![]() 最高速度30km/hというのが最大のネック。警察の方に何度かお世話になった事もありましたね(笑)。 |
![]() 蔵王エコーラインとか牡鹿コバルトラインなど良く走りに行きました。また北海道も2周し、バイクの楽しさを教えてくれた1台です。 社会人となり、会社がバイク通勤禁止だったので、手放ししてしまった惜しいバイクです。 当時としては珍しいウィンカー自動キャンセル機能が組み込まれていました。 |
![]() レースと言っても、年に数回しか出場しませんでしたし、速くも無かったので、ホントの遊びです。 アルバイトで稼いだ金の大半をつぎ込むという熱の入れようでしたが、お金が続かなくて断念。 バイクはそのまま、友人に譲る形になりました。今では楽しい思い出の1つです。 |
![]() 大きなバイクを購入したかったですが、横浜・川崎の駅前駐輪場は125cc以下という制限で仕方なく125ccに。125ccスクーターと言えば、ホンダPCXやヤマハシグナスあたりが候補でしたが、通っていた駅がバイクの上に自転車が置ける機械式2階建てだったので、125ccの中でも小さなバイクしか停める事が出来ませんでした。 GTRエアロはスズキ・アドレスにソックリの対抗車種で日本では台湾ヤマハからの逆輸入車になります。 |
![]() 仙台駅前の駐輪場は自転車とバイクの区別しかなく、バイクは排気量にかかわらず100円という激安だったので、排気量も125ccから250ccにアップ。 しかし、購入してまたすぐに東京転勤命令が…。1年弱乗りましたがビックスクーターと呼ばれる250ccの中では、一回り小さく加速も良い街乗りで便利な車種でした。 最高速度は150km/hぐらいでしたが、ガバッとアクセルを開けて出るスピードはいいところ120km/hなので、追い越し車線で前の車がどいた時など、後ろにヤンチャな車がいると迷惑がられる事も何度かありました。 長距離での250ccの性能に限界を感じ排気量アップすることに。 |
![]() |
ホンダ NC750X ホンダ NC750X 2016モデル 8月に注文し、熊本震災の影響で今年は無理かと思って ... |