いやぁ、2021年になりましたね。
(  ̄▽ ̄)
ブルも1990式なのでついに31年選手になりました。アラサーです。
さてさて、先日のイベントは¨
↑
先日ってほどじゃないですね。もう遅いですね。え~と、600台の旧車は、凄かったです😃Gワークスさんが取材に来てました。
ただ、事件もありまして、イベント会場で動画撮影されたのですが私のブルが静かすぎて、編集でカットされるという¨
↑
リクエストして、再アップしてもらいました。詳しくは、YouTubeで北陸旧車倶楽部または今庄365スキー場で調べてもらうとたくさん動画出てますので見てみてください❗️
で、最近したことをアップしようかなと思います。

静かすぎて、気付かれないならうるさくしてやると言うことで、ついに見つけたS13シルビアCA18DET用当時ものHKSパワーフィルター!!(゜ロ゜ノ)ノ
ブルにポン付けでした。ステーは、加工しましたけどね。
もうね、パワーアップ、吸気音、バックタービン音共に最高です。
これで今後、考えている柿本オーダーメイドマフラーと合わせれば完璧ですね。
また、

エアフロがオマケでついてきたので変えてみたら問題なく動きました。純正品番が廃盤なので、このシルビア用を使って、ブルのは、予備に回します。
で、今検討してるのは、
ヤフオクでU12の廃車が出ましたので、ワイパーアームとバッテリー台座を買っちゃいました。
ワイパーアームは、最近、キュッキュ、キュッキュと鳴くので変えたかったんです。ゴムやワイパーブレード変えてもダメでした。
そして、ロックバック付きでワイパーを起こせるという(*≧∀≦*)雪国には必要な装備です。
↑
試したら、アームのボスが合いませんでした(ToT)
なので、急遽、似た形状のE24キャラバンのワイパーアームを購入したので、届いたらつけてみるかバラしてニコイチにします‼️
また、バッテリー台座は、寒冷地仕様のサイズに変えようかと思いまして、U11のバッテリー台座は、手に入らないので似てると思うU12用の台座を加工して付けようと思います。ただ、調べたらD23LとD26Lが出てくるんですよねー。
どっちが正解なんでしょう?
いちお、U12台座は、D26Lまで対応しています。オルタは、70→80Aに容量アップしていて現在、純正の40B19Lから80B24Lにしています。それを100D23Lか115D26Lにするかどうかで悩み中です。
WU11の新車情報誌では、D23Lでした。ただ、台座が余るならD26Lも¨う~ん
ちなみに、先日、ATオイル漏れを修理したところ¨
デスビのシャフトよりオイル漏れ、ラジエーター滲み発覚がありまして、今後、ラジエーターオーダーメイドとデスビオーバーホールが待ってます(ToT)
高く付きます¨
板金に行きたいのに修理が続きます。とりあえず、ラストストッパーでも買って錆止めを考えてます。
(ノ_<。)
今年も平穏無事には済みそうにありません。
おわり。
Posted at 2021/01/06 23:42:43 | |
トラックバック(0)