
お疲れ様です。
ハイドラです。
さあさあやってまいりました!!!
ジムニー耐久レース第二戦!!!
いやー待ち遠しかったですよー。
このためにいろいろと準備したわけですからねえ~
前回も楽しめたので、今回はもっと楽しめるようにジムニーにモアパワーをしてきましたよ。
またそれは後々紹介するとしましょう。
まあしいて言うのならば、前回から軽く20馬力はアップしてきました。
これでさらに楽しくなるぞ・・・・
ぐふふうふふ
レース当日は晴れ
前回とはうってかわり、真夏の空の下でのレースとなりました。
前回同様、改造660cc以上のクラスとノーマル660cc以下のクラス分けがされ、両クラス混走となりました。
個人的に改造クラスの早い人たちと走れるのが楽しいので願ったりかなったりでした。
ご満悦サムズアップの私です。
しかしいい天気です。
つなぎがヒジョーに暑い。。。。。
しかも舞い上がるほこりがすべて汗にくっついていく・・・・・
これは体力勝負になりそうだ・・・・
しかも前回のレースが高速レースになりすぎて廃車が二台でたということから、コース一部にモーグル区間を設置。
内臓シャッフルゾーン・・・・・
これは吐きそう・・・・・w
さて、それでは画像でレース実況をば
今回の目標は大きく出て、改造クラスに引っ付いていくこと。
これが目標でした。
馬力も上がったし、大丈夫だろうと思っていたら
ぐぬぬぬぬぬぬぬ
改造クラス坂道がとにかく速い!!
こちとらべた踏みなのにまだ加速していくというのか!!
腕もまだまだということもあるとは思うが・・・・・
ぐうぬぬ
そして案の定、モーグル区間がきついw
私のマシン、実は四点式シートベルトを入れておらず。。。。。
モーグル区間にはいったらあっちにこっちに体が吹っ飛ぶ吹っ飛ぶ
姉妹にはピラー部に頭を強打するし、サンバイザーが馬鹿になって落ちてきて視界を妨げるなど振動の弊害がひどい。。。。
これはフルバケをもっといいものにして、四点の早期導入けっていですね・・・・・
さてさて、レースは流れていき天気晴れの影響で乾く路面、モクモクと舞い上がる砂埃。
そんな中でも必死に走り、ノーマルクラスではトップで走っていて
レースも残り30分くらいのところで
「よし勝ったな」
と盛大にフラグを建て
レース中にもかかわらず記念撮影をし、
信州大町チャレンジフィールドの職員の人にどなどなどーなーされ、
積車で帰りました。
はい。
タービンブローからのエンジン不始動
ええ。
はい。
一応、ね。
ノーマルクラスで二位で終了はしましたけどもね。
リザルト見る限りだと、たぶん改造クラスでも一位の人と同じとこ走ってたはずなんだよね。
つまり、一位だったんだよね。
うおおおおおおおおおおおおおおぐやじいいいいいいいいいいいいいいいい
何でだああああああああああ・・・・・
というのも、どうやらこのタービンどれをつけてもブローをしていて、思いっきり生産不良。
上の画像一部ではもろ白煙はいてますし・・・・・
事実、一緒に参加した友達のジムニーも帰り道にタービンが逝き、帰り着くまでにオイルを1.5L分給油しながら帰ってきました。
ええ・・・・・こんなしまらない終わり方ですよ・・・・・
当の私は本気で悔しいので
もう10万つんでさらに上のタービン積んだりますわ。
次回が最終戦。
それまでにやることやって、今度こそ改造クラスの人にくっついて行ってやる・・・・・
そしてシリーズチャンピオンになってやる・・・!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/08/29 00:31:04