• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

argentoのブログ一覧

2021年08月11日 イイね!

リアトトレイスピーカー交換…のはずが

毎日、暑いですね💦 
今回はリアシートを取り外してスピーカーを交換します。

まずはスピーカーカバーを外して、救急キットボックスを取り外し



座面を取り外して、背もたれのネジ10mm6本を外します。

背もたれはサイドのカバーを引っ張って知恵の輪をして取り出せました。



カバーのあった下にネジが有ります。



背もたれはスチール製の骨格なので超重いです(´;ω;`)
二人作業を推奨します。



この後Cピラーの内張を外しましたが爪が折れました…

ついでに…悪夢のスポンジ加水分解が起こっていましたよ…

張り替え確定です。



ここまでやってやっとリアトレイのネジを抜いてトレイを外せました。



純正スピーカーはこんなショボそうな見た目で昇天されています。
スピーカーはネジ2本で止まっていました。



アメリカから取り寄せた純正BOSEスピーカーをぽん付け



ドキドキしながら試聴しましたがよく鳴ってくれて安心しました。

スピーカー交換ついでに不動だった電動ブラインドを取り外しして修理予定です。
Posted at 2021/08/11 18:13:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年07月22日 イイね!

2回目のサンドブラスト

前回のサンドブラストではメディアの消費が激しかったのでガンを改良してみました。



砂の流量を制限するアルミプレートです。
この穴を3mmから2mmに変更して砂が流れる量を少なくしてみました。



ノズルとブッシングの間にOリングを入れました。



使用する時はこんな風になります。 
いわゆる重力落下式のガンですね



メディアの保管はペットボトルが便利です。



早速、サンドブラストをします。
各、保護装具をしてやりますがゴーグルをしてても肌が出てる部分に砂が跳ね返って来て痛いです(笑)



今回は裏面の細かい所まで頑張りました。



溝も綺麗に吹いたんですよ💦

アルミプレートの改良で砂の消費が少なくなり作業効率が上がりました…が使っているコンプレッサーは25Lの量しかなくずっとやっているとエアが足りないです。

あとこの時期のせいか空気中の水分が多いのでガンに付いているタンクのメディアが水分を吸ってダマになってメディアが出てこない事もありました。



マグネシウム合金製のこれは空気と長く触れているだけで黒ずんでくるので急いで重防錆塗料を塗ります。
最初は塗りにくい所は筆で塗ってスプレーします。



塗料さえ塗れれば一安心ですがまだヘッドカバーもあるんです😇


Posted at 2021/07/22 22:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月20日 イイね!

夏になって

夏になって梅雨が明け暑くなりましたね。

直射日光がキツイ季節なのでウィンドウサンシェードを自作しました。
外側から見るとこんな様になってます



内側はこんな様子



段ボールで型取りして作りました。



それとMAC toolsのバンから購入した艶出し剤をエンジンルームに施工してみました。



ボトルはまあまあ大きく、後5回は施工出来そうです。



右が塗る前、左が塗布後



インテークとか艶々です。



今年も酷暑になりそうですかボチボチ整備して行きます^^
Posted at 2021/07/20 20:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月17日 イイね!

イグニッションコイルカバーのサンドブラスト

イグニッションコイルカバーのサンドブラスト以前から気になっていたイグニッションコイルのカバー(マグネシウム合金製)の不自然に膨らんでいる箇所を突いてみたら… ぼろっと取れました…

これはいかんと塗装を削りとってみると

塗装下は無数にブリスターが発生していました。

面倒ですがDIYで解決するべく工作します。



コレを組み合わせて



こうします(笑)
サンドブラストで使うメディアはホワイトアルミナ60番です。

早速テスト



拭きっぱなしブラストです。
表面はこんな風になりました。



裏面は複雑な形をしているので砂の消費が増えてしまいますね

次回のサンドブラスト時には完璧に吹き飛ばしてやります。
ブラスト後は重防錆塗料でコートした後、パテをやってカラーを塗ろうかと思案中です。



カラーを塗ったらエセAMGのエンブレムでも載せましょうか(笑)
Posted at 2021/07/17 19:43:15 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年05月21日 イイね!

集中ロックが…

先日からお嬢様の集中ロックが使えなくなりリアシート下からPSE(バキュームポンプ)を取り外して来ました。



そして分解。
なるほど…全くわからん(笑)



モーターのプレートは年月日なんでしょか?



オイルポンプみたいな機構ですね。
いじり壊しが怖いのでモーター取り外しては辞めて



基盤を良く観察してみると…
コレは半田クラックなんでしょうか?
電気系の知識は皆無なのでわかりませんでした…


Posted at 2021/05/21 21:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「CLS様とパシャリ

140のデカブツ感…」
何シテル?   12/15 17:21
一般オタクな生物です 自動車、軍用装備、銃火器、ゲーム、アニメ、漫画、旅行、カメラetc…多趣味 いつの間にかトライハード系(謎)DIY派になってました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブレーキマスターシリンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 07:42:33
DrawTite ヒッチメンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 22:44:07
[メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン] アイドラプーリ ベルトテンショナ ベアリンググリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 20:14:33

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
4WDが欲しかったんです… 大絶賛治し中です
スマート K スマスポ (スマート K)
ある意味ドイツとフランスの混血な初代スマートを衝動買いしました
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
W210に返り咲く事になるとは… 3代目210くんです
メルセデス・ベンツ Sクラス お嬢様 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
ご縁があって我が家にやってきたW140S320中期型のお嬢様です。 ボディカラーはブル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation