• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐらんで@K・O・Dのブログ一覧

2019年11月05日 イイね!

冬支度〜( ̄(工) ̄)/

昨日は近場のフジコーポレーションへ行ってきました。

冬タイヤの用意です。
スタッドレスにするか最近ラインナップが揃ってきたオールシーズンタイヤはどうなのか?

ネットサイトで購入も考えましたが輸入車は初めてなんで知識あるであろう店に聞きたいと思いまして~。
とりあえず良いなと思うタイヤホイールのあたりを付けてから行って来ました。
ホイールはシンプルで強靭な見た目、ポリッシュやメッキでは無い塗装品が除雪材や寒さに強くメンテナンス性が良いかなと!

事前に知っていたのは重量ある輸入車なら国内メーカーの安価ホイールは避けるべきという情報。詳しくはわかりませんが強度が弱いらしいです。鍛造wとかは大丈夫。

なので値は張りますが輸入ホイールを軸に検討。

店に夕方行くと月曜休みであったのとまだシーズン前混んでいないようで空いていました。
ちなみに店舗は新大宮バイパス店。ちと遠い印象w 前回のホイールはカーポートマルゼンだったのであえて変えてみました。
ナビに他店は登録あるのに出てこなかったので千葉の柏店に行こうかと思いましたが道路はどこも混んでましたからね。
場所知ってるがナビに住所入力して向かいました。
まだ使い慣れていませんがVWのディスカバリープロのナビ、使いやすいとは言えないです~かね?w

店に入り若い兄ちゃん捕まえて、、、いや以前来たときは冷やかしが悟られたのか全く相手にされなかったのに今回はマークされたかのように逆に捕まりました(笑)

この日でなんと!ティグアン3台目の商談だったそうです!

んで丁寧に説明をいただきました!

・オールシーズンタイヤ
雪が降り積もった状態や踏み固められた状態くらいの雪路であれば大丈夫ですが朝方のカチカチに凍ったアイスバーンのような雪ではなく氷には基本夏タイヤなので弱いです。スタッドレスのようにトレッドにサイブを細かに刻んでないためホント夏タイヤと変わらないものです。硬い夏タイヤでサイブ作ると砕けやすいそうです。
雪山行かない平野部のみだから良いかもと思っていましたが朝/夜の通勤に橋やわだちが凍っているのでそこは普通に滑るだろうとのことw 
4駆なら雪道の制御すれば良いかもしれませんがスタッドレスに比べると劣るのが実情みたい。
履き替え不要で保管場所もいらずで良い長所がありますが路面を選ぶ車になるということです。

・スタッドレスタイヤ
冬に履くならやはり研究と実績が進んでいるこちらです。
タイヤ性能は3~4年…5年と言われて長持ちしない印象がありますが4年も持つなら十分と思うべきです。夏タイヤでもオールシーズンTは若干減りが早いらしいし、スタッドレスなら11月から3月シーズンで履いても1mm前後減るかどうからしい。特に氷上性能も近年のタイヤは向上しているし、フル限定なら絶対にこっち!重量あるSUVに履かせるのであまりグニャグニャするようなタイヤは選びたくないのでおのずとタイヤも海外メーカーにしぼりたくなります。


・ついでネタ
YOUTUBEでモータージャーナリストの五味康隆さんの「E-CarLife with 五味やすたか動画」を好きでよく見てます。
これまでアテンザやティグアンの試乗インプレがかなり参考になりました!
(河口まなぶさんのLOVE CARS TVと合わせて(笑))
で!愛車プリウスでミシュランのクロスクライメイトを履いての雪国インプレッション動画を見ました。

あの低車高&フルエアロのプリウスでよく行くなと思ったら~あらら~な動画でしたw 
動画後半には走行方向が決まっているドレッドパターンのタイヤの宿命がモロに出ていてアチャ~って感じでしたwww
序盤は期待で来ましたが後半は躊躇する内容でしたねwww
ま、ある程度の雪山走行性能はある事を間違い無いです。
まあ、どんなタイヤでもチェーン規制が入れば一緒ですからね~


んでんで! 決めたセット! 

◆タイヤ スタッドレス MICHELIN X-ice3プラス 235/55R18

過去に履いた経験ある銘柄なので絶対的な信頼を勝手にしていますw
タイヤ剛性が良いし、長持ちタイヤ 若干横滑りには弱い走行方向が決まっているドレッドパターン。このパターンでもスタッドレスなら経験上は大丈夫なはずw
一番良いとされるBSブリザックはまたも未体験になりましたw
18インチ!2インチ落としましたから乗り心地は良いんじゃないでしょうか~

◆ホイール TSW アセント マットチタニウムシルバー 18X8.5 5/112 ET32


ホイールはちょっと古い2016年モデルだからか国内に無く、2週間後履き替え予定です。
船便の車本体と違ってホイールはそのくらいで入荷できるんだ~と安心しました。国によるのか?
このホイール、TSWって最初国内鍛造WメーカーのTWSとごっちゃになっていたましたがUSカリフォルニアのメーカーブランドになります。
今回「アセント」を選んだのは単純に言えば~メンテンナス性良さそうなシンプル5スポークデザインであり、SUVに見た目強靭な印象を与えるのにベストデザインだと思ったからです。
TSWサイトの装着シュミレーターで試しましたが車両が海外仕様のタイプで参考としましたがまあ良しかな~と!マットブラックも良かったかな~が気になるところです。 BBSやOZも良いなと思うホイールの価格帯が一緒くらいでした。
かっこいいんですけどシンプルさでこちらになりました!

とりあえず待ち遠しい~^^


・ついでネタ-2ですみません!
先日日曜日に埼玉スタジアムで開催となったハイレゾカーオーディオのオフ会に参加してきました。
隣ではイタリア車フランス車あたりのでっかいオフ会をやっていたようで赤黄色の車が何台いたんだろ、100台以上はいたんでしょうか~

オフ会で全然写真は取りませんでしたしが、参加者さんの車のサウンドが楽しめてイケナイ刺激を受けて帰ってきた感じですw
やっぱり3wayは音域の役割分担ができていると素晴らしいし、真空管サウンドはその時代の良さがあって現行機では無いムードある鳴りっぷりに感動しました!

ん?参加者の半数以上がハイレゾカーじゃ無かったような?笑
そんな自分の車もまだ純正w 
だがしかし!この純正がなかなか聴きごたえあるというか悪さがない良い音をしているんですよ~
Apple Car playでSpotifyを中心に日頃の通勤やドライブを楽しめていて何ら不満は無いです。むしろ最新音源がさらっと聴けるだけでなく昔の懐かしい音源も見つかるし、お気に入り登録でいつでも聴けるので充実しています。
CD/DVDプレイヤーも付いているしSDカード2枚やUSBポートからの音楽再生ができるので不足は無いですね〜

しばらく聴いて… 良い音を聴かせてもらっているうちに~
いつからはじめだすのやら、、、^^
自身でもわかりませんがやるならドカンと18cmスピーカーが入るらしい強固な作りのドア、ツィーターは純正の納まりをどうするべきか、Aピラー加工にすべきか?
純正を活かしつつプロセッサーで組むしか無い選択肢、
スペアタイヤの無いだだ広い荷室にアンプを並ベ放題w

いや、まずはシンプルにVW専用で販売されているドイツメーカーのトレードインスピーカーを試して良ければそこまでかもしれない?

いろいろ考え中です〜 
ま、こっちはゆっくり行きたいと思います!



あ、結局今年はモーターショー行きませんでした。
ネット情報で満足してしまいましたがどうだったんでしょうかねー?


Posted at 2019/11/05 12:51:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW Tiguan | 日記
2019年09月29日 イイね!

3代目決定!

6月頃から本格始動で沢山のディーラーさんにお世話になり、
次なる相棒カーを探してきました。

そして次なる車、このたび決定しました!

人や仕事、置かれた生活環境で人生は構築されますが車もそうなんじゃないかと自分は思います。

自分の年代に合った選択をしているつもり。。。

今までの車歴は次で3代目、
20代は発売発表で一目惚れしたHONDA HR-V
当時は斬新なデザインで若々しく弄りやすい車で多目的に楽しめた一台でした。



30代は今のmazda ATENZA SPORTSWAGON
初めての車が車高が高かったことから地面に張り付くような車で使い勝手が良い一台として見つけました。何より他の国産には無い個性的なデザインにこの車も一目惚れでした!
最初は中古市場で探したところ、現行GJ型が発売目前もあって中古と数万円差で新車に乗れる事を知り即決でした!



そして!始まった40代の相棒。。。
ぶっちゃけまだ何にしたかは納車まで内緒にします!(爆)

今の年齢に合っている車かな?

これまで各ディーラーさんを含めお友達に相談に乗っていただきながら悩んできました。

試乗してきた車達 基本SUV重視!
ぶっちゃけ前半は価格問わず乗りたかった車です!
VW Tiguan
JAGUAR E-PACE
LAND ROVER EVOQUE
VOLVO XC-40
BMW X2、X1
HONDA CR-V 、insight
TOYOTA RAV4、シエンタ
Mazda CX-5、CX-8、mazda3、CX-30(見ただけ)

アドバイスをありがとうございました!m(_ _)m

8月に転職して通勤車として使用することになり最近までは燃費重視だと散々言っていたのですが少々逆を行く選択となりましたwww
ハイブリッド車にするつもりでしたが改めて乗ってみて慣れなんでしょうけどしっくり来なかったのが実情です。
時代に乗れなかったかな〜笑

選んだのはディーゼル車、軽油仕様なんで若干燃料費では節約できますが燃費は14km/ℓも行けば良いかなくらいの車種です。
しかも! 新車で乗れる価格を軸に探して来ましたが車輌のクオリティを重視したいと思い検索先の幅を拡げた結果、低距離走行のディーラー所有車に行き着きました。

そう、人によっては残念な報告に聞こえるかも知れませんが
中古車になります!!(´△`)

しかしながらこの車、自分が新車で買うとなると手の届かないフルオプション装備車なんです。実車を見てきてほぼ新車みたいな状態だし、ボディカラーがチョット悩みましたが高額なボディーコーティングが施工された一台でした。

新車では手が届かずの車で尚且つ中古でこのスペックは市場を見ていてなかなか出逢うことは無いだろうと思い、この出会いを大事にする事にしたわけです。

ディーラーで4時間半滞在して営業マンと自分の理想的予算にハマるよう交渉を重ね、勝ち取った1台とも言えます。

今日は見るだけ〜のつもりが引き合いが多いらしく交渉した額なら即決と押されたのである意味追い込まれつつ男の決断をした次第でありましたw

そーんな感じで納車は10月半ばになりそうです。

さて、、、
決断したからにはアテンザを純正方向に戻す作業てそろそろはじめないと!
下取り価格も良い交渉出来たのですがナビ付きでと言われたので他のナビと入れ替えるつもりです。
外すサウンドナビ200premiですが次の車には付かないので手放す予定。 
タダとはいけませんが…欲しい方いたらどうぞ^ ^
または他のオーディオ機器の一部をリリース予定なのと車輌の補強パーツなども欲しい方いたらどうぞどうぞm(_ _)m
Posted at 2019/09/29 15:36:14 | コメント(8) | トラックバック(0)
2019年08月21日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛Q1.あなたの愛車を教えてください。
mazda ATENZA sports wagon 形式 GHEFW


Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

エクステリアはほどほどに? 程よい弄り具合。
インテリアはメーターがシンプルながらイルミがカッコイイ!


カーオーディオを自分で高音質化すべく努力(悪あがき)をしています。
ただし、ステーションワゴンのユーティリティを活かせるインストールを心掛けて多目的に使い勝手良い車を今も目指しています!





愛車愛としては現行モデルが出る前に購入したのはGHのデザインに惚れ込んでいたからです。
何度もマイナーチェンジした現行GJより個性強く面白い車だと思っています!












この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/21 15:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年06月11日 イイね!

UNDERGROUND.SOUND.BASE <6/22 Sound Choice>

UNDERGROUND.SOUND.BASE &lt;6/22 Sound Choice&gt;2月の参加以来です〜。
お久しぶりになりますがみんカラカーオーディオの所属クラブ、UNDERGROUND.SOUND.BASE☆ 6月22日(土)参加予定です〜
のブログです〜^ ^




今回は自分で好きな一曲を課題曲にして参加者の車を聴き合って良いと思う車に投票するコンテスト形式的イベント「Sound Choice」です!

先週末にはヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト、そしてハイエンドカーオーディオコンテストを来月頭に控え、エントリーされている方々も多数参加されるのではと大会前の緊張感を勝手ながら体験させていただけたらと思います〜♪

何より!ユーロコンの優勝車やコンテストに向けてショップで仕上がってきている車を聴けるというラッキーな回ではないかと思います!

そんなオーディオカーを聴いてみたい!
素人ながら弄り続けたらこんな事に…なオーディオカーもついでなら聴いてもイイという方!
( Д ) ⊙ ⊙自爆!?
ちょっとでも気になる方やめっちゃ気になる方など初めての方は大歓迎だと思います!
新顔さんがいるとより楽しいと思いますし〜
改めて〜コンテスト向け車輌を聴けるチャンスですよ〜

↑地味〜に宣伝〜(´△`)笑


また、自分は久々のSound Choiceなので感覚が鈍っているでしょうし、特に最近は大きな変化はなくできればまともに鳴ることだけを考えて調整をくりかえしています。
変わったとしてはプロセッサのエージングが落ち着いて来た感じで鳴りっぷりがちっとは良くなったかと〜
あとは迷走中は相変わらずなので沢山の車を聴いて音の感覚を思い出す参加とも言えます。
お手柔らかによろしくお願いします〜

↑ハードル激下がり♪~  ̄ε ̄


それと!
今回参加の理由は実は他にもあります〜

最近やっと身辺の調整が付いてきまして〜
7月末で約20年お世話になってきた会社を離れ新たな生活がスタートしようとしています!

人生の2ndステージ?ドキドキワクワクです!Σ(OωO )

んで、仕事もプライベートも変わろうとしているところで!
コレを期に車の乗換えも視野に入れようかなと!!

カーオーディオクラブとはいえ色んなクルマを吟味して乗換えて来ている方々だらけなので参考に聞きたいな〜と^ ^

まあ、、、今まではおふざけが過ぎた夢過ぎる車に乗りたいな〜なんて適当な発言を繰り返してきた場ではありますが今度は自分なりにジャンルも価格帯も絞りつつあるのでアドバイスいただけたらと思います!

ここんとこ輸入車を視野に入れながら国産なら装備充実燃費良しで選べる価格帯だなぁとモヤモヤザワザワと楽しく車選びをしています。
今週末にはできれば数社試乗したいな〜と!

ちなみにオーディオについてはあまり考えずに使いやすさを軸に素直に良いな〜と思う車を脳内でモヤモヤしてます〜
これまで自己流で弄りばかりの自分には考えられない心境地です〜笑
まあ、多分オーディオは純正では満足できないでしょうケドwww

〜てな感じです。
当日は皆さまよろしくお願いします!



ちなみに
「イベント:第42回 UNDERGROUND.SOUND.BASE 」についての記事

※この記事は第42回 UNDERGROUND.SOUND.BASE  について書いています。
Posted at 2019/06/12 06:26:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年04月21日 イイね!

思いのほか優秀!

カーオディオネタです。

先日ですがハイレゾウォークマンとDACを繋いでいた2股USB AcousticRevive  R-AU 1-SP が逝きました。。。使用期間約1年でした。
ケーブル内は撚り線ではなく単線でしたからおそらく線が何処かで断線したのでしょう。。。
しょっちゅうインストール先を変えたりしてましたから負荷がかかったのかも?カー専用では無いのでデリケートだったかもしれません。
これで高級USBケーブルifiのGeminiに続いて2本目とサヨナラです。(p_-)
ダメ元で分解して半田付けも思いましたが… 
やってみるかな… って気が乗らない♪

3本目に何を買おうかと思いましたが…
現在いろいろあって…
買う気も余裕も無く、放置仕掛けていました…

いろいろとは… コンデンサーグレードを変えてみたりw

ちょっとネット○○に会ってみたりなどwww

朗報としては転職活動中で2社ほど内定頂いて選択に悩んでます〜
何より今の会社を辞める為が一番多忙!
人生を変えるために今は辛抱と頑張るしかない!
そんな感じです。

話は戻って〜

車に設置は合わないであろうハイレゾウォークマン専用クレイドルBCR-NWH10を購入して~ 
考えた末ドリンクホルダーにインストール(入れただけ)してみましたwww


ドリンクホルダーはヤフオクで落札した色が違う前期用のパーツに換装しました。元のは傷つけたく無いですし〜

すると安定した収まりが実現!



もうちょっと収まりを綺麗にできるよう加工を検討中です。
で、でもドリンクはどこに~~~~?って問題も発生www

クレイドルで常時充電できるようになったし内蔵されたOSコンはケーブルアダプタータイプより基盤が大きいし性能が良さそうです。
電源は現在付属のACアダプターを使用してますがDC5.2Vみたいなので加工はたやすいかと。


それより想定外!!
DACとUSBで繋いで再生しますが音楽信号だけでなく、、、

なんと! クレイドル側からDACへ電気供給もされるではないですかー!!! Σ(OωO )


↑この写真は拝借w

使用しているDAC micro iDSDはバッテリー内蔵ですが
やはり電気供給してないと再生時間がキツい。
2股USBケーブル導入無しで充電環境が解決しましたぁー♪

でもねー、USBケーブルは2股では無くとも電源と信号線の分離したものが欲しい!
…がまた断線は遠慮したいw
しばらくはifiに付属してたUSB3.0ケーブルで充分だけど短い50cm位にしたいなぁ

車だからやっぱレグザットかな〜


OSコンだからまだ190時間以上は鳴らさないと〜(´△`)


このクレイドルを良いインストール先が作れる車ならハイレゾ・オーディオ出力用変換ケーブルよりこっちが◯◯❤️
Posted at 2019/04/21 11:04:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ここ数年車ではAmazon prime VideoやYOUTUBE視聴ばかりでしたが最近ちょいとプロセッサーを弄ったら鳴りっぷりが良くなったので通勤朝夜共にブンブンで走ってます〜
サントラ音源が新譜も欲しいな〜と。
でもSpotifyでも充分かなーと?٩( ᐛ )و」
何シテル?   11/05 20:43
Grande Blogにようこそ! 愛車4代目  TOYOTA カローラツーリング  ハイブリッドW/B 色はブラックマイカ/ホワイトパールクリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

モゲラーさんのカワサキ NINJA650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:39:55
wataru.comさんのアバルト 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 02:07:20
先週末、アングラ参加してたら~の選曲の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 06:13:52

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド Grande☆Panda号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
210系カローラツーリング ハイブリッド W/Bです! 令和3年3月13日に納車 初め ...
ヤンマー ヤンマー耕運機 ヤンマー ヤンマー耕運機
新型手押し耕運機YK650MRが納車されました。 前車ポチが動かなくなってしまい2代目 ...
ヤンマー ヤンマー耕運機 ポチ (ヤンマー ヤンマー耕運機)
畑の土を掘り繰り回す単気筒OHVマシンです! トラクターでは維持費掛かるのと田んぼで使 ...
輸入車その他 ???? Droid BB-8 (輸入車その他 ????)
Sphero社製 スター・ウォーズ エピソード7(スター・ウォーズ/フォースの覚醒) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation