• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HYDRA1923のブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

汚れ時々傷

汚れ時々傷お疲れ様です。


ハイドラです。



さて、先日は井川などの林道を巡ってきたわけですが、雨の後というのもありぬかるんだ道あり、水たまりありでなかなかに汚れました。




やっぱりマッドフラップほしいですねえ・・・・・

JAOS製のがいい感じだったので買ってしまいましょうか。。。。。


前後で2マンはちょっと高い・・・・気が・・・・・





また、外装がこんだけ汚れたので、下回りが汚れないはずはありません。

のぞいてみますと・・・・





ん~。


おもったほど汚れてないですね。

エンジンアンダーカバーもしっかり仕事をして、エンジンルーム内はとってもきれい。

これだけの汚れをエンジン内にはね上げてたと思うと・・・・・つけといてよかった。。。。



これならまだまだ激しくしても大丈夫そうです。


ただやっぱり、これまで以上に楽しく走るとなるとトランスファーガードとタンクガードくらいはつけたいですね。


なんとなくタニグチ製が気に入ってしまったので、下回りオールタニグチにしてしまおうか・・・





。。。。いいかもしれん・・・・・



とりあえず、汚れはスチームでキレイキレイしておきました。









で。









こいつをば。


MRS製、ターボパイプ。

役割としてはブーストがかかるこのパイプ、純正だと風船のように膨らみ圧力が多少逃げるので、金属製パイプに変えて膨らまないようにしてやろうというもの。



見た目で選びました。


でも・・・・


APIOにも同じようなのあったんですね・・・・ 


APIOの方がよかったかも・・・・・



しかも、今後ブローオフバルブを変える予定で調べていると、ここの配管をタービン出口から丸ごと金属パイプ化してるキット化してるのもあったりして・・・・・



んん・・・・・


早まったか・・・・・?



しかも、インタークーラー後のチャンパはAPIO製を予定してるわけで・・・・・・


買い替える・・・・・?


・・・・・まあ、おいおい考えよう。



本当にやること尽きないなあ・・・・


最初だけだと思いたい。


お金が続かない・・・・(笑)
Posted at 2016/10/08 22:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月06日 イイね!

台風一過。

台風一過。お疲れ様です。


ハイドラです。




台風が過ぎ去り、まだ雲がまばらに残ってはいますがとてもいい天気です。




せっかくの休みこもっててもしかたないのでドライブへGO!!




まずやってきたのはモンスタースポーツ磐田店。


どうしてもフッドレストとピラーメーターフード、ウィングの現物確認がしたくて行ってきました。


まあ・・・・・

うん。



購入決定だね。




思ってた以上に良かったので、来月に購入してしまおう。


フッドレストないと違和感があって嫌なんですよね。


ピラーメーターにはブースト計を入れて、水温、油温はマルチディスプレイを新たに購入するとしましょうか。


せっかくのデフィのマルチリンクを生かさない手はないですからね。


ウィングは・・・・黒か・・・ボディ色か・・・・・


悩みますね・・・・・








で、






国道362号線あたりをぶらぶらと散歩です。





ネット上ではよく見かけるであろう、月まで3km。


コラ画像じゃないです。


リアルに浜松市月という場所があるんです。




そしてそこを通過し、秋葉神社の本宮へ。


アキバじゃないんです。あきはなんです。


あの有名な電気街秋葉原の名前の由来が実はここだったりします。



さて、まだまだ行きます。


ここから林道を通って山越えして362に戻ろうとして・・・・・






興味本位で飛び込んだら・・・・・


ん~・・・・・


一応新車なんですけどねえ・・・・w


気にせずバキバキと進んでしまいました。


ただの迂回路だったようですぐに舗装路に合流はしましたが、行き止まりだったらかなりやばかったんじゃないでしょうか・・・・・


まだまだいきます。


しばらくすると、集落に。



こういう山道走ってるときって、こういう絵に出会えて好きですねえ。



どんどん行きます。


無事362におり、千頭を通過。


長島ダムへ。



もうだんだん周りも暗くなりはじめ、周囲、対向車は見当たらなくなってきました。


ここまで来たらもう戻らずに静岡市に行ってしまおうと思い、さらに進みます。


途中、ダム湖上駅などもありましたが暗くて全く見えなかったので写真は断念。


県道60号をひたすらに進み、井川ダムへ。


もはや対向車も後続車もなく真っ暗な街灯のあるダムというのは・・・・・


雰囲気があっていいですねえ・・・・・


夜のこういう場所って好きなんですよね・・・・


深夜の伏見稲荷大社とかよく行くんですよ。


あと、トンネルとか、寺社仏閣はやっぱり深夜のほうが・・・・・







で。




どんどんどんどん進んで最後は県道189号線から静岡市内へと下りました。



本日の走行距離は320kmほど。


いやー今回も走りました。



やっぱり休みというのはこうでなくては。



来週は・・・・・52号をつっきって諏訪湖周遊でもしてきましょうかね?
Posted at 2016/10/06 22:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月04日 イイね!

本日は晴天なり。

本日は晴天なり。お疲れ様です。


ハイドラです。




さて、お休みです。


かねてより、サムネ用の画像が欲しかったので今日は撮影しに行きましょう。


目指すは富士山ふもと。


距離的には150kmくらいでしょうか?


ジムニーでの初めてのロングランとなるわけです。


また、少し林道も走ってみようかな。


長距離移動と未舗装路の走行、これらを試して今後の改良点を見つけるとしましょう。









で、










到着です。






ここは私の一番のお気に入りポイントです。


下部温泉から猪之頭へ抜ける林道なんですが、その途中のトンネルがとてもいい雰囲気なのです。


またこのポイント、時期を合わせると満月が富士山頂から登るそれは美しい光景を見ることもできます。


それをとるためにここに20~30人の人が集まり、みんなでわいわいと望遠レンズカメラを並べるのです。


まあ、今回はこの光景が目的でしたので月はまた時期を調べておきましょうか。





しかし。。。。。


今日は天気に恵まれました。


きれいに化粧前の富士山が一望できました。


時期的にまだ紅葉はしてませんでしたが、来月あたりにまた来てみましょう。

  



そして、お待ちかねの未舗装林道です。









いやあ・・・・・




ジムニーの走破性すごいですね・・。

ヌたっていようが、ガラがあろうが川であろうが問題なし。

ATタイヤだったので少し不安だったのですが、問題なし。

多少滑りましたが、四駆なので問題なし。



いやあ・・・楽しい!




今度は林道メインで走りに来てみましょうかね。






さて。


一通り走って帰ってきて、総走行距離は350kmほど。


燃費すごくいい。


これならば本当にどこにでも行ける!



ただ、今回は問題点もしっかり見つかりました。






腰。腰くるよぉぉぉぉ・・・・


これはもうロングランの宿命なのだろうが・・・・・何とかしたい。


レカロシートの早期導入を検討しなければ・・・・・・・改善するといいんだけれども・・・



また未舗装路走行時、予想はしていたけれども飛び石のあたる音が精神的によろしくない。


JB23はトランスファが電子制御なのでいたるところに配線が・・・・・


音的にオイルパン、燃料タンクも保護したほうがよさそうだ。


なんかの拍子にこぶし大の石がはねてあたろうものなら・・・・・精神的にくる。


タイヤもMTタイヤ導入ですね。




ということで。

今回での要改善点。

・レカロシートの導入
・オイルパン、トランスファーガードの導入
・MTタイヤの導入


ですかね。



ボディ汚れもなかなかなので、マッドフラップなんかもいいかもしれません。




ん~・・・・




やることいっぱい、胸いっぱい、お金しょっぱい・・・・





まあ、充実した一日になりました。

また走り行きたいですねえ。




次は秋葉街道あたりにでも・・・・・
Posted at 2016/10/04 20:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月03日 イイね!

バイブル。

バイブル。お疲れ様です。

ハイドラです。





私にとってのバイブル。

それはこのハイパーレブシリーズですね。

何もわからない、部品を知らない、どんな車なの?

それらのおおよそに答えてくれる。

ジムニーを初めて触る私にはとてもありがたいです。






その内容もぎっしりと詰め込まれていて、見ていて楽しいのです。



各チューニングメーカーのデモカーも見もので、車を造る人たちのコメントも面白い。


私は既製品をどう使うかを悩んでいるのですが、その何もないところからものを作り出す人たちにとってはそんなの屁でもないんでしょうね・・・・




で、まあ、そういった意味でもバイブルですが、私にとっての一番の目玉は後半のパーツ図鑑ですかね。


多種多様なパーツが区分別にのっていて、見ているだけでニヤニヤしてしまいます。







で、








このパーツ欄を見ながら、これほしい、あれほしいと決めたり、そのパーツ自体がどのような役目を果たし、私のコンセプトに合うかのか有効なのか?など、調べていくわけです。



各社こぞって物を作っているのです。


不必要なものの開発にお金かけるはずがないです。たぶん。


そのなかから自分に合うものを探して調べて見つけて値段を見て一喜一憂・・・・・



いやあ・・・・楽しい時間です・・・・。



インプレッサの時もわざわざバックナンバーでGC8用を購入してやったものです。







さて。



明日は、久しぶりのお休み&晴れのようなのでいい加減プロフィール用の写真撮りに行きましょうか。


いつまでもノーフォトでは締まりがないですからね。



あ、これもやらないと。






まだまだやることいっぱいですね。
Posted at 2016/10/03 23:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

身だしなみ。

身だしなみ。お疲れ様です。


ハイドラです。




身だしなみ、車の身だしなみだけはきちっとまとめてきれいにしておきたいです。


車内は物無しがベスト。


積んでもすぐ片手間5分で下せる程度にしておきたいです。


やはり、見た目は大事ですからね。






・・・・・まあ、搭乗者がファッションに全くの関心がないため、およそ10年物の服が現役なのですが・・・



・・・・・・最後に服かったの・・・・5年まえかな・・・・?





で、








エンジンルームは見えません。


いくら頑張ってドレスアップしても見えません。


二の次です。


でも、見えないからこそ、きれいにしておきたいじゃないですか?


例えば、オーディオの配線もわざわざコルゲートチューブでおおってみたりして。。。


無駄なんですけどね。。。。


でもふとエンジンをみようと開けたとき、きれいなエンジンルームを見るとにやにやしませんか?


私だけですかね?


ホコリまるけのエンジンルームをみると萎えるのは私だけですかね?







まあ、さておき



汚れはカットしたい私にはアンダーカバーって必須なんです。


この前はAT用買ってしまいましたが、今度は大丈夫でした。




オフロードサービスタニグチ製、エンジンアンダーカバーです。




ううん・・・・・・・・・・



素晴らしい。





びたっと。。。。

もとからついていたのではないか?と見まごうほどの精度でびったりとついています。


もうついた瞬間、ニッコリ今年一番の二やケ顔をいただきました。本当にありがとうございました。




これでいかなる悪路であろうと、ある程度の汚れで済むってものです。


どんどん走っていけますね!!




ちなみに、取り付けるのにここまでやらないとでした。



バンパー裏にスタビのホルダーがいるので、横着せずバンパー外してしまいました。


ん~・・・・・・


納車一週間たたずしてバンパーおろしちゃったです。


まあ・・・・

下手すると来月には前後、バンパー変わってる可能性が・・・・・・・







で。






見た目大事。


なのにこのざまですよ。



んー・・・・


灰皿のレールの天板、フラットじゃないためはがれてきます。


これはいかん。


自作しますかね。

フラットな天板。
Posted at 2016/10/02 20:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一応完成に向かってます。

7点式をポイント追加で13点式に。

増やそうとすれば21点までフエル?

まあ、かなりがっちりがっちりです。」
何シテル?   05/30 12:00
HYDRA1923 ハイドラといいます。 以後お見知りおきを。。。 初めて買ったマイカーのスバル インプレッサGC8アプライドE STI Vr4 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 45 67 8
91011 12 13 1415
161718 19 2021 22
23 24 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

鍛治屋さんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 10:09:31

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23はどうしても高かったのと、快適性が高いため壊していいや(笑)という精神になりにく ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
前の車もそうだったが、とにかくいじるのが好き。 当然弩ノーマルのままのはずがないので、 ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
念願のバイク。 ジェベルにのってたころ見掛け、一目惚れした。 無理矢理遣り繰りして、 ...
スズキ ジェベル250XC ジェベ公 (スズキ ジェベル250XC)
一応バイクも。 原動機つきの乗り物としての第一号でした。 トップヘビーだし、無駄にパ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation