
おつかれさまです。
ハイドラです。
さて。
突然ですがマフラーつけます!!
つけますのは
Cross-j ステルス50K
柿本とのコラボ商品とのことです。
これを選んだ理由は、その配管の短さと左だしという事です。
どうしても左から出したかったんです。
さて、つけるにあたり、やらねばならないことがあります。
これを
こうして
ここから
こうして
全部組み合わせて
男らしく、穴あけ&バンパーカットです。
ORSタニグチ製、ナンバー移動キット(穴あけタイプ)
同じくORSタニグチ製、スペアタイヤ移動キットです。
後のことは考えません。
ナンバー灯の配線はリアゲートに来てはおらず、配線は見えないことが第一なので、

蛇腹を通し、内装外してリアスピーカーあたりの配線集合部までもっていき、カニで接続しました。
何があるかわからないので、多少遊ばせてタイラップで固定しておきました。
ん~・・・・・・
いいね~・・・・・・
太い。
音もいい。。。。。
低い、響く音。
でもうるさくない。
もちろん平成22年規制クリアのJQR認証マフラーです。
やっぱり車いじりの基本だと思うのですよ。
マフラー交換は。
一気にルックスも聴感もかわるすばらしいものですよ。
これでまたドライブが楽しくなるってものです。
ちなみに。。。。。
ん~・・・・・・・・
やっぱり・・・・・・
こうですよね!!
フライングで一本だけTOYO、トランパスM/T買ってしまいました。。。。w
かっこいいのですぞ・・・・・・
はやく全わっぱこのタイヤはかせたいですぞ・・・・・・
来月の給料まで我慢・・・・・・
楽しいが止まらないw
ちなみに、マフラーのお話。
平成22年規制のJQRマフラーですが。。。。。
また変わりました。
平成28年10月より製造された車は純正マフラーより音量の大きいマフラーは不可となりました。
車からどんどん楽しみを奪う一方、車が売れない、若者の車離れなどという世間ですが、誰のせいでつまらない車になっていってるのか周りを見た方がいいんじゃないかと思うこの頃です。
誰に対する誰の文句とは言いませんが。
何もかもしばりつけるばかりでは何も発展はないと思います。
確かに化石燃料車両は今後消えていくでしょう。
だからといってしばりつけて、これからの世代から楽しみを奪い、無関心な世代が育っていくとおもうと、どんな業界も衰退は免れないなあと、最近の日本を見て思います。
うるさいからダメ、ケガするからダメ、危ないからダメ・・・・・
そうやって、何もしなくなり危機管理能力は低くなり、何に対する挑戦もしなくなる・・・・・
私も半分その世代なので人のこと言えないとは思うのですが、本当に一人で何もできない人が多いこと多いこと・・・・
いや、やろうとしないだけなのでしょうか。。。。
やる必要がないともいいますか・・・・・
私が何を言ったところで変わらないのでこのくらいにします。。。。。
どうか私から楽しみを奪うことだけはないことを祈るばかりです。。。。。
Posted at 2016/10/20 22:48:57 | |
トラックバック(0) | 日記