
お疲れ様です。
ハイドラです。
ここのところ、仕事終わりにちょこちょこ進めていた大改修が無事に終わったのでやってまいりました。
まずはこちら。
モンスタースポーツ製、フッドレスト&ペダルです。
こいつらがなかなか大変でした・・・・・
フロア穴開け
からの取り付けて錆防止にコーキング。
穴が合わないこと合わないこと・・・・・
これはモンスポにつけてもらった方がよかったかもしれません。。。。
穴一個ミスして開けてしまいました。。。。
コーキングしたから大丈夫と思いたいですが。
ペダルも穴をあけるのですが、逃げる逃げる・・・・・
何とかミスなくつけれましたが、緩まないかどうかは気にしながら乗らなきゃかな?
ねじロック剤も絶対ではないですしね。
お次がこちら。
デフィ製、リンクユニット、ブースト計、アドバンスZDです。
ジムニー室内はとにかく狭い。
その中で自然かつ目立たないようにするのはなかなか難しかった・・・・・
リンクユニットはステアリング下のカバーにはっつけました。
まあ。。。。タダではつかず・・・・
赤○部をカットしました。
カバーの強度、固定になんら不具合のない部分だったので良しとしました。
コントローラーはブースト計と相席してもらいました。
ブースト計はモンスタースポーツ製、ピラーフードにて取り付けをしました。
これ。
すごいですよ。
パーツレビューにてそのすごさはもう語りましたが、まあ、
かっこいいですよね。
今回数多くつけたパーツでも1、2を争う満足度です。
加工も楽でしたし。
そしてアドバンスZD。
これの導入理由は油温、油圧、水温をなるべくシンプルに仕上げたかったのと、速度計を備えているからです。
インプレッサから外した計器類はすべて60のメーターで、ダッシュボードにべたべたはるのは嫌でしたので一つに集中させました。
そして、速度計。
これは今後を見据えての設置です。
今後タイヤを195/80/16にするつもりです。
そうするとどうなるか。
メーターが狂います。
速度が狂う、ODOが狂う、燃費測定も狂う。
ですが、このアドバンスZDは車速を実測で設定できるのです。
なので前述した狂う項目をすべて補正できるのです。
そして、この車速計はおそらく車検にも対応します。
運転者の見やすい位置に、見やすい明るさ、規定値の誤差、そして走行距離計を備えていることを法律にて決めてあります。
そのすべてをこのアドバンスZDはクリアしているんです。
まあ、あとは軽自動車協会がOKするかどうかですが・・・・・
以上は室内への設置物。
お次はエンジンルーム内へ。
油圧、油温、水温センサーの取り付け。
水温はおなじみの方法ですね。
モンスタースポーツ製シリコンホースにモンスタースポーツ製の水温センサーアタッチメントにて取り付けました。
油圧、油温は純正油圧センサー位置に一つメクラ蓋があります。
そいつを取っ払い、変換アダプター、二股アダプターにて取り付けをしました。
いずれも漏れ防止にシールテープを巻いてあります。
200km走行後の今でも漏れは確認できないので大丈夫でしょう。
と、ここまでの流れを一週間進めてきました。
この改修で室内はだいぶ完成に近づきました。
あとは・・・・・
・レーダー探知機
・ウーハー
・ナルディステアリング
・レカロ
・その他小物
・・・・まだかかりそうか・・・・・
そして。
11月に入りましたね・・・・・
ついに、インチアップができる資金を得ました。。。
さあ。
外装もしあげるぞ!!
Posted at 2016/11/10 21:45:07 | |
トラックバック(0) | 日記