お久しぶりです。
(  ̄▽ ̄)
ちょっと車いじったので載せます。
そういえば、
ヘッドライトの進化って凄いですよねー。
シールドビーム→ハロゲン→HID→LEDって感じです。
ブルのライトはハロゲン→HIDに換えてます。
…
でも、社外の1万円ちょっとのHIDですが、点灯するのが遅いんですよね。
トンネル入って、ライトスイッチ入れて、トンネル出るぐらいに明るくなるという…
田舎だと…
トンネル多いので不便です(´д`|||)
そして、最近、片目になるときがあります。後、反応速度の問題でパッシングが効かないみたいです。
と言うことで、悩んでた所、
IPFのLED ヘッドライトH4がモデルチェンジしてるって言う情報を掴みまして…
入れてみます‼️
まず、HIDを取っ払いまして

説明書に従い、LED入れます。

コネクターが奥まで刺さらないのでテープでも巻いておきます。

完成ですq(^-^q)
夜

なかなかいい感じです。
LEDの利点と言う応答性が素晴らしい‼️
そして、白い光が綺麗に広がります。道路の線が見やすいです。
一応、ブルは、ファン有りの一体タイプが入りましたが、ちょっとエアコン配管とウォッシャータンクのお陰で知恵の輪みたいで苦労しました。
HIDとLEDとで、発光ポイントが違っていてライトが近めになってたので、ディーラーで光軸調整して貰いました。
取り付けが楽なLEDなので、冬場は熱のもつハロゲンにすぐに換えれるというメリットもあります。
旧車なため、リフレクターとの相性がありますが試してみるのも良いかも知れません。amazonさんで2万ちょっとでした。でも、何年も持つなら安いかなと思います。
IPFさんのホームページで低年式車の場合、ハイビームインジケータが付かない場合があるということで対策品も買いましたがブルには無しでも問題ありませんでした。
参考にした動画もありまして、YouTubeでvideo optionさんが古い車でIPF LEDヘッドライト入れたらどうなるかという動画を上げてくれてますのでとても参考になります。
おわり(^-^)
Posted at 2019/06/13 22:53:00 | |
トラックバック(0)