さて❗
ドライブレコーダー取り付けします
!( ̄- ̄)ゞ
innowa Journey Plus
(新機能オート駐車モード) ドラレコ+電源直結コードセット 前後2カメラ フルHD
同梱品
本体
リアカメラ
取り付けブラケット
左 吸盤タイプ
右 両面テープタイプ
両面テープタイプ使います(^w^)
シガープラグコード
( 使いません \(__) )
innowa 2Balance ドライブレコーダー用 電源直結コード 駐車監視 バッテリー過放電防止機能
(ギボシ端子は自分で付けました)
取り付け前に ダイハツD で
オイル&エレメント交換
その時に
リアカメラの配線 トランクルームから室内まで 通すだけしてくれない~
( ̄▽ ̄;)
整備士さん 見積りします
!( ̄- ̄)ゞ
配線通すだけで 8000円……
自分でやります ( ̄▽ ̄;)
さて やりますか…(^^;
助手席の背面パネル
はめ込みしてるだけのようなので
手前に引っ張ったら…
簡単に取れた (^^;
取った所から覗いて見ると
光が見える~( ̄▽ ̄;)
真ん中のパネルも取って
配線通りますね ( ̄▽ ̄;)
次はトランクルーム
このパーツは引っ掛かってるだけで
上に持ち上げたら あっという間に
取れました (;・ω・)
次にマット取って
このカバー取ります
赤丸のピン取って カバーを持ち上げれば
赤丸部分のゴム取って
ナンバー灯を外し
この穴からリアカメラの配線を通します。
この時に
これがあると 楽勝 (^^)/
テープで止めて引っ張り上げれば
完了
ゴムの穴に配線通し 元の位置にもどせば一段落 (^。^)y-~
リアカメラはこの位置に決定
マットの下に配線はわせて
結束バンドで固定
トランクルーム内は終了
次は室内に移ります。
赤線がコードのはわせた所
結束バンドとアルミテープで固定
赤線がコードのはわせた所
ステップの下
ここから 電源取っていきます。
コペン LA400K のヒューズボックス
ヒューズ電源で電源確保
!( ̄- ̄)ゞ
説明書
長いコード結束して
スイッチボックスは後から触れるように ここに (^^)v
電源確保したので
起動してみます‼️
無事動きました (^_^ゞ
さて‼️ ラストスパート~
ピラーを取って 配線をはわせます。
ピラーを取るには
これが要ります。
ピラーを元に戻して
配線をまとめたら 完成~(//∇//)
試運転のついでに 洗車機に
(テストです!( ̄- ̄)ゞ)
トラブル無く動いてます。
洗車機に突っ込んでも
リアカメラは大丈夫でした‼️
リアバンパーより奥に入れてあるので~(^^;
(リアカメラは防水)
車 キレイになったんで
プチ ドライブ
フロントカメラ の映像
リアカメラの映像
以上で取り付け編 終了~(//∇//)
あっ‼️ 腰やってしまった
(;゜∇゜)
昼頃 ちょっと痛かったのが
夕方 腰が~~ Σ(ノд<)
休み明け 整形外科だな……(^^;
ブログ一覧
Posted at
2018/10/20 22:06:08