
日頃からお世話になっているJEFさんから、いつものスバルチーム(埼玉スバル密会)とは別のオフ会のお誘いがありました。
当日は隣県群馬の桐生へ行く予定でしたので、この“鬼オフ”に参加してから夕方桐生に向かおうと出掛けてきました。
2月13日(月)
先日都内でも降雪のあった日に、ちょい乗りしたので汚れたままだったし、天気予報でも晴れだったので仕方なく前日夜になって洗車してしまいました。
寒いし水も冷たくて・・・手がかじかんじゃう( ノД`)
当日は、現地集合なのでのんびりと北風の吹く外環道と関越道を流す。
関越道では、いつものように
ACCを95km/hセットにしているが、ドアミラーからの風切り音が少し目立った。
時間帯にもよるが、平日の高速は休日の交通量とは違い少ないので、遠くの山々などの景色を楽しみながら淡々と流せます。
時折、法定速度を大幅に超えたスポーティーサルーンの他に、リミッターの付いていない4tトラックやハイエース、プロボックスが随分と頑張っているが、時間に追われているのか?それとも限界に挑戦しているのか?・・・
我がレヴォーグと比較したら、商用車だと体感的に相当速く感じるのではないかと思うし、万一を考えたら回避能力だって低いはず、車間距離にしたってあんなに詰めて・・・(怖)
君子危うきに近寄らずですね!
そうこうしているうちに嵐山小川IC出口の案内標識が近づいて来た。
ここからは県道11号、R254バイパス、再び県道11号を経由して淡々と丘陵地帯の田舎道を走る。
徐々に東秩父の山並みが近づき、東秩父村役場を少し過ぎた辺りで県道11号は左に折れます。
いよいよ
定峰峠である。
頭文字Dをご存知の峠通の方なら既にお判りかと思います。
道幅も狭く幾つものカーブがある峠道で、休日に限らず走り屋さんたちが楽しむスポットの一つです。
この付近だと正丸峠(旧道)も有名ですね。
峠道らしくなって直ぐに今回の集合場所である
“鬼うどん”のお店に到着!
一番ゲット~!(この時10:50、集合時間は11:00)
しかし、お店は未だ開店しておらず駐車場にも入れませんので待つことにしてJEFさんにLINEする。
暫くして、LINE着信音が鳴る。花園を走行中とのこと。
あと30分はかかるなぁ・・・
少しすると店主が駐車場に入れるよう開放してくださいました。

・ポールポジションに駐車した銀虎
店舗入口付近に駐車し、主催者JEF氏の到着まで日差しで暖かい車内で待機する。
参加者らしき人たちが徐々に入って来るが、主催者以外は全員知らない人たちばかりだし、車種もバラバラなので声がかけ辛かった。
集合時間から遅れること40分近くに
主催者JEF氏到着。
これって参加者が揃ったところに
颯爽と新車で乗り入れ真打登場ってパターンかなぁ、JEFさん?(笑)

・JEFさんの最新鋭機・仮称ts君と

・鬼うどん全景

・右側で何やら怪しいMさんの行動

・ポスト?の上になんと!
お昼を少し過ぎたところでようやく店内へ

・店内のカウンター

・厨房内では仲の良いご夫婦が調理中
噂には聞いていたが、定峰峠名物鬼うどんが定番なのだが、冬季限定なので鴨うどんをオーダーしました。
最初に定番鬼うどんから出来上がりましたが1つ多かったらしく、その分を隣席に座った10.9さんとシェアすることにしました。

・見た目にも珍しい名物:鬼うどん
出汁と柚子の香りが食欲を刺激し、きんぴらごぼうと大根おろし、柚子のすりおろしなどがトッピングされており、やや細めの麺となっておりました。
美味しくいただいたところで、待望の鴨うどんが出来上がってきました。

・鴨の油が煌めく鴨うどん
今度は鴨肉と油がキラキラ(ギラギラではない)と輝き、肉厚の椎茸(どんこ)、えのき茸、ネギがトッピングされて濃厚な香りがします。
土鍋で作った鍋焼き風の少し煮込んだ感じで、これまた美味しいです(^^♪
と言う訳で1.5人前ペロリと戴きました。ご馳走様で~す♪
食後はコーヒーと潤さん差し入れのラスク、そしてkeikoαさんからは、バレンタインの義理チョコのお裾分けを戴き楽しいダベリングが続きます。
ご馳走様でした~(^^♪

・参加者の愛車たち(その1)

・参加者の愛車たち(その2)

・駐車場から定峰峠を見る

・鬼うどんのご主人(とても75歳とは思えない粋で優しい方でした)

・ご主人より戴いた゛鬼”ステッカー
3時を過ぎる頃には山陰になり、外は寒さを感じるようになってきました。
まだまだオフ会は続きますが、桐生に行く用事があるのでここでお暇させて頂きことに、参加者と店主全員で見送られ、後ろ髪を引かれるように峠を下っていった。
峠を下りきったところで左折・県道294号からR254、R140を経由し花園ICから関越道・北関東道・太田桐生IC、R50を通って桐生市内へ向かう。

・夕闇迫る赤城山(R50桐生市街)
用事も済み、再び太田桐生ICから北関東道、東北道経由で楽しかった鬼オフの幕を閉じた。
参加された皆さん、ありがとうございました!
またお会いしましょうね(@^^)/~~~
本日の走行距離 279.0km
〃 燃費 14.8km/l
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/02/14 15:24:01