
お疲れ様です。
ハイドラです。
さてはて、
上置きインタークーラーとは、まあこんなの。
とか。
こんなの。
利点は、フロントノーズに重量物を置かないので回頭性アップ、インマニまでの距離が短いので高回転までふけやすい、ボンネットのポスト投函口がいいなどなど・・・・・
ですが、それなりに欠点もあります。
冷却効率という面では前置きにはおそらく勝てません。
外気の導入がダクトによって曲げられてインタークーラーにあたるので、必然的にインタークーラー奥側に集中して外気が当たります。
また、エンジン直上なのでエンジン熱の餌食に・・・・・
レスポンスはほんといいんですけどね。
インプレッサの時もそれに対する対策品が出ていて、やれエアダクトクーリングプレートだなんだといろいろ入れたものです。
うん、
ジムニーも全く同じであろうことは想像に難い。
で。
こちら。
オフロードサービスタニグチ製、インタークーラーアンダープレート
RA-NO'S製、エアBプレート
です。
やっぱり考えることがにてるんだろうなあ。。。。
ジムニーはインプレッサに比べて縦に長いので、余計にあたる面積を狭めている気がしましたので導入しました。
燃費という観点からもまあ、効率上がればよくなるだろうと安直に考えました。
前置きインタークーラーも考えたのですが、K6Aの回してなんぼの高回転エンジンのレスポンスをあの配管の長さではどうにも・・・・・なんか・・・・・もっさりしてしまいそうでやめました。
まあ、10型のジムニーで回転数のレッドゾーンがさらに低くなったので、もはや高回転まで使うことはないだろうけども・・・・・
で。
取り付けは簡単で、20分かからず終わりました。
ただ、アンダープレートは取り付け方法がインタークーラーのボッチに挟み込んでつけるというもので、案の定ガタがありましたので


シリコンホースを輪切りにして挟み込んでみました。
シリコンホースも少しドレスアップの狙いで買ってみました。
長さが全く足りず、中途半端ではありますが・・・・
とりあえず完成したのがこちら。
いやー・・・・・・・・
・・・・・・・・・あはは・・・・
はい。
誘惑に負けて購入してしまいました。
モンスタースポーツのサクションホースです。
・・・・・・・高かった・・・
衝動買い怖い・・・・
まあ、ボンネット内が華やかになったので良しとします!!
さて。
次は・・・・・
やっぱりこいつらかなあ・・・・・
燃費意識するためにもブースト計は最低でもつけたいなあ・・・・・
余談ですが。。。。。
これ見てたらどうしても・・・・・
顔に見えて・・・・・
私って本当にあほう。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/10/01 20:41:35