• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

15berryのブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

NC750Xに至るバイク遍歴


■ホンダ リード50

高校時代卒業時に購入。大学通学の足として使いました。友達と奥羽山脈を越えて山寺までツーリングに出かけたりと便利に使わせてもらいました。

最高速度30km/hというのが最大のネック。警察の方に何度かお世話になった事もありましたね(笑)。

■ホンダ CBX400Fインテグラ

中古で40万円前後で購入したのですが、今持っていれば200万円オーバーのバイクですが、当時はそんなに珍しくはありませんでした。

蔵王エコーラインとか牡鹿コバルトラインなど良く走りに行きました。また北海道も2周し、バイクの楽しさを教えてくれた1台です。

社会人となり、会社がバイク通勤禁止だったので、手放ししてしまった惜しいバイクです。
当時としては珍しいウィンカー自動キャンセル機能が組み込まれていました。

■スズキ GSX400R

友達と共同で購入したサーキット専用マシン。スポーツランド菅生が自宅から近かったので、ノービスライセンスを取得しレースに参戦。

レースと言っても、年に数回しか出場しませんでしたし、速くも無かったので、ホントの遊びです。

アルバイトで稼いだ金の大半をつぎ込むという熱の入れようでしたが、お金が続かなくて断念。
バイクはそのまま、友人に譲る形になりました。今では楽しい思い出の1つです。

■ヤマハ 125GTRエアロ

東京転勤が決まり通勤用として購入。○年ぶりに乗った二輪です。

大きなバイクを購入したかったですが、横浜・川崎の駅前駐輪場は125cc以下という制限で仕方なく125ccに。125ccスクーターと言えば、ホンダPCXやヤマハシグナスあたりが候補でしたが、通っていた駅がバイクの上に自転車が置ける機械式2階建てだったので、125ccの中でも小さなバイクしか停める事が出来ませんでした。

GTRエアロはスズキ・アドレスにソックリの対抗車種で日本では台湾ヤマハからの逆輸入車になります。

■ホンダ フェイズ

東京転勤が解除となり、仙台に戻る事になり通勤用として購入。

仙台駅前の駐輪場は自転車とバイクの区別しかなく、バイクは排気量にかかわらず100円という激安だったので、排気量も125ccから250ccにアップ。

しかし、購入してまたすぐに東京転勤命令が…。1年弱乗りましたがビックスクーターと呼ばれる250ccの中では、一回り小さく加速も良い街乗りで便利な車種でした。

最高速度は150km/hぐらいでしたが、ガバッとアクセルを開けて出るスピードはいいところ120km/hなので、追い越し車線で前の車がどいた時など、後ろにヤンチャな車がいると迷惑がられる事も何度かありました。

長距離での250ccの性能に限界を感じ排気量アップすることに。

Posted at 2016/09/22 12:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月22日 イイね!

NC750Xを選んだワケ

■使用環境

仙台から単身赴任で、横浜に住んでいます。平日は第3京浜で品川近辺の会社に通い、週末は趣味のデジタルカメラでの写真撮影のために高速自動車道で北関東や長野、静岡あたりまで日帰りで出かけています。
街乗り8割、ツーリング2割という使用割合で、月に一度、仙台の自宅と横浜の往復やソロのキャンプツーリングにたまに出かけたいと思っています。

■比較検討したバイク

①ヤマハ MT-09 トレーサー
倒立フロントサスペンション、2気筒のパンチ力と4気筒のスムーズさの良いとこ取りの3気筒エンジンなど魅力的な機能が満載で第一候補だったのですが、身長165cmとしては足つきが両足のつま先ツンツンのバレリーナ状態でした。

信号の多い街中で止まる度に腰をずらして足を着くのは正直しんどいと思いました。

ツーリング8割、街乗り2割ならこのバイクもありなんでしょうがちょっと使用環境から考えて断念。


②ヤマハ MT-07
小型軽量で価格も安い、エンジンも回して楽しいバイク。ハンドルバーが広くダートトラッカー的、ウィリーとかジャックナイフとか簡単に出来そうなバイクです。

乗ってみるとヤンチャ感満載で、免許が何枚あっても足りないぐらい面白い…って言えばそうなのですが、飽きるのも早いかな?

街乗り用途で作られているバイクなので、荷物を積んでのロングツーリングには苦労しそうでした。



③ホンダ CB1300SB
4気筒マルチで高回転まで回しても楽しい。トルクもあって大変乗りやすいバイクです。
 しかし車重が重く取り回しが大変。小型のセカンドバイクを持っていて週末のツーリングのみの使用ならアリなんですが、経済的に2台を持つ余裕もないので断念。




④ホンダ CB400X
 普通免許で乗れるバイク。このクラスでは貴重な存在。軽くて燃費も良いのですが、最近の650~750ccが安くなり、同じぐらいの値段で購入出来る事を考えると…。候補から除外。

■購入理由

最終的には NC750X DCT にしたのですが、ホンダの「あまり使用しない限界ギリギリの性能を上げるよりも、日常の使いやすさを追求する」というコンセプトに共感。

低速からトルクフルで扱いやすく、車重も街乗りでなんとか取り回し出来る感じ。週末の長距離運転をスクーター感覚で運転が出来るDCTは最高です。

仮面ライダー世代としては、サイクロン号を連想させるデザインも好みです。
Posted at 2016/09/22 10:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年09月21日 イイね!

【みんカラ始めました!】自己紹介ブログ

【みんカラ始めました!】


■ハンドルネームは?
15Berry

■ハンドルネームの由来は?
イチゴが大好きという事でご理解ください。

■今の愛車を選んだ理由は?
トルクフルなエンジンと燃費の良さで街乗りに快適

■今の愛車で一番気に入っているところは?
8月6日に注文、10月中旬ごろの納車予定です。

■今の愛車で今後したいカスタムor整備は?
考え中

■今までの愛車遍歴は?
○年前までCBX400Fインテグラに乗っていたリターンライダーです。

■今一番興味のあることは?
ソロツーリングにいきたいなぁ~。

■お友達になりたい人はどんな人?
興味を持っていただけたらどなたでも。

■みんカラでしてみたいことは?
好きな仲間との情報共有

■ご挨拶をどうぞ!
よろしくお願いします。
Posted at 2016/09/21 00:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「鴻巣 馬室地区のポピー畑 http://cvw.jp/b/2693921/39797788/
何シテル?   05/20 07:47
15berryです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
ホンダ NC750X 2016モデル 8月に注文し、熊本震災の影響で今年は無理かと思って ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation