• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HYDRA1923のブログ一覧

2016年10月28日 イイね!

たまには

たまにはお疲れ様です。



ハイドラです。



たまには違う趣向のブログをば。



本日は登山靴を新調したので、その慣らしに金時山に行きます。



金時山は日本三百名山の一つです。



標高は1212mと低い方の部類ではないでしょうか。

 

登山道も比較的登りやすく、小学生でも登れます。

今日も小学生の団体が来ていました。


また、金太郎のモデルとなった坂田公時の金太郎伝説が残る地でもあります。



今回は金時神社にお参りをしてから入山です。




天気は曇り。

降水確率が80%でしたので、もってくれればいいのですが・・・・





この金時神社を登山口とするコースには金太郎にまつわるいろんな岩があります。



そのひとつを紹介します。




金時宿り石。


金時神社を祭らなくなった怒りで割れた石とか・・・


その他にも伝説があり、まあどれが本当やらってところですが、その大きさはなかなか見ものです。



サクサク上ってきましょう。






サクサク上っていったのはいいんですが、天候が徐々に悪化。


曇りの時点で頂上の眺望は期待してませんでしたが、



ガス、雨、気温低下。


ん~・・・・・





まあ、今日の目的は新調した靴の慣らしなので眺望はまた今度にしましょう。


ちょうどお昼でしたので


マサカリーうどんでおなかを満たします。


冷えた体にガラムマサラがききます。





さて、どんどんいきまs・・・・・・




いけませんでした・・・・



本当は金時山で小休止のち明神ヶ岳まで行くつもりでしたが、雨が激しくなり道がヌタりはじめたのであきらめました。


靴も新品で慣れてませんし、次の日も仕事なので無理はしません。


でも雨と霧の山もいいんですよねえ・・・・











で。






下ってきたらまだ2時半。。。。。





箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインを通って箱根峠を走ってきました。



登山もいいけど、やっぱりジムニーで占めたかったのです。



・・・・まあ、どこまでいってもガスで道しか楽しめなかったですけどね。







さて、今日も300kmほどはしりました。



登山時間よりも走行時間の方がながいという・・・・



なんだかんだメインは車なのかもしれない・・・・








ちなみに、




なんかいた
Posted at 2016/10/28 23:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月25日 イイね!

忘れ物。

忘れ物。お疲れ様です。


ハイドラです。



さて、私のジムニーも3000kmを超え快調に走っています。



オイル交換も慣らしとそのあとと二回済ませて、ガンガン走っていけるようになったわけです。




が、





デフオイル、トランスファーオイル、ミッションオイルの交換をすっかり忘れてました。






本来なら1000kmでやっておいた方がよかったのに・・・・・


忘れて3000kmまでひっぱってしまいました・・・・・



早急に交換しま





した。







はい。





オイルまみれで写真撮るの忘れました。


いろいろ忘れすぎです。


一応使ったオイルは上げときますね・・・・・


TAKUMI製 マルチギヤオイル 75w-90


本来、デフとミッションオイルは別物で分けなければいけません。


ですがこのたくみくんはマルチ。


全ギヤ系統に使えるオイルというわけです。


さらにLSDにも対応しているという。


しかも全合成のGL-5ランク。


お値段もリッター大体1700円とリーズナブル。


ノーマルに比べて、ギヤの駆動音も抑えられた感じがして、大変満足してます。


今度からエンジンオイルもたくみくんにしてみましょうかね・・・











で、









ジムニー上げたついでに、装着部品に加工を行います。






以前つけたトランスファーガード。


お椀型にガードが付いているため、水が溜まります。


その水抜き穴を開けました。





お次はこちら。





ORSタニグチ製、燃料タンクガード


本当はマフラーと同時にきていてつけようとしたら・・・・・


あたってつかなかったという。


なので、削ります。




削りました。


右出しの純正とおなじようなパイピングのマフラーなら当たらないのでしょうか?


ステルス50Kとは相性が悪かったようです。


まあ、強度に差支えないだろうところまで削って付いたので良しとします。





ん~・・・・・


下からの眺めがやる気がある感じがしていいんじゃないでしょうか?


タンクガードいらねえよって突っ込みもらいましたけど、ふと見ると光るガード・・・・・



いいと思います。



本日も自己満足満点でした。




さて、次は何をしようかな・・・・
Posted at 2016/10/25 19:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日 イイね!

違和感。

違和感。お疲れ様です。


ハイドラです。



日中、ふとした瞬間視線に違和感を感じます。


なんだろな?とずっと気になっていたのですが、ようやく気が付きました。






暗い、明るい、暗い、の並び。


ちょっと日陰でメーターが見えなくなってもセンターだけは煌々と見える。


違和感の原因はこれでした。


どうしたものかとググっていると、やっぱり同じ違和感を感じる方はいるようで、しっかりその対策をする先駆者様がいました。














で、











こうして




こうじゃ。





簡単なものでした。





しっかりOFF位置でメーターがついてます。


配線は図で表すとこうなります。






いざというときノーマル状態にも戻せますし、再接続も容易です。


こうする理由はイルミにキー電源を配線すると、ライト消し忘れ警告音が作動しなくなってしまうのです。


図のように簡単な割り込み配線を作って接続すれば、キーオンでもイルミに電源が流れ、ダイオードで整流されるのでイルミ側に逆流せず、また、キーオフでイルミがついてるとキーオン方向はダイオードで逆流せず、しっかりライト点灯のアラームもなるわけです。





といいますか、こういうの一番最初に考える人って本当に頭いいですよね。。。。。


理解はできますが、それに思い立ち行動するっていうのはよほどの知識量でなければ・・・・・




まあ、これでメーターの常時点灯の完成です。


違和感を感じる方はぜひやってみてはいかがでしょうか?




しっかし、字が下手ですねえ・・・・・
Posted at 2016/10/24 20:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月22日 イイね!

仕事終わりに一杯。

仕事終わりに一杯。お疲れ様です。



ハイドラです。




仕事終わりの一杯。



至福の人もいるようですね。



私は某飲料メーカーのアルコール度3%のほろ○いでダウンするげっこ下戸ですので、その感覚はわかりません。。。。。





ですが、








仕事終わりのジムニーいじりって最高ですよね。





ってことでやっていきます。


といいますか、やったことの紹介も兼ねます。


まずはこいつ


チューニングというよりは、快適装備ですね。


鈴木純正の窓バイザーになります。


ワイドタイプや社外でもっと安いものもあります。


ですが、納車から10年以上たったワゴンRのものが、いまだなおしっかりくっついているこの実績はなかなかではないでしょうか?


また、ワイドタイプは風切り音がそこそこ大きいとの意見もあり、この一番ベターなサイズの純正を選んだ次第ですね。


窓を開けて走行することが多い私にとってとても重宝するものです。




お次はこちら。


オフロードサービスタニグチ製、アルミドアロックノブです。


形状がピストンの形になっていて、大きく目立つ・・・・・かと思いきや、あまり目立ちません。


ほんのちょっとしたことですが、自己満足度の高い商品です。


まあ、それ以外ですとドアロック状態の視認性アップしました。




そして、本日の主役。





これが






こうなります。


スージースポーツ製、ラジエータークーリングプレートです。


一応ジムニーはラジエーター上部にスポンジが付いていて、空気の流れを整流してはいますが、


所詮スポンジ。


いつかとんでなくなることは目に見えてます。


その対策として今回導入しました。











っていう建前で、




ドレスアップのためにつけました。


インプレッサにも全く同じものがあったので、これも効果あるだろうという考えもありましたが、


目を引くその赤に何も考えずにショッピングカートに放り込んでました。


赤いいですよ赤・・・・・





ん~・・・・・


赤くなってきましたねぇ・・・・・


でもまだまだ赤くできる要素が残っているので、頑張って赤くしていこうと思います。


次は何をしましょうかねえ?



LSDもいいですねえ・・・・。

車高もさっさと上げたいし・・・・・・

ウーハー欲しい。

バンパーはもう発注済み納品待ちでやきもき・・・・

トランパスMTを四本の前に、雪使用のためにスタッドレス買わなくては・・・・

雪道対策でけん引フックも買わねば・・・・

あ、APIOのチャンバーも欲しいです。

ビル足も・・・・・





本当にやること尽きませんねえ~・・・・
Posted at 2016/10/22 20:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月20日 イイね!

気合一発

気合一発おつかれさまです。


ハイドラです。




さて。









突然ですがマフラーつけます!!








つけますのは

Cross-j ステルス50K



柿本とのコラボ商品とのことです。



これを選んだ理由は、その配管の短さと左だしという事です。



どうしても左から出したかったんです。



さて、つけるにあたり、やらねばならないことがあります。





これを


こうして






ここから




こうして






全部組み合わせて





男らしく、穴あけ&バンパーカットです。


ORSタニグチ製、ナンバー移動キット(穴あけタイプ)


同じくORSタニグチ製、スペアタイヤ移動キットです。



後のことは考えません。


ナンバー灯の配線はリアゲートに来てはおらず、配線は見えないことが第一なので、


蛇腹を通し、内装外してリアスピーカーあたりの配線集合部までもっていき、カニで接続しました。


何があるかわからないので、多少遊ばせてタイラップで固定しておきました。





ん~・・・・・・




いいね~・・・・・・



太い。



音もいい。。。。。


低い、響く音。


でもうるさくない。



もちろん平成22年規制クリアのJQR認証マフラーです。


やっぱり車いじりの基本だと思うのですよ。


マフラー交換は。


一気にルックスも聴感もかわるすばらしいものですよ。



これでまたドライブが楽しくなるってものです。












ちなみに。。。。。






ん~・・・・・・・・



やっぱり・・・・・・







こうですよね!!




フライングで一本だけTOYO、トランパスM/T買ってしまいました。。。。w


かっこいいのですぞ・・・・・・


はやく全わっぱこのタイヤはかせたいですぞ・・・・・・



来月の給料まで我慢・・・・・・





楽しいが止まらないw









ちなみに、マフラーのお話。

平成22年規制のJQRマフラーですが。。。。。

また変わりました。




平成28年10月より製造された車は純正マフラーより音量の大きいマフラーは不可となりました。




車からどんどん楽しみを奪う一方、車が売れない、若者の車離れなどという世間ですが、誰のせいでつまらない車になっていってるのか周りを見た方がいいんじゃないかと思うこの頃です。


誰に対する誰の文句とは言いませんが。


何もかもしばりつけるばかりでは何も発展はないと思います。

確かに化石燃料車両は今後消えていくでしょう。

だからといってしばりつけて、これからの世代から楽しみを奪い、無関心な世代が育っていくとおもうと、どんな業界も衰退は免れないなあと、最近の日本を見て思います。

うるさいからダメ、ケガするからダメ、危ないからダメ・・・・・

そうやって、何もしなくなり危機管理能力は低くなり、何に対する挑戦もしなくなる・・・・・

私も半分その世代なので人のこと言えないとは思うのですが、本当に一人で何もできない人が多いこと多いこと・・・・

いや、やろうとしないだけなのでしょうか。。。。

やる必要がないともいいますか・・・・・

私が何を言ったところで変わらないのでこのくらいにします。。。。。



どうか私から楽しみを奪うことだけはないことを祈るばかりです。。。。。
Posted at 2016/10/20 22:48:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一応完成に向かってます。

7点式をポイント追加で13点式に。

増やそうとすれば21点までフエル?

まあ、かなりがっちりがっちりです。」
何シテル?   05/30 12:00
HYDRA1923 ハイドラといいます。 以後お見知りおきを。。。 初めて買ったマイカーのスバル インプレッサGC8アプライドE STI Vr4 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 45 67 8
91011 12 13 1415
161718 19 2021 22
23 24 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

鍛治屋さんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 10:09:31

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23はどうしても高かったのと、快適性が高いため壊していいや(笑)という精神になりにく ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
前の車もそうだったが、とにかくいじるのが好き。 当然弩ノーマルのままのはずがないので、 ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
念願のバイク。 ジェベルにのってたころ見掛け、一目惚れした。 無理矢理遣り繰りして、 ...
スズキ ジェベル250XC ジェベ公 (スズキ ジェベル250XC)
一応バイクも。 原動機つきの乗り物としての第一号でした。 トップヘビーだし、無駄にパ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation