
お疲れ様です。
ハイドラです。
味付け。
まあ、表現方法です。
ジムニーも自分の色に染めていってこそ。
自分に使いやすく、他人に使い難いというのが理想でしょうか。
ドッカンターボ、高回転ユニット、四駆でオーバー気味、クロスミッションとかとかとか・・・・・
まあ、ジムニーはそこまではちょっとできないですけど。
新しいので法的縛りがきつすぎますし。
で。
本題。
私はどうしても暖機をしてから乗りたい人です。
冷却系、油温系に手を入れていたらなおさら暖機は必要と考えています。
まあ、すべてが進化していて暖機も必要ないのが現行の車なのですがね・・・・・
で、
ジムニーJB23、10型。
クラッチ踏まないとエンジンスタートしません。
いちいちクラッチを踏まないといけません。
暖機するために少し車にきてエンジンかけたら屋内に戻って最終身支度して車に乗り込むのがスタイル。
車にちょっときただけでいちいち乗り込んでクラッチふんでというのがすごく面倒くさくて・・・・。
正直いらない機能。
しかしこの機能、昔の車みたいにカットするとチェックランプが点くそうです。
正直いらない機構ですし、がんばればカットもできるようですが・・・・・
面倒くさいというのが本音。
電気系統は苦手・・・・・
なので。
用意。
加工。
取付。
完成。
クラッチスイッチ部に割り込みで並列回路を形成。
そこにモーメンタリ式のプッシュスイッチをつけて完成。
これで手元でエンジンがかけられるようになりました。
知らない人が見れば何のスイッチだこれ?となる意味ありげなアクセントができました。
簡単にできてかつ、他人とは違うというのはいいものです。
まあ、不満点を自分に合わせてすり合わせていけば、本当の自分の車になるのでこの調子で不満を解消していきましょうか。
あ
あと、こんなものも手に入れました。
売り文句を信じて買ってみました。
12t牽引ロープ。
これで私も10tトラック助けるんだ・・・・・!!
助けられる可能性の方が大きいけど・・・・・
Posted at 2017/01/29 23:09:37 | |
トラックバック(0) | 日記