
諸先輩方の公開された情報を元に、真似をしてみました。
車種(高さ位置)が異なると写り具合が違うと思いますので、アコードに取り付けた場合の画像写りを載せます。
左上: 通常。レーダーは、速度 と エンジン回転数 にしています。速度がわかりやすいです。
左下、中下: 左サイドカメラから(微調整前)。たまに欲しくなるんです。
中上: 左右表示。やはり、ナンバープレート下からだと 低いですが、まぁ、見えます。
右上: 下向き表示。 駐車時に前方に寄る距離をみないと 停まれない場所があるので、使ってます。
右下: フロントカメラが 4パターンの表示をしますが、これは利用していないです。
※ スイッチャーを加え、ハンドル横に スイッチを置き、押して ON / OFF / カメラ切換 しています。
※ 最初は、ここまでしなくても、ドライブカメラのように車内のフロントガラス上部にカメラを取り付ければよいだろうと思ってカメラを置いて、写りを調べました。しかし、ボンネットとフロントバンパーが邪魔をして路面位置が判断つかなかったです。
私は毎日道幅が狭いところを通っている、また、今まで マルチビューカメラにたよっていたこともあり、カメラ取り付けました。
おそらく、多くの方には不要だと思います。
Posted at 2016/11/03 22:54:54 | |
トラックバック(0) | 日記