• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきーゆみのブログ一覧

2022年03月25日 イイね!

ホワイトレタータイヤ

ホワイトレタータイヤスタッドレスタイヤからようやくサマータイヤに交換。
ひび割れ、外側が極端に減ってる。

以前から気になってた、ホワイトレタータイヤをチョイスしてみた。

なんか、いい感じ。

田んぼの中も走れそう〜♬

Posted at 2022/03/25 17:59:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月16日 イイね!

蜜を避け、雪を求めて

蜜を避け、雪を求めてコロナの第6波により社内にて十分な注意勧告が発令。
予定していた山口へのTRGをやむなく断念。

ピンチはチャンス?
地域的に積雪は極々わずか。じゃあ蜜を避けて雪を求めて山へ。

昨年秋、HONDAアクティを手に入れた。
2シーター/ミッドシップ/4WDー12月にはスタッドレスを装着、且つ、チェーン装備。

三社目のお参りと温泉を求めて。

日田からスカイファームロードを小国まで抜け、温泉とお参りとお蕎麦。



天ヶ瀬を過ぎた頃から道路脇に白いものが、っと思ったら来ました。
積雪道路。カチカチに凍ってたけど。



「スタッドレスタイヤ」に驚き。
止まる・曲がる・スムーズな立ち上がり。



しかし、その雪も 亀石峠まで。
峠越えたら無雪。(それなりに遊べて多少満足でした)

目的の一つである、三社目のお参り。
小国両神社へ。富の神社らしい。



しっかりと今年一年の祈願をしました。

第2の目的 温泉
山川温泉 旅館 山林閣 / シーズンオフなのか大声で叫んでも誰もいません。カウンターに小さな段ボールの箱が?
大人300円 自由にどうぞって案内でした。
600円を置いて、案内の道順で階段を下り、階段を下り、廊下をぐるぐる。
男湯・女湯の暖簾発見。
速攻脱いでお湯に、かなり熱い湯でしたが、眺めも絶景でした。



お風呂の後は、お昼のお蕎麦。
眼鏡橋の撮影ポイント発見。



2度目の訪問です。
お蕎麦 天晴 / 席に着くと温かい蕎麦茶とお漬物。
あっぱれ御膳を注文。
少し麺が細めですが、やはり美味しくいただけました。(決してそば通ではありません)






昼食後はお決まりのソフトクリーム カップルへ



雪道を求めて、さらに町田バーネット牧場方面へ向かいましたが、雪の気配なく、途中断念。



再びスカイファームロードをエンジョイして、2度風呂を求め、琴平温泉へ。

夕飯に金毘羅うどんで味噌煮込みうどんでお腹いっぱいになって帰宅しました。

ものすごく久しぶりに投稿。
次回はいつになるのだろう。
Posted at 2022/01/20 18:35:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2018年11月29日 イイね!

密会 物ぶつ 交換とその後

密会 物ぶつ 交換とその後11月・・四国上陸を果たした。その翌週末。車友達のさっちんさんと佐賀大和で密会。
前日、小倉での忘年会帰宅中の出来事。
M3?M6?なんて思ってたらなんと通勤車にて登場だ。


11時の開店と同時に入店、数あるメニューにしばらく悩んで、ランチともちろんパフェセットをオーダー


会話中にZ4とサソリエンブの話をしながら、お会計を済ませ(途中テーブルではクラフトに包まれたブツを現金でやり取り)、何気に駐車場に出ると、エキゾーストが。
なんと・・・お会いした事のある「顔」「車」


まさかまさかの駐車場談義をひとしきり終え帰宅。

ランチの合間、翌週末の話でも盛り上がり、25日は南阿蘇へ!なんて言ってたら。
一本のLINEが、S2000の集合場所とルート。

25日(日)07:30出発。九州自動車道を時速80キロで南下。詫麻PAでトイレに立ち寄り、ぼとぼと走行していると S2000軍団遭遇。
先導は さっちんさんS2000。
思いっきり笑って互いに手を振る(写真摂るの忘れちゃいました)
集合場所へちょっとだけおじゃまに。


次の目的地にはZ4も、ってな訳で、道の駅あそ望の里くぎの へ。
グリーンロードからの阿蘇。曇り天候の中、日差しが指すと、阿蘇の山々のきれいな景色が。


到着後、久しぶりの再会のアントニオさん等々と談義、そして、S2000の到着。
Z4とS2000の背中合わせ。


早速、車談義突入。我々年寄りにはついていけるレベルの話ではなく、隠れた目的(道の駅あそ望の里くぎの)敷地内にある、mont-bellへ。
お買い物を終わらせ、本日の目的である LEEKへGo。
可愛らしい看板の案内に沿って到着。


四国でご一緒させていただいた rikubon さんのお店 cafe LEEK (南阿蘇高森)
決して広く大きくないけど、隠れ家っぽい温もりを感じる建物と店内。手作り雑貨もあり、穏やかな空間。
店内から眺める大きな窓越しの根子岳(ちょっぴり曇り空でした)。お天気の日も、雨の日も、積雪の日もとても良さそうなスポット。


おすすめの奥様手作り創作料理、本日のランチをお願いし、まずは、季節のサラダとカブのスープ。(和風のスープに柔らかなカブがとろける)、メインは赤牛のメンチカツ(チーズが挟んであってお好みで自家製ソースをとのこと、これまたジューシーでホクホクで)デザートは(小豆のプリンとハーブティー、甘さ十分に控えめのプリプリのプリン)
写真撮るの完全に忘れてランチに舌鼓。次回はちゃんと撮らなきゃ(笑)

食後テラスでrikubonさんと談義(もちろん車談義)。
多少の時間経過後、なっなんと別腹オーダーを妻が。
ピザとコーヒー。ピザが美味しいのはもちろんだけど、コーヒーの美味しいこと。
地元高森で LEEK 用に焙煎ブレンド。苦味とコクと香り。
コーヒーの落とし方に1年の修行をされたらしい。
3時間もお邪魔しちゃいました。
美味しいごちそうと談義ありがとうございました。もちろんまた伺います。

帰路は、一の宮から内牧を経て大観峰から小国へ。
内牧温泉を抜け、信号待ちしてると はな阿蘇美PからS2000が!!
本日、3度目の遭遇(爆笑)
大観峰へ駆け上る軍団を追走??


spitzで出会ったお友達といろんなところで出会ったニアミス!?

充実した11月の週末でした。
BM仲間が繋ぐ友達の輪。
年甲斐もなくもうしばらく楽しみたいものです。感謝。

次回・・12月2日!? 謎のツーリング
Posted at 2018/11/29 12:48:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月09日 イイね!

四国 初上陸にて駆け抜ける

四国 初上陸にて駆け抜ける四国初上陸、観光で数回訪れてはみたものの観光バス中心。ついに今回、自走のチャンスが。
オフ会の開催場所が四国と決定したときからいろいろとweb上でリサーチ。カローラスポーツのCMでお馴染みのUFOラインへのアタックをと試みたが・・・。

9日(金)10時頃より自宅を出発。
早めの昼食に思いついたのが、うきは市吉井にある 「まぁぼや」やっと連れて行く約束をここで果たすことができた。陳建一氏の下で修行された方が地元でオープン。


もちろんオーダーは
レンゲにご飯と麻婆豆腐をすくい、口の中へ運ぶ。うまい。


吉井の街なか、城下町で年間とおして散策者が多い


腹ごしらえ完了。いざ前泊先へ。大分市内のビジネス?だけど、大浴場はもちろん、室内のお風呂も温泉。
先月の下見の際にも利用。翌朝に備えて早めの就寝。
(早朝?3時から自宅を出発された方、ゴメンナサイ)

10日(土)朝7時45分に近くの道の駅集合



整列をして佐賀関フェリー乗り場へ、大きく口を開けてオフ会メンバー車7台を。


せっかく整列できてたけど、バラバラになっちゃいました。


いざ目指すは四国


佐多岬が・・風車


ついに、上陸。三崎港合流の仲間が、四国上陸の瞬間を撮っていただきました。


ここで、全車両揃ってご挨拶の後、9台で駆け抜ける歓びの始まり。
早めのお昼ご飯をと、近くに採れたて新鮮な しらす のお店 しらすパークへ。


生のしらす丼 と 半々の2膳バージョンを注文。


腹ごしらえ後は、いよいよ四国ツーリング開幕。地元幹事さんの先導にて、信号機ほとんど無い山道をひたすら駆け抜け、四万十川!!名物の沈下橋??


代表のご厚意で、1台づつの走行写真撮影を敢行。(日頃のオフ会ではありえない)


地サイダーで喉をうるおし


目指すは かんぽの宿伊野


温泉でひといき 夜の懇親会へGo
でました名物 藁焼きかつお 


11日(日)快晴


昨日頂いたステッカー 朝露をきれいに拭き上げ 貼っちゃいました。(ニュルフクオカ)


四国高知目指すは 桂浜


出迎えてくれた看板


もちろん 竜馬も


その後 西島園芸団地??


さすが会長。四国も知り尽くしてます。メロンのしっぽ??


お昼も近くなり 怪しい峠の茶屋風のお店へ


バイクツーリングのお客さんやらで駐車場いっぱいでしたがなんとか駐車。
お店・・・かなり古い??
店に入ると ウエルカム味噌汁をいただきました。


頼んだ昼食は名物の巨大焼き鳥??(フォークとナイフが添えられてました)

もちろん美味しかったけど、試食の芋天がうまい。

ここで、フェリー組との離脱。
いざ松山へ
それと四国に入って新たな目的となったスタンプ押し


日が暮れる前になんとか宿に到着 奥道後


12日(月)あら・・雨
しまなみ海峡走破は断念 次回とすることとし タオル美術館を目指すことに。


そして松山城へ


しまなみ海峡が見渡せる 来島海峡展望所へ 次回晴天時にリベンジ走破かな


三崎港フェリー乗り場を目指し瀬戸内海沿いの国道を走り道の駅で昼食タイム


姫マグロ丼


再び松山市内へ 本家道後温泉へちょっと寄り道
もののけ姫の舞台となったシンボル前で記念撮影


松山市内電車走ってる


日も暮れてようやく到着 乗船まで多少の時間があり 最後のお土産ゲット じゃこ天


四国を後に佐賀関へ


自宅到着 結構走ったなぁ 991km


楽しく愉快に過ごせた旅でした。一緒いただいた皆様ありがとうございました。
新たな目的。
① 四国道の駅スタンプラリー制覇を目指すこと
② しまなみ海峡制覇
③ UFOライン制覇
④ さぬきうどん食べなきゃ

Posted at 2018/11/15 19:55:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月07日 イイね!

伊勢海老祭りと目的もうひとつ

伊勢海老祭りと目的もうひとつ久しぶりの投稿。
落ち着いてPCと向き合うこと無く、iPhone iPad 閲覧ばかり、今日はゆっくりと仕事とプライベートの整理。

先月の7日8日で、昨年食べ損ねた伊勢海老祭りへ、いざ出発。目的はもうひとつ、もう一週間後に迫った佐賀関の視察。

夏場の朝 ひとりで朝食の場所に 今回しかたなく??モーニングを目指して早朝より出発。
小国へ


いつものトーストと玉子それに自家製プリン


ちょっとだけ曇り空 これからお天気は回復するはず(晴れ男と晴れ女だから!?)


道中 竹田に入り 荒城の月を生んだ 岡城址へトイレ休憩
お天気もやはり・・OK 春は桜で賑わんだろうな


お昼も過ぎ お腹もぐうグウ。
道の駅 原尻の滝へ寄り道


多くの人々 ここにも観光バスが 蛍光色??独特の服装とリュックスタイル

偶然にも空席ゲット 赤牛どんぶり おいしくいただきました


さあ!! もうひとつの目的達成のため


佐賀関港を目指しました。
今月11月10日11日のオフ会参加のための集合場所。今ひとつ場所不明だったため、それとどんな感じでフェリー乗船??も見たく。


私は心配してませんでしたが、更に低い方??心配無用?っぽいです。ヨ。
当日は快晴だといいなぁ。四国 車両走行は初だし、UFO道路も行きたいし・・。ワクワク。

大分市内の温泉宿に宿泊後、本目的である伊勢海老祭りへ。
海岸線を南下しようやく到着。


かなりの順番待ち


店員さんに訪ねたら2時間??ぎょ!! 思案した結果、とにかく待つ! ことに。
近く検索すると 名所の滝があるらしく 気分転換に


いろいろと記念撮影を終え 再び 三度? お店の待合室で我慢。
そして・・お店の方のCallが お互い顔を見合わせニコニコで着座。
もちろん注文は 声を大にして 伊勢海老のお造り 待ちに待ったご褒美で 大ぶりでかいの下さい。
やってきました。 伊勢海老


どぉ〜んと どぉ〜んと どぉ〜んと


身がプリップリ 甘くて 至福のひととき
そしてもちろん 伊勢海老が どぉ〜んと どぉ〜んと どぉ〜んと 入った お味噌汁


満足の贅沢な ランチ堪能 ごちそうさまでした

帰路は大分自動車道をスイスイと、助手席では満足気にスヤスヤと。
休憩方々 由布岳PA で一息。


今月も楽しい旅でした。

さぁ! 次は四国 高知 愛媛 だぁ。

Posted at 2018/11/03 12:58:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

あっきーゆみです。よろしくお願いします。 ついにオープンデビュー。 E92・335iからG29へ。 駆け抜けるオープンを体感します。 セリカGT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
駆け抜ける歓びを ついに肌で感じることができます。 走る異空間異日常的なライフスタイルを ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
日常近場への移動にはベスト。 マニュアルが楽しい。荷物もたくさん載るし♬
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年5月でお別れすることとなりました。 わずか1年のお付き合いでしたが、 新たな出 ...
ダイハツ コペン セロちゃん (ダイハツ コペン)
嫁の一目惚れの車両 やむなく旅立ちました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation