• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーー@ブラジルアクセルのブログ一覧

2019年06月04日 イイね!

という訳で


DC2 インテグラ TypeR 96spec
買いました!!!!







黒内装でっす。
大事に乗られてたようで内装めちゃ綺麗です。

社外ツイーターにスピーカーにサブウーファーまであるという快適号。

タイベル交換後1万キロしか走ってないのでめちゃ乗れます。
前回はディーラーで車検受けてたみたいなので色々と安心かなと。

とりあえずこれからは先に対策する所はしてしまって、それから色々弄っていくつもりです~
まずはノーマルでタイムも出したいですしおすし!







納車早々インテが揃いました( ˙-˙ )

インテ最高ですね!
ホントに良く曲がる止まる走る

フロントタイヤがSドライブ6才児ですが、それでもフィットより楽しく走れてます。


これからインテで楽しく弄って維持って行こうと思いますのでまたよろしくお願いします!
Posted at 2019/06/04 20:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月28日 イイね!

フィットに乗って約3年


唐突ですが、フィットは年内に降りる事になりそうです。

まだ確定では無いですが90%くらいはそうなると思います。

フィットは今居る大学の実習車として余生を送ってもらう予定です。



フィットを買って約3年。
色々な経験ができてとても良かったです。




中古車屋さんにたまたまあったMTのGD3
ほぼほぼ即決で買いました。




ほんとにフルノーマル車でした。
すでに14万キロ程走っており、喫煙車で車内はカラオケボックスの香り…w




そしてすぐに車高調組みました。




人生初サーキットのタイヤはエコスという茶番。


そしてなんやかんや弄り







こんなんになりました。

ステッカー貼りすぎ。
若気の至りってやつですかね。









山に入り浸ったり、皆でカートしたりとこの車での思い出は数えきれない程あります。

あと数ヶ月ですが心残りの無いようにもっといっぱい写真や動画を残したいですね。





そして次の車ですが。
恐らくB型VTECエンジンの車になると思います。

買うときはタイミングなのでいつになるかは明確ではありませんが、年内には必ず…と言えそうです。


こんな中途半端なフィットでしたが今までありがとうございました。

まだフィットには乗りますが、次の車に乗り換えてからもよろしくお願いします。
Posted at 2019/02/28 04:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月30日 イイね!

サーキット、行きました。


こんにちは。

前回の中山サーキットでのスピンから色々あり、着々と準備を進めて参りました。

ブレーキのディスクとパッドを変えて、タイヤも変えて。
セミバケだと足りなかったのでフルバケにして四点もつけて。
完璧や!と思って当日を向かえました。

アリーナ走行会。場所はモーターランド鈴鹿です。

今回はお山友達のフィットと、ゲームで知り合った友達のフィットのフィット3台で行きました。







奥になんかやべーピンク紫が写ってますが、友達の友達です。
いわゆる顔見知りです。
横に乗せて頂けましたヤバかったです。
たぶん下手なグリップよりもかかるGは凄いんじゃないのって思います。
僕が乗ってる時に頭のネジが無い追走されました。
「ぶつかる!やべええええ!」しか言ってないです。
今回は乗せて頂きありがとうございました。とても良い経験になりました。







ではまた次のブログで!








っていう訳では無くて。

僕もちゃんと走ってきました。












人に撮って貰った写真ばかりですが。
こんな感じですた。

とても楽しかったです!
やっぱりGEのが速いですね。
皆53秒台で回ってました。

しかし僕は56秒wwwwww
正直言って弄ってる内容からするとうんこタイムです。

終わってから反省会しましたが、横に乗ってもらった人や外から見てた人
先人のアドバイスを聞くに
恐らくですがショック抜けが原因だろうという感じです。

実は車検前に下回りを点検したんですが、その時に車高調からのオイル滲みを確認してました。
それから半年くらいも、よくお山に遊びに行ってましたし結構酷使していたので確かに抜けてしまっていてもおかしくは無かったです。
最近乗り心地も全然良くないので嫌な予感はしていましたが、やはりソコがタイムに繋がらなかったポイントなのだろう…という感じです。
ブレーキはちゃんと止まりますしタイヤも悪くないんですけどね…

もちろん車載映像も撮りました。
こちらです。↓



頑張って準備したのにこの結果だったのでかなり悔しいですw
このままでは納得できないので、足回りをやり直して絶対にリベンジします。
55秒は切らないと話しにならないです。


という感じでございました。








他にも六甲勢が来ていたのでなかなか熱い1日でした!w




あ、じゃんけん大会でブレーキフルードが貰えたのは凄く嬉しかったです。
丁度3年物のブレーキフルードだったので速攻変えます。ありがとうございました!



それと予告では無いですが
次にフィットを弄る場所が決まりました。

とりあえず乗り心地も糞ですし、乗ってて楽しく無くなったのでショックとサスを変えます。

物は決まっていて、修行の意味も兼ねてカヤバのローファースポーツを入れようと思います。
純正形状スポーツダウンサスですね。
周りに入れてる人が全然居ないので新鮮で楽しみです。
あとついでにアッパーマウントとリバウンドストップを百式自動車さんの強化品にしようかなと思います。

それとマフラーが今現在なかなか喧しいのですが、とりあえず目標のサーキットも終わったのでモデューロか無限辺りの純正OPスポーツマフラーにします。

これで恐らく街中によく居るであろう
「走りを忘れたく無いけど家族の事も考えてフィットにしました系お父さん」みたいなフィットになります。

フィットでやりたい事は沢山ありましたが、結構満足するくらいまでやりたい事はできたので
これからは快適にお山を楽しく走れる車にしていこうと思います。


それでは、また。
Posted at 2018/10/30 03:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月18日 イイね!

みんカラ始めてから二年目らしい

※めっちゃ長文です


もう二年も経つのか…

大学三年生の春、インテとかシビックが値段高騰しすぎて買えないなと諦めて。
でも意地でもホンダのMTの普通車に乗るぞ!って言って色々探した…いや、嘘ですほぼほぼ決まってました。
某実況車載主に影響されてインテグラが好きになったんですけど、その方のセカンドカーがGD3フィットだったんですよね~。

そして興味が湧いたのでフィットの動画を色々見て良いなと思いGooとかで中古車を探すとお値段がまぁお手軽!





そして県内に今手元にあるフィットが売られててお店に行って車の確認…












同じ所にEK9もあって一瞬(1秒)悩みましたがまぁフィットを即決しました。
これが初めてのフィットとの出会いでござます。




ソールドアウトになる瞬間はニヤケが止まらなかったですね。







納車されてすぐにサンシャインワーフ行きました()

納車後1日でマフラーを交換しました。
そしてしばらくは貯金かなと思っていた矢先




これは買っちゃうしかないですよねぇ…
今もついてるBuddyclubのProSpecダンパーです。
スイフトバネまでついてくるという素晴らしい品物でした。

早速取り付け






車高が落ちました。


しばらくするとタイヤに釘が刺さってました






溝もまぁまぁ減っていたのでタイヤを新品に




タイヤに詳しく無かったので
エコスからエコスに交換しました(白目
工賃込み5万円くらいしました(吐血




そしてその頃から深夜のお山によく出没するようになり…




初めてのお山友達ができますた。




ゲームのフレンドとリアルで遊び、そして誘われ




サーキットに行きました(エコスタイヤで

https://youtu.be/yMq9k7CYY1k

↑その時の動画

エコスはエコタイヤの割には食うんですが、まず走るタイヤでは無いのでこのサーキットの後に速攻でタイヤを変えました。
(でもエコタイヤで走ったのはなかなか良い勉強になりました。)






エコスから国産ハイグリップへ…
ディレッツァZ2☆です。
こちらも工賃込み5万円。


そして走るのが楽しくなった頃




椎間板ヘルニアで入院です!!!!
大学も療養の為に一年お休みを頂きました。


そして見事退院をし、ヘルニア対策で



買いました。


そこからの流れはみんカラに載せてる通りの感じです。




お山友達が増えたり


またゲームのフレンドとリアルで遊んだり








ゲームのフレンドとリアルで遊んだり(パート2




RPF1試しに履かしてみたら








社外ホイールが欲しくなって買っちゃいました。ついでにレターも。





そしてサーキットに行って

https://youtu.be/Ahk6x-70lQU

スピンを決め込みました。

























紆余曲折を経て






現在に至ります。


はて、思い返すと2、3年は案外早いもんですね。

車検が残ってるあと二年はフィットくんにもっともっと頑張って頂くのでこれからもヌルリとよろしくお願い致します。


あ、来月モーターランド鈴鹿に行きます。二年前のリベンジです。





またまた長文になってしまいましたが、これにて失礼!
Posted at 2018/09/18 06:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月04日 イイね!

車検&車高を上げました。


こんにちは。

4月に車検があり、ユーザー車検で通してきました。








車検前はこんな感じでした。
タイヤが50扁平で車高が落ちていて、フロントロアアーム取り付け部分で地上高を計ると約8.9cm…
かなりギリギリでセーフとアウトの境目だったのでタイヤの扁平を55にして車高を上げることに。

Z2☆ももう食い付きが無くなっていたのでタイミング良いなと思いつつ、友達からの評判が良かったナンカンのNS-2Rに履き替えました。








すごくタイヤがムッチリしてます。

純正ホイールより外側に出てるホイールで扁平を55にしたことで新たな問題が…
リアフェンダーにタイヤが当たり、フロントも勢いよく曲がるとタイヤハウスカバーにタイヤが干渉します。

とりあえずリアが当たりまくってうるさいので板金屋さんにある程度削って処理…
それでも酷いバンプでは当たってしまいます。

あとはレカロのシートレールがJURAN製で、車検には通らないとの事だったので急遽レカロ純正ベースフレームに交換。



そして車検前日くらいにマフラーを戻し

当日テスター屋さんでサイドスリップの確認と高軸調整をしてもらい、いざレーンへ




結果は一発合格でした!
車高も見られずシートも何も言われず、構えていた部分が何も言われなかったので、あれ?っと肩透かしを食らった気分でした。

何はともあれ、車検に無事合格したのであと2年はまだまだ乗れそうです。



そしてつい先日、車高を上げました。
どうしてもフロントやリアのタイヤの干渉が気になりアクセルが踏めず、このままだとサーキットでも気になってしまいそうだったので上げることにしました。




見事にロックシート舐めました(白目


なんとかしてロックシートを締め込み、リアもパパっと調整してフロントは1cmリアは1.5cmくらい上がりました







結果としては今のところ干渉はしておりません!
そしてついでと言いますかロールセンターの位置が適正な位置に近づいたのでしょうか、前まで感じていた不快なロール感が減りコーナーでの安心感が増えました。

車高を1cm上げただけでめっちゃ喜んでますw
見た目もそんなに悪く無いのでこれからはこの車高で行こうと思います。


車高が低いのはカッコいいんですが、走りも良くしようと思うとロールセンターアジャスター等の社外品がもっと必要になるので、学生である自分は丁度よい低さで楽しく走れる方を選択したという感じです。

1cmでこんなに動きが変わると思うと車高セッティングも奥が深そうですね…


では今日はこの辺で。
久しぶりの長文失礼しました!
Posted at 2018/06/04 22:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「行きつけのショップにてインテのリアキャリパーO/Hして頂きましたが、もう錆が酷く限界でダストブーツが取り付けできなかった模様…
リビルドとかあるらしいのでとりあえずコアとしても使える中古品落札()
インテ乗って廃盤部品を初めて中古で探す事になりました
これから増えるだろなぁ…」
何シテル?   08/06 20:54
すーーです。よろしくお願いします。 お気軽にすーさん、とでもお呼びください。 サーキットやお山を快適に楽しく乗れるような車が好きです。 あとはギタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
フィットから乗り換えました。 モノホンツインカムVTEC ドノーマルです( ˙-˙ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
足車、Keiワークスからの乗り換えです。 久しぶりにちゃんと普通の中古車屋さんで買いま ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
まーた買いました。 まんびワークスおかわりです。 順調に沼にハマっております。 今回は ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
Keiワークスを廃車にしてしまい、通勤の足が無いとヤバいということで勤めてた会社の在庫車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation