
遠く母の郷里 讃岐之国を望む
春に行われる鷲羽山R30ミーティングが気になり、同じ桜咲く春、両親の遺骨を備讃瀬戸に散骨して9年、慰霊を兼ねて行ってみるか?
とは思っても数々のブログやYouTube動画でDR30ミーティングとタイトルコールされており、非力廉価のHRで参加するのはマルチーズで大型犬のオフ会に参加する様に思えた。
悩んでも結論出ないし愛犬の散歩ついでに
行ってみよう… 京極マルチーズ号出発!
午前4時過ぎ出発、宝塚北SAぐらいまで
黄砂混じりの小雨が続き折角の洗車が…

宝塚北SAドックランにて
途中ガラ空きの山陽道で走行車線を走行中
今時珍しい150系クラウンにずっと並走編隊走行される
アクシデントなどあり、滑稽なのか?
悪目立ちを嘲笑されているのか?
休憩を取っても今いち行く気が上がらない。
帰ろうか?と逡巡していた。
偶然、吉備SAを出たあたりでDR、PNVの
HRの2台組みさんに追従させてもらい児島付近まで
行けてしまった。

何年かぶりの追従
到着時まさかのアクシデント!
午前8時過ぎ会場の鷲羽山駐車場到着、
入り口で「イベント開催中なので一般の方は
上の駐車場にお止め下さい。」と
まさかの入場拒否!
この入場拒否は未知の者を凄く動揺させた。
HRは入場拒否?このお言葉で心は京都へ帰って行きました。
まあ取り敢えず慰霊だ!気を取り直し上の駐車場へダラダラと向かった。
そこから遠く春霞の備讃瀬戸大橋が見え、
駐車場のイベントも俯瞰出来た。

駐車場のチェックポイント
YMCAのスタンプラリーイベントと
撮影されていたスタッフの方に聞いた。
するとまもなく重低音だがきれいに消音されている排気音を耳にする。

432ZとベレットGT-R
55年前、父母と明石の淡路行きフェリー乗り場で同じ乗船待ちでお話した横浜の医大生のお兄さんが乗っていたグリーンの432と同じ音、55年ぶりに見た動く姿に感動した。
プリンスが作ったS20サウンドが沁み
写真を撮るのを忘れて見惚れてしまった。
イベントも終わり気を取り直しミーティング会場へ向け駐車、身支度や愛犬の散歩準備して
その間縁石に座りこちらをガン見して来る
参加者と思われる若者3名に元気よく「おはようございます!」と声を掛けるもフルシカト
色々感じるところを封印して愛犬と散歩後
車を美化作業しているとDRで来られていた
少しだけ年齢が先輩の岡山の方とお話できた。
一般の方とか色んな方に声をかけられたが
「四気筒が六気筒より上の車って面白い」と
感想を話されミーティングの本質を突いてる
と思えた。何処まで行っても上か下のマウント
役員さんに受付を気持ちよくして頂き
日向は暑く上の駐車場に避難した。
風があり日陰は寒かった。
上から京極号を望むと先程のよれた3人組みが車の中を覗き込み、この長い棒は何?
昔はやったロールカーテンや!大声が聞こえて
来ました。挨拶はしないけど車は覗くんだ…
遠く見ると駐車場の海側で80スープラがオフ会をされていた。見に行った。円陣を組みクラブ感半端なく、講師役の方が部品希少性などを話された後、一台ずつ車とオーナー自身の自己紹介を交代でされていた。聞く姿勢から車に対しての真摯さが伝わって来た。服装も人前に立つため全員がよれた感じがなくこざっぱり清潔感があった。
当然の様にスープラのオーナーさん達に好感を持った。
そこから展望台へ行き備讃瀬戸へ向かい
手を合わせた。
批判するつもりなど毛頭ないが
車は人を現すのか?などと思いつつ
12時過ぎ会場を失礼し
休憩を取りながら14時30すぎに帰宅した。
最後までお読み頂きありがとうございました。
Posted at 2025/04/07 14:28:48 | |
トラックバック(0)