• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
:)

Mry2016のブログ一覧

2021年11月16日 イイね!

ジムニースタッドレスタイヤ 初めて交換

秘密基地が極細急坂ピンカーブで凍てつくと転落間違いなしの道のため人生初でスタッドレスを履かせることにした。
12月に新車1年点検がやってくるので、電話でディーラーにホイール付きスタッドレスいくらか聞いてみた。
・・・高いとは予想してたけども物だけで12万~!!高すぎ。タイヤの銘柄すらも聞かずに電話終了。
やはり自分できるようにならないとダメダメ、ということだろう。

色々探していたら、フジコーポレーション楽天市場店さんでホイール付スタッドレスが格安。4本セットで64,500円送料無料だったので即買い。
まだジムニーは酷使していないのでインチアップなどせずノーマルサイズで)
タイヤ:ice GUARD SUV G075 175/80R16 91Q
ホイール:BRANDLE 473 チタンシルバー5.5J 5.50-16

迅速に発送していただけすぐ届いた。
商品はR2年の32周ものもだったが値段からして全然許容できる。
近隣の方に聞くと口をそろえて11月中に交換した方がいいと言われるので11/16朝9時から開始。

準備したもの
・車載ジャッキ
・輪止め2個
・車載レンチ
・アナログのトルクレンチ(19mmソケット付属)
・グローブ
alt
車載工具、これだけ?wジムニーすごい


始める前に
サイドブレーキを引く
・トランスファーは4H
・ミッションは1速かR(バイクはいつも1速で停めているので1速にした)

交換開始
1.交換するタイヤと対角のタイヤを2個の輪止めで挟む。
alt


2.ジャッキアップ前にホイールナットを軽く緩める。(このとき硬すぎるので100Nmにセット済みのトルクレンチ使って緩めようとしたが、反時計回り方向なのにカチッと音がする箇所が何個かあった。100Nmより強く締まってるていうこと??)

3.ジムニー車体裏の凸と車載ジャッキの凹を合わせてセット。ジャッキハンドルを時計回りでジャッキアップし、タイヤを浮かせる(1cm強くらい浮かせた)。
alt

alt


4.浮いたら、車載レンチでホイールナットを全て外す(タイヤが外れる)。
alt

alt

alt

クロスレンチを使わなくても全然楽ちんだった。
外したタイヤは万一のために車体の下に入れておく。
※この時(後輪のみ)センターキャップを表側から手でたたいて裏側に抜かし外しておく
※どこについていたタイヤかわかるように印をつけておく!(春にローテーションできるように)

5.(後輪のみ)センターキャップを新しいホイールの裏側から取り付ける。最強にガバガバだった。。。抜けはしないので良しとする。
alt
↑あれだけ予習していたのにセンターキャップを入れ忘れて締め付け完了した図

※アイスガードSUV G075は進行方向指定があるのでローテーションマークを回転方向に合わせるよう注意。

6.(ジャッキアップ状態で)ホイールナットを対角の順で取り付けていき、それぞれナットが回らなくなる位置まで車載レンチで軽く仮止めする。

7.ジャッキダウン(タイヤが回らなくなる程度まで)して、トルクレンチで対角に徐々に締め付けていき、最後の1周でカチッというまで締め付ける(100Nm)。

8.完全に車体を下ろす(ジャッキを外す)。

残り3本のタイヤも1~8で交換。

9.冬眠させるタイヤは説明書には「半分くらいの空気圧にしておく」とあった。けどホイールからタイヤが抜けたら、、、とかありえない事件が脳裏をよぎってしまい1バールくらいにしておいた。ホント、大丈夫か私。

〔空気圧に関して〕
ヨコハマのHPで空気圧を調べていたら、スタッドレスの表でロードインデックス91を見ると純正タイヤと同じ負荷(615kg)に耐えるには240kpaも入れることになっていた。
ジムニー純正タイヤだと前160kpa後180kpaなのに、スタッドレスってそんなに入れないとあかんの??と思ってヨコハマタイヤに問合せた。
あっさり、純正のタイヤさいずなら純正の指定空気圧で問題ないと。ジムニーって2トンもないでしょ?という感じだった。表の意味は「615kgまで耐えれる空気圧が240kpa」ということで、240kpa入れなさいということではない、と言われた。
ネットではスタッドレスは260kpa以上入れないとダメとかいう方も見かけるので本当わからない。
だから。。。。。中途半端に前190kpa後ろ200kpaにしてみた。全く意味のない入れ方で気持ち悪い…

お風呂屋さんまで往復40km走行してみた。
ねっとり地面を食いつく感じで乗り心地めちゃめちゃいい~
トルクレンチでもう一度確認したら、左前のタイヤのボルトが90度くらい緩んでる感じ?!あり。
100km走ったらまた確認しよう。

交換しているとき、工事の方が「一人で変えてるの?スゴイネー!」と声かけてくださった。女性がタイヤ交換する景色はこのあたりでもあんまりないのかなー。がんばろ~

慣れた人だと1時間くらいで交換完了されるのかもしれないけど、なんと3時間くらいかかった。センターキャップ入れ忘れてやりなおしてるから、それがなければ…‥それでも2時間半かー。 
時間はかかっても難しくはないし気分爽快!

Posted at 2021/11/20 16:54:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「メイン車とサブ車を投稿なしで変更できないの??」
何シテル?   01/05 10:09
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー] “ エンジンオイル・オイルエレメント交換 ” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 20:06:54
ジムニーJB64 スロットル ボディスペーサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 07:37:19
バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 08:45:17

愛車一覧

ビューエル XB12Scg ビューエル XB12Scg
20歳代はオフ車にはまっていましたが、リターンしてからはBuellで日本中を走り回りまし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年以上乗り続けたいと思っています。 ・セイフティサポートなし。 ・ナビではなくパイ ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
山林探索用オフ車。 ガレ場も平気で楽しすぎる乗り物。 ・ショートレバー取付 ・ローダウ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての赤い車

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation