
お疲れ様です。
ハイドラです。
たまには違う趣向のブログをば。
本日は登山靴を新調したので、その慣らしに金時山に行きます。
金時山は日本三百名山の一つです。
標高は1212mと低い方の部類ではないでしょうか。
登山道も比較的登りやすく、小学生でも登れます。
今日も小学生の団体が来ていました。
また、金太郎のモデルとなった坂田公時の金太郎伝説が残る地でもあります。
今回は金時神社にお参りをしてから入山です。
天気は曇り。
降水確率が80%でしたので、もってくれればいいのですが・・・・
この金時神社を登山口とするコースには金太郎にまつわるいろんな岩があります。
そのひとつを紹介します。
金時宿り石。
金時神社を祭らなくなった怒りで割れた石とか・・・
その他にも伝説があり、まあどれが本当やらってところですが、その大きさはなかなか見ものです。
サクサク上ってきましょう。
サクサク上っていったのはいいんですが、天候が徐々に悪化。
曇りの時点で頂上の眺望は期待してませんでしたが、
ガス、雨、気温低下。
ん~・・・・・
まあ、今日の目的は新調した靴の慣らしなので眺望はまた今度にしましょう。
ちょうどお昼でしたので
マサカリーうどんでおなかを満たします。
冷えた体にガラムマサラがききます。
さて、どんどんいきまs・・・・・・
いけませんでした・・・・
本当は金時山で小休止のち明神ヶ岳まで行くつもりでしたが、雨が激しくなり道がヌタりはじめたのであきらめました。
靴も新品で慣れてませんし、次の日も仕事なので無理はしません。
でも雨と霧の山もいいんですよねえ・・・・
で。
下ってきたらまだ2時半。。。。。
箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインを通って箱根峠を走ってきました。
登山もいいけど、やっぱりジムニーで占めたかったのです。
・・・・まあ、どこまでいってもガスで道しか楽しめなかったですけどね。
さて、今日も300kmほどはしりました。
登山時間よりも走行時間の方がながいという・・・・
なんだかんだメインは車なのかもしれない・・・・
ちなみに、
なんかいた
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/10/28 23:20:14