【使用方法】
ドリンクホルダはエアコン吹き出し口につけるタイプのみ対応しています。
すべてのドリンクホルダを検証したわけではありませんが、調整すれば大概のものはつくのではないかと思います。
また、スポーツシック(MT)車で取り付け確認しています。
AT仕様で使えるかどうか確認していません。装着できた方がいらっしゃいましたら、ぜひご一報ください。
①組み立てる
アダプタ(ドリンクホルダが付く側)とクリップ(車体に差し込むほう)を組み付けます。
クリップをアダプタの穴に差し込み、90度回転させます。
②車体に差し込む
③ドリンクホルダをアダプタに差し込む
エアコンの吹き出し口に差し込むところをアダプタに差し込んでください。
ドリンクホルダを買った時に、吹き出し口に差し込むクリップが長短3種類くらい付属していると思いますので、ちょうどいい長さのを見つけてください。
短めのが合うと思います。
④位置を調整し、車体と干渉する部分を確認する
赤丸部分3か所をチェックしてください。
1.ドリンクホルダ下側(接触せず、車体から浮く場合はスポンジ等でカサ増しする必要アリ)
2.ドリンクホルダ側面とセンターコンソール側面(2つつける場合)
3.ドリンクホルダ同士の接触面(2つつける場合)
⑤ドリンクホルダに緩衝材を接着する
ドリンクホルダ下側は必ず対応が必要です。
・車体側と接触するとき → ゴム板等で傷つかないよう保護する
・車体側と接触しないとき → スポンジ等で隙間をなくす。
ドリンクホルダ下側に隙間があると、上下に揺れて安定しません。
固めのスポンジや発泡スチロールを接着して隙間をなくしてください。
ゴムシートの裏側に粘着テープがあらかじめ張り付けてある製品がありますので、
ホームセンター等で調達しておくと便利です。
⑥アダプタを接着剤で固定
重要ポイントです。
この作業をしないとペットボトル等比較的重量がある飲み物を入れて、かつ横Gがかかったときドリンクホルダが倒れる恐れがあります。
接着剤で固定すれば、峠を流した程度ではビクともしなくなります。
車体に装着して、クリップの位置を確かめたあと、
アダプタとクリップの間に接着剤を流し込んでください。瞬間接着剤が便利かと思います。
⑦装着する
お疲れさまでした。①~③の手順に従い装着してください。
装着手順は以上です。
わからないところがあればお気軽にお聞きください。
【製作記】
【使用感、レビュー】
【購入はこちらから】
ドリンクホルダアダプタ【1個】
ドリンクホルダアダプタ【2個セット】
(送料無料です。クレカ払い、またはコンビニで買えるDMMポイントでも支払いができます。代引きはできません。また、別途DMMのアカウント登録が必要です。)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/10/30 23:21:50