はシルバー 黒の本革シート http://www.itmedia ...
アルファロメオ 147 ロミコ (アルファロメオ 147)
学生時代にクルマ雑誌出ていたアルファロメオに憧れて‥‥、20年後ようやく手に入れました
ホンダ シビックタイプR シビコ (ホンダ シビックタイプR)
自分の手足の筋肉のように、思った通りのアクセル操作にに反応してくれるクルマでした
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
平成19年2月から乗っています。会社の営業車です。営業仕様の車で鉄チンホイルに黒のドアミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation